タグ

2013年7月10日のブックマーク (21件)

  • ウナギが絶滅する前に食べておこう!

    yohsee @yohsee33 ウナギの養殖って卵からじゃなくて幼魚捕ってきて育てるだけなのね〜。つまり養殖じゃ増えない。今のうちにっとくか。 2013-07-04 17:42:17

    ウナギが絶滅する前に食べておこう!
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    欲は許す。生産者・鰻屋業界は継続性をどう考えているのかしら。
  • 虚構新聞社主も来た! 12個だからダースが12個セットになった森永「グロス」買ってきた - カイ士伝

    ことの経緯は以下参照のこと。 森永チョコ、144個入り「グロス」発売へ http://kyoko-np.net/2013070401.html 【朗報】森永チョコレートが虚構新聞のネタ「144個入りチョコ グロス」を実際に販売へ – NAVER まとめ http://matome.naver.jp/m/odai/2137338042164694701 ダースにかけて1日12個販売とのことでしたが、18時の発売前に行列で完売御礼。なんとか滑り込めました。 虚構新聞社主も自ら責任取材。突然の登場でみんな写真撮りまくってたのを行き交う人が不思議な顔して眺めてました。まあ撮ってるほうもわけわからんしなw 森永チョコレートの中の人への謝罪も欠かさない大人力。 そして最後には和解の図。 購入したグロスはこちら。中にはダースが1ダースも! まあ要はダースの12個セットなのですが、こういうのはお祭りですし

    虚構新聞社主も来た! 12個だからダースが12個セットになった森永「グロス」買ってきた - カイ士伝
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    森永圧勝の図
  • 【激闘 参院選】失言で橋下氏の求心力低下 維新の勢いは大阪限定 近畿圏序盤情勢

    「維新は全国政党になったといっても、部は大阪にあり、共同代表の1人、橋下徹氏も大阪市長。なんだかんだいっても『大阪の地域政党』という色合いが強い。橋下氏の慰安婦発言による失速もあり、勢いは大阪に限定されるのでは」 選挙プランナーの三浦博史氏はこう語る。 まず、大阪選挙区(改選数4)では、維新は抜群の安定感を誇り、党総務会長の東徹氏と、自民党の柳卓治氏がトップ争い。公明党の杉久武氏が当選圏内に入った。残る1議席をめぐっては民主党の梅村聡氏が先行しているが、共産党の辰巳孝太郎氏がぐんぐん追い上げており予断を許さない。 三浦氏は「共産党は伝統的に大阪で強く、民主党支持層は与党時代の失望感から棄権に回る人が増えそうだ。維新や自民党が大量票を取れば、当選ラインが下がり、固定票を持つ共産党に有利に働く」と語る。 改選数2の兵庫選挙区では、麻生太郎副総理兼財務相の側近で、歯にきぬ着せぬ発言で知られる

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    地方政党に立ち返って改めて影響力を醸成すればいいんじゃないの。未来の党よりも未来は明るい。
  • 東京都心で4日連続猛暑日 継続日数1位タイ記録 (ウェザーマップ) - Yahoo!ニュース

    太平洋高気圧に覆われた日列島は、きょう10日も猛烈な暑さとなった。気象庁の観測によれば、山梨県甲州市では午後3時過ぎに39.2度を記録。山梨県甲府市、群馬県館林市でも38.7度となっている。東京都心でも、午後2時前に35度を超え、4日連続の猛暑日に。東京都心での猛暑日継続日数としては、観測史上1位タイの記録となった。 一方、気温が上がることで午後は大気の状態が不安定になりやすく、特に関東甲信は内陸を中心に、落雷、竜巻などの激しい突風、ひょう、急な激しい雨に注意が必要だ。 今後は引き続き土曜日ごろにかけて関東から西の地域で、非常に厳しい暑さに警戒が必要だ。 今のところ、来週は今週ほどの暑さにはならない見込みだが、それでも連日30度を超える真夏の暑さが続くとみられている。

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    ようやく暑さに慣れてきた気がする、それより水がめは大丈夫か?
  • エアコン効いた公共施設開放 NHKニュース

    猛烈な暑さが続くなか、東京・稲城市は主に高齢者の熱中症対策として、日中の時間帯、エアコンの効いた公共施設を開放する取り組みを行っています。 稲城市は、市内16の公共施設を「熱中症防止シェルター」と名づけて、日中の時間帯、市民に開放する取り組みを2年前から行い、ことしも今月1日から始めています。 このうち、市立の福祉センターでは、エアコンの効いた部屋が開放され、10日午前中は10人ほどのお年寄りが集まっておしゃべりや編み物などをして暑さをしのいでいました。 訪れた女性は「家にいると、エアコンを付けた部屋は涼しいけれど、他の部屋はとても暑いので、施設が利用できるのは助かります」と話していました。 また、稲城市では地域包括支援センターの職員が一人暮らしのお年寄りや高齢者だけの自宅を戸別に訪問し、こまめに水分をとることやエアコンを適切に利用することなど、熱中症への注意を呼びかけています。 訪問を受

