xsakiのブックマーク (59)

  • 【「エルデンリング」キャラ考察】「指痕爛れのヴァイク」は、なぜ狂い火を宿したのか&「狂い火」とは何かを考えた。 - うさるの厨二病な読書日記

    二周目は神秘ビルドなので、「モーゴットの呪剣」をメインに使いつつ、ヴァイクの戦槍も使っている。 「狂い火突き」は強いのだが(しかし凄い名前だ)、いかんせん槍の扱いになれていないのでまったく使いこなせない。ヘリケーも同じ理由で使うのを断念したけれど。 ヴァイクは「エルデの王」に最も近いと言われながら、なぜ突然狂い火の下へ行き、焼け爛れたのか。 少ないテキストを元にして考えてみた。 まず「狂い火」とは何か。 シャブリリは、狂い火の病の起源とされ歴史上、最も憎悪された男である。 (シャブリリの叫び) シャブリリという名のその男は讒言の罰として、人々に瞳を潰され、やがてそこに狂い火の病を宿したという。 (シャブリリの禍) 「狂い火」はシャブリリを起源とする病である。 シャブリリが潰された瞳に宿したもの、それが狂い火である。 それは、ヴァイク人と同じように黄色い狂い火に、内側から焼き苛まれている。

    【「エルデンリング」キャラ考察】「指痕爛れのヴァイク」は、なぜ狂い火を宿したのか&「狂い火」とは何かを考えた。 - うさるの厨二病な読書日記
    xsaki
    xsaki 2023/09/17
    私の創作物の考察を読んでもらってありがとうございます。諸事情によりしばらくははてなから投稿する予定です(さっきと書いてる内容が若干変わってすみません)
  • ひきこもりの働き方(アイデア出し)1 - ニャート

    ひきこもりをフラットな視点でとらえ直したい lazy-planetさんの「『主夫』として発信すること」を読んだ。 lazyplanet.hateblo.jp 肩の力が入っていないところがすごくいいですにゃ〜。 「主夫的」な働き方をしている人が集まったから、なんか発信してみようか、的な。 そして、「主夫もキャリアのひとつ」という考え方が広まれば、もっとみんなが自由に生きられる気がする。 現在、仕事と思われていない、キャリアと思われていないものを見直して、新たな需要と供給を見つけることは、ひきこもりや精神疾患の人にもヒントになると思った。 私は元ひきこもりなので、綺麗事ではひきこもりを語れないことも分かっている。 だけど、マイナスの側面ばかり見すぎていたので、もう少しフラットな視点から、ひきこもりについて考え直す取り組みをしてみたい。 「雇用」をひきこもり支援のゴールとしない考え方 私が前から

    ひきこもりの働き方(アイデア出し)1 - ニャート
    xsaki
    xsaki 2018/11/28
  • ひきこもりシェアハウスでお墓参り代行|ひきこもりの働き方2 - ニャート

    ひきこもりや精神疾患など、フルタイムで「働けない」人のための働き方を考え続けている。 具体的なアイデアが出てきたのでメモしておく。 まず活動資金をつくる ↓ 私が住んでいる地方に特化したブログを作り、月10万PVの実績を作る ↓ 役場の移住課にブログを売り込み、コネを作る ↓ 移住課に、ひきこもりを呼び込むメリットをプレゼンする ↓ 空き家を斡旋してもらうなどして、シェアハウスを作る ↓ 近くに大きな霊園があるので、お墓参り代行の仕事を始め、ひきこもりの人たちに無理ない範囲で働いていただく 地元の、移住課の活動が活発な町で活動したい ひきこもりなどの「働けない」人のための活動をするには、東京などで活動した方がよいだろう。 しかし、私には認知症の母がいるので、いま住んでいる中途半端な田舎を離れられない。 私が住んでいる市をA市、隣の町をB町、住んでいる県をC県とする。 A市やB町にはシェアハ

    ひきこもりシェアハウスでお墓参り代行|ひきこもりの働き方2 - ニャート
    xsaki
    xsaki 2018/11/28
  • 鳥越俊太郎氏の老害化が想像以上に進行している模様 - 自由ネコ

    鳥越俊太郎と言えば、もうちょっと何というかな~「クレバー」というかな、頭の切れる人物っていうイメージがあったんですけどね~…。 今では完全に、典型的な「老害」のポジションになっちゃいましたね…。 鳥越氏を責めるつもりは毛頭ありません。だって、この先、自分も同じ道をたどる可能性は高いからね。 まず最初に言っておくと、鳥越氏をディスるとか、そんな話じゃないってことです。 そういうことではないんです。 そもそも「老害化」って、誰しも他人事ではないわけですからね。 今、この瞬間、鳥越俊太郎のことをあざ笑った人間が、将来、鳥越氏と同じ道を辿らないとも限らないワケで。 おそらく、相当、気をつけておかないと、大抵の人間は同じ道を歩むことになりますよ。 自分の考え方、自分なりのルールに自信を持っていればいるほど「老害化」する可能性は高いと思いますね。 良く言えば「ぶれない」。しかし悪く言えば「柔軟性がない

    鳥越俊太郎氏の老害化が想像以上に進行している模様 - 自由ネコ
    xsaki
    xsaki 2018/10/06
  • 退職代行サービスでブラック企業を辞めた実体験!詐欺会社からの逃走! - ピピピピピの爽やかな日記帳

    リボ払い借金120万円を抱えるYouTuberピピピピピです。 粘り強さのまるでない僕は、言い過ぎでなしに100社以上の会社で働いては辞めてを繰り返してきた。 そんな節操のなさのせいで、じいさんばあさんをい物にするブラック企業に入社してしまい、とんでもない事態を招いたことがある。 タダ働きの強制と、退社拒否をされてしまったのだ。 退職代行でブラック企業から逃げた実体験 僕が引っ掛かったのは北海道の会社で、主にさみしい高齢者へ、安物のサケやカニなどを押し売りし、不当に利益を得るテレアポの仕事だった。 極端に言ってしまえば、詐欺である。 ぷるる、ぷるる。 違法に入手したコールリストを使って、「ごめんねごめんね、おじーさん今起きた?」「元気かい? おばあちゃん!」と営業電話をしっちゃかめっちゃか掛けまくってゆく。 金を余らせたボケ老人を探せ! そんな発言とタバコの煙がゆらぐ、ブラック職場の極み

    退職代行サービスでブラック企業を辞めた実体験!詐欺会社からの逃走! - ピピピピピの爽やかな日記帳
    xsaki
    xsaki 2018/09/27
  • 雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    すごく個人的だが、私にとってすごいことがあった。 今日はそのことについて書いてみたいと思う。 いま、杉彩さんの団体、公益財団法人Evaが、秋の臨時国会に向けての署名を募集している。 www.eva.or.jp で、今回募集しているのは、直筆の署名だけであるから、署名するこちらが署名用紙をサイトからダウンロードして、プリントアウトして、さらに宛名を封筒に書き、切手を貼って投函しなければいけない。 これはめんどくさい。 そう感じた私は、ちょっと考えることにした。 面倒くさいから署名が集まらないのだったら、こんなにもったいないことはないのではないか。面倒くさくなければ、もしかしたら署名が集まるのではないか。 面倒くさいのは自分だけで良い。 そう思って、すぐに投函できるようにこちらが全部お膳立てをした署名セットを作ったのだ。 まず、こちらで署名用紙をプリントアウト、それをかなりの数コピーした。

    雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    xsaki
    xsaki 2018/09/27
  • 派遣社員の送別会は法律で禁止するべきだと思う。 - 30歳からの敗者復活戦

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんばんは にんげんやめたい。 無職のうさぎたんです。 派遣の仕事で働くと、だいたいあるのが、送別会です。 参加は、任意ではあるものの、行かなければ薄情者だとおもわれかねないので、なるべく参加するようにしています。 目次 送別会に行くとその日、働いたお金の半分が飛んでいく。 楽しくない。 派遣社員の送別会は、頻繁にひらかなければいけない。 送別会やめて、お金集めて渡してもらったほうがよっぽど助かる。 派遣社員の送別会は法律で禁止するべきだと思う。 送別会に行くとその日、働いたお金の半分が飛んでいく。 送別会で一番腑に落ちないのはお金です。 送別会では、大体3,000円~4,000円を払わなけ

    xsaki
    xsaki 2018/09/23
  • 子供と女性の体力 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    まず雑記から書きたいと思う。 ここ数日、タイトなスケジュールが続いて、先日は寝込んでしまった。起きたら夜7時だった。寝込むだろうなと思っていたのでそれは良いのだが、私は年間を通してみると、だいたい3〜4日に1日、寝込んでいる。その間は何もできない。死んでいるのとほぼほぼ同じである。だから他の人の何分の一かしか人生を生きていない気がする。 このような体だから、まともに働けたことは、自営業をしていた5年間のみで、その間も普通の人が稼げる額の半分ほどしか稼げなかった。だから生きてくいくことをあきらめようとしたわけだが、体が弱いことは生きて行くのに非常に大きなハンデキャップである。自分の場合はこの体が虚弱なことは発達障害、すなわち脳から来ている。 体が動くようになっていちばんはじめにしたこと、それは掃除であった。 動けないと部屋が荒れる。部屋が荒れると心が荒れて来るのだ。 ところで、先日こんな記事

    子供と女性の体力 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    xsaki
    xsaki 2018/09/11
  • 体操の宮川紗江選手は速見佑斗DVコーチに洗脳されてるとしか言いようがない - 自由ネコ

    速見佑斗コーチが、実際に宮川紗江選手に暴力を振るう映像が公開されましたね。もうね、完全にアウト。 小学5年生の頃からずっと、マンツーマン&二人三脚でさ、DVコーチの暴力を受け続けていたら、そりゃ洗脳されるわなぁ…。 宮川選手の親まで洗脳されちゃってるのはどうかと思うけどさ。 速見・DV・佑斗コーチが、実際に宮川紗江選手に暴力を振るう映像をフジテレビが入手したのかな。完全なDV。 頻繁に暴力行為が行われていた、っていうのが意味分からんよな。 なんでこれを、周囲の人間はスルー出来たんだろうか。バカなのかな。 【独自】速見コーチの「暴力映像」 宮川選手を平手打ち(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース 暴力行為について、5日謝罪した体操の速見佑斗コーチが、実際に宮川紗江選手に暴力を振るう映像を、FNNが独自に入手した。 これは今から3年半ほど前、当時、宮川選手と速見コーチが所属してい

    体操の宮川紗江選手は速見佑斗DVコーチに洗脳されてるとしか言いようがない - 自由ネコ
    xsaki
    xsaki 2018/09/07
  • 香山リカの記事を読んで雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ

    ここしばらくブログからかなり遠ざかってしまっていた。 というのも、父が入院して心臓の手術を受けていたからである。 若い頃は痩せぎすでいつもカリカリしてすぐに子供たちを殴っていた父だが、今の容貌はもう立派なおじいちゃんとなり、性格はじつに穏やかな好々爺、たくさんの弟子に慕われる老学者になっている。どうでもいい話だが、wikipediaのとある学者の項には父の経歴が載っている。いちおう、日においてはそれなりの学者になったのかなと思う。 負担の少ない術式とはいえ手術のリスクはゼロではないから(おまけに心臓である)、もし父が手術中もしくはその後の合併症で亡くなったらどうしようという大きな不安があった。このストレスは自分で気づかないうちにかなり大きくなっていて、じわじわと心がやられていたらしい。私はほとんど体が動かなくなり、こんこんと眠り続けた。7月中は入院準備などもしていたが、当に昼も夜も寝て

    香山リカの記事を読んで雑感 - けっこう毛だらけ猫愛だらけ
    xsaki
    xsaki 2018/08/07
  • 7月のニートの日記 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!

    就寝:5時30分 起床:9時 オナニー:1回 夕方に2~3時間昼寝してしまったので寝るのは朝方になってしまった。これ前から多い。癖になってるから治そう。 今日からアフィも頑張っていきたい。 (7月11日午前) 就寝:23時 起床:4時30分 オナニー:0回 昨日もアフィの作業時間はほぼゼロ。昼寝(夕寝)してしまった。そして夜は居間で寝てしまった。 父親に対するストレスが半端ない。これがマジでしんどい。 (7月12日8時27分) 就寝:2時頃 起床:9時50分 オナニー:1回 昼後ずっとごろごろしてしまった(夢うつつ)。そのあと散歩してシャワー浴びて居間で就寝。5時に目覚めて祈って2階に上がって就寝。 アフィエイト作業はほぼゼロ。 (7月13日11時4分) 就寝:4時頃 起床:10時30分 オナニー:1回 また2ちゃんやってしまった。10時間ぐらい。あと俺は強迫性障害なんだと思う。 アフィ

    7月のニートの日記 - 30代ニートのブログ | ひきこもりを脱出して自立するぞ!!
    xsaki
    xsaki 2018/07/20
    これから日本が毒親を厳しく取り締まれるようになれば、ぽんこつさんも家族のことで悩まずに済むのかもしれないと思いました。突然のコメント、失礼します。
  • ケチと言われて傷付いた方へ伝えたい。ケチなのはお金の使い方が上手な証拠ですよ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもケチで話題のたんたん(@tantan4423)です。 お金の使い方についてブログやを読んだりしていると思うことがあります。 ケチな人間が忌み嫌われるのっておかしくない?? ケチって言う事を言いかえると堅実なお金の使い方をする人なのではないでしょうか?? それを嫌う文化があるのはそれでケチな人がいることによって自分の都合が悪くなるからなんですよね。 今回はケチなことは良いことだということをこの記事で伝えられたら良いと思っています。 ケチと言う人は自分に不利益を被るから威嚇しているだけ 若者の◯◯離れは時代の流れが読めていない意味のない発言 高度経済成長期と比べお金の使い方について真剣に考えて実践する必要が出てきた さいごに・・・ ケチと言う人は自分に不利益を被るから威嚇しているだけ ケチって言葉って当に悪いよねぇ。 ただ単にお金のコントロールができている優秀な人材という意味でしょ。

    ケチと言われて傷付いた方へ伝えたい。ケチなのはお金の使い方が上手な証拠ですよ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/05/11
  • 【貧困】「働かざる者食うべからず」という人を苦しめている言葉について - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    「働かざる者うべからず」という言葉があるのだけど、実際に働いている僕からしても好きじゃない言葉だ。 元は金持ちが大した働かずに労働者から搾取している姿をみてソ連を作ったレーニンが言い出したものだった。 それを逆の意味で日人は捉えて弱者を更に追い込めるような言葉として使われるようになった。 その価値観を今の世の中で堂々と言っている人を見ると「気でそんなこと思っているの?」って疑問になってしまう。 さぞかし労働することが当たり前で、労働をしないものは生きている価値がないと言っているような言葉。 明日は自分の身に起きることかもしれないのに。 こういう言葉が今現代残っているのは当にそうだと思いこんでいる人が一定数いてそれが宗教みたいな感じになっている。 人は歳をとっていろんなものを積み重ねているとなかなか新しいものを受け入れるための容量を持ち合わせていない。 そういった絶対労働神話は昔の人

    【貧困】「働かざる者食うべからず」という人を苦しめている言葉について - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/05/08
  • 【無職コンサル】自分の強みが何なのか分かっていないブロガーが多すぎる!|30代派遣社員の逆襲

    迫佑樹さんが発行されている「スキルをつけて人生の自由度をあげる」をテーマにしたLINEのマガジンを紹介します。 スキルアップに関してを知りたい方は登録必須です! 無料LINEマガジンについて詳しくみる こんにちは 主婦の強いミカタ。 無職のうさぎたんです。 久しぶりに無職コンサルをやりたいと思います。 無職コンサルトの私が優しくブロガーをコンサルしていく企画です。 詳しくはこちらの記事より。 blog.gyakushu.net 今回、コンサルしていく方は、料理と子育てのブログをやられているコックママ シノワさんです! www.chinois-kitchen.com 現役コックママさんのプロフィールはこちらより。 www.chinois-kitchen.com ビシバシコンサルしていきたいと思います! 目次 ブログは続けないと意味がない。 あなたの一番の強みはなんですか? 自分の強みを活かし

    【無職コンサル】自分の強みが何なのか分かっていないブロガーが多すぎる!|30代派遣社員の逆襲
    xsaki
    xsaki 2018/05/06
  • 「イケメンならセクハラOK」ではなく「イケメンのセクハラを断れない状況」がハラスメント - ニャート

    あるTV番組の「『お疲れさん』と言いながら肩をもむのはセクハラか」というテーマで、女性弁護士が「一般論としてはダメ(個別に承諾があるかがポイント)」と述べつつも、「福山雅治さんなら(私は)OKです」と笑いを取った件がプチ炎上していた。 職場では「イケメンならセクハラOK」ではない しかし、職場のセクハラに関しては、セクハラを構成する要素はもっと複雑だ。 職場におけるセクハラとは、(1)職場において行われる性的な言動に対する労働者の対応により、当該労働者がその労働条件につき不利益を受けること(2)職場において行われる性的な言動により労働者の就業環境が害されること、を意味する(男女雇用機会均等法11条)。 職場における、セクハラやパワハラなどのハラスメントの質は、 「仕事」なので、「断るのが難しい」そして「断ったかどうかで仕事の評価が変わる」 もっと言うと、 来、「仕事」は単なる契約に過ぎ

    「イケメンならセクハラOK」ではなく「イケメンのセクハラを断れない状況」がハラスメント - ニャート
    xsaki
    xsaki 2018/04/22
  • 世間の評価基準ではなく、自分の評価基準で行動しよう - 脱社畜ブログ

    以下の記事を読んで、大いに共感した。 エリート街道を捨てお笑い芸人に! 東大卒・元マッキンゼー社員が語る「人生の決断力」 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130729-00002581-davinci-ent 僕は石井てる美さんほど優秀ではなかったのでマッキンゼーには入社できなかったのだけど(そもそも入社試験すら受けに行ってないが)、大学・大学院はいちおう同じだ。僕の前職も、マッキンゼーほどではないと思うが結構な激務だった。仕事へのプレッシャーも重く、特に在籍年数が長くなるに連れて求められるコミットの度合いが高くなっていくので、それがどんどんストレスになっていった。仕事が遅くなってタクシーで深夜帰宅をする羽目になると、タクシーの中で石井さんと同じようなことを考えた。 「生きるために仕事をしているのであって、仕事のために生きているわけじゃ

    世間の評価基準ではなく、自分の評価基準で行動しよう - 脱社畜ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/04/10
  • 「苦労」は過大評価されている - 脱社畜ブログ

    「若い時の苦労は買ってでもしろ」という諺があるように、若いうちはとにかく苦労をしなければダメだ、というアドバイスをしてくる人がいる。主に、年配の方に多いように思う。これは、日の典型的サラリーマンの価値観にはよく合致しているようで、若いうちに苦労することを嫌がったりするヤツはけしからん、俺が若い頃はもっと大変だった、でも苦労したおかげで今の俺がある、という説教はもはや老害テンプレ表現の域にまで達している。 僕は、この「苦労は尊い、若いうちに苦労することは意味がある」という主張には真っ向から反対したい。僕は「苦労」は過大評価されていると思っている。苦労なんてしないほうがいいに決まっている。避けられるなら避けられたほうがいい。 僕がなぜこんなことを書くのかというと、「若い時に自分が苦労したことなので、相手も同じ苦労をすればいい」という考えでは、何ら進歩がないと思うからだ。自分が昔苦労したことで

    「苦労」は過大評価されている - 脱社畜ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/04/10
  • 『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ

    「アリとキリギリス」の寓話に見られるように、アリといえば「働き者」というのが一般的なイメージである。しかし、最近の研究では、必ずしもアリは働き者ばかりというわけではなく、ほとんど働くことなく一生を終えるアリもいるということが分かってきたのだそうだ。そんなアリを代表とする真社会生物の生態について書かれているが、今日取り上げる『働かないアリに意義がある』(長谷川英祐)である。 働かないアリに意義がある (メディアファクトリー新書) 作者: 長谷川英祐出版社/メーカー: メディアファクトリー発売日: 2010/12/21メディア: 新書購入: 63人 クリック: 995回この商品を含むブログ (82件) を見る はじめに断っておくと、書は純粋に生物学のであり、労働問題についてのではない。そういうのを期待するとちょっと外れるので気をつけてほしい。もっとも、書には生物学のを超えて、集団と

    『働かないアリに意義がある』:多様性が社会を存続させる - 脱社畜ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/04/10
  • 市民による通報義務って旧東ドイツか - 脱社畜ブログ

    生活保護通報」小野市条例案が成立へ 反響1700件 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130325-00000019-asahi-pol このニュースを見て真っ先に思い出したのが、『善き人のためのソナタ』という旧東ドイツを舞台にした映画だ。この映画は非常に素晴らしい映画なので、見たことがないという方にはぜひとも見ることをおすすめしたいのだが、「市民による通報義務」と聞くとこの映画で描写されているような相互監視社会の屈とした空気を想像せずにはいられない。 そもそも、「市民による通報」というのは、誰が生活保護受給者であるか周囲の人間が認識しているということが前提になっていると思うのだが、どうやってこれを実現するつもりなのだろうか。表札の横に、生活保護受給マークでも烙印して回るとでもいうのだろうか。とても、民主国家がやることとは思えない。 以前にも書いた

    市民による通報義務って旧東ドイツか - 脱社畜ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/04/10
  • 生活保護叩きの根底に存在する「日本的なるもの」 - 脱社畜ブログ

    以下は、いま話題になっている生活保護に関する記事である。 生活保護は増えてないし、もっと大事なことは増えて何が悪い、ということ - 猿虎日記(さるとらにっき) http://d.hatena.ne.jp/sarutora/20121213/p1 生活保護の議論で僕が問題だと思うのは、この記事のようなデータに基づく議論がほとんどなされず、印象ベースの議論がずっと続いているということである。「生活保護の不正受給が、いま問題になっている」という主張をする人がいるが、統計的にそれは正しくない。重要なことだと思うので、上記記事が引用している日弁連パンフの解説を再掲する。 (前略)不正受給の割合でみると、件数ベースで2%程度、金額ベースで0.4%程度で推移しており、大きな変化はありません。また「不正受給」とされている事例の中には、高校生の子どものアルバイト料を申告する必要がないと思っていたなど、不正受

    生活保護叩きの根底に存在する「日本的なるもの」 - 脱社畜ブログ
    xsaki
    xsaki 2018/04/10