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    それだったら病院に行くは、とか本当にありそう。
  • 韓国 元徴用工への賠償命じる NHKニュース

    の戦後補償を巡り、韓国の最高裁判所が「個人の請求権は消滅していない」とする判断を示したことを受けて行われたやり直しの裁判で、ソウル高等裁判所は10日、太平洋戦争中に徴用された韓国の労働者を働かせていた日企業に対し、損害賠償を支払うよう命じる初めての判決を言い渡しました。 この裁判は、1940年から45年にかけて徴用され、日国内の製鉄所で働かされた韓国の元労働者ら4人が、新日鉄住金に対して損害賠償を求めていたもので、韓国の最高裁判所が去年、「個人の請求権は消滅していない」とする初めての判断を示したことを受けて、やり直しの裁判が行われていました。 ソウル高等裁判所は10日、原告の主張を認めて、新日鉄住金に対し、1人につき1億ウォン(日円でおよそ890万円)の損害賠償を命じる判決を言い渡しました。裁判のあと、原告の1人、ヨ・ウンテクさんは、「皆さんの支援のおかげです。勝訴できるとは夢に

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    韓国の地裁って政治から独立しているというのが分かる、論理性無いけど。無駄な完全三権分立。
  • 「退職金高すぎる」と行政指導 NHKニュース

    埼玉県民共済生活協同組合が役員22人分の退職金を合わせて9億2000万円計上し、埼玉県が社会通念上高すぎるとして額を見直すよう行政指導していたことが分かりました。 組合は、「今後、引き下げる方向で検討したい」としています。 埼玉県の行政指導を受けたのは、保険会社の生命保険に当たる生命共済や火災共済などを運営し、およそ220万人が加入する埼玉県民共済生活協同組合です。 埼玉県によりますと去年11月、組合の財務状況などを検査したところ、役員22人分の退職金としておよそ9億2000万円が計上されていたということです。 このうち常勤の理事6人については1人当たり平均で1億円を超え、およそ6億6000万円が計上されていました。 埼玉県は「組合は法人税の減免などを受け、公益性のある非営利の団体であり、社会通念上、退職金の額が高すぎる」として、ことし3月消費生活協同組合法に基づいて額を見直すよう行政指導

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    NPOの会計に興味出てきた。
  • プ〜ル☆ | きゃりーオフィシャルブログ「きゃりーぱみゅぱみゅのウェイウェイブログ」

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    トップアーティストの水着姿なのにプレイボーイ誌も裸足で逃げ出すほどエロくない。
  • 彼氏のチ●コしゃぶってるとこ母親と弟にみられたったwwwwwww : キニ速

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    釣り?おもしろい。
  • 福島瑞穂党首がこんなにかわいい…? 社民党FBに登場した「萌え」みずほたん

    社民党の福島瑞穂党首(57)が、オタクたちもびっくりの「美少女」に変身している。 参院選まっただなかの2013年7月9日、社民党のFacebook、Google+に、アニメ風に描かれた福島党首のイラストがお目見えした。 児童ポルノ法与党案に反対など訴える 髪型や服装など、確かに福島党首の特徴を捉えているのだが、キラキラ光る大きな目、ほんのり染まった頬など、まさに「萌え」の世界から飛び出してきたようなかわいさだ。 投稿された画像には「比例区は社民党」とのアピールとともに、「表現の自由」などの観点から議論を呼んでいる与党の児童ポルノ法改正案などへの「反対」が高らかに叫ばれている。「美少女キャラ」の福島党首が言うのだから、説得力も違うといったところか。 社民党によると、このイラストは元々、2009年に福島党首がニコニコ生放送に出演した際に、あるユーザーから贈られたものだという。当時の動画を見ると

    福島瑞穂党首がこんなにかわいい…? 社民党FBに登場した「萌え」みずほたん
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    泡沫政党ということで、あと本人(ピーク時)の方が可愛い。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【韓国】 アシアナ航空 「サンフランシスコ空港の対応に問題があった」 - ライブドアブログ

    韓国】 アシアナ航空 「サンフランシスコ空港の対応に問題があった」 1 名前:そーきそばΦ ★:2013/07/10(水) 15:34:16.66 ID:???0 サンフランシスコ空港でのアシアナ航空機着陸失敗事故をめぐり、操縦ミスが事故の主な原因だとする見方が広がる中、韓国側からは空港設備や管制に問題があったとする声が上がり、責任の所在をめぐる論争がヒートアップしている。背景には賠償責任を最小限にとどめたいアシアナ航空側の思惑も見え隠れする。 米国家運輸安全委員会(NTSB)は今のところ、事故原因の正式な断定は避けているが、操縦士に過失があった疑いを深めているとされる。 一方、10日付韓国紙・毎日経済新聞によると、アシアナ航空をはじめ韓国側は、 サンフランシスコ空港で事故当時、滑走路の安全区域拡張に向けた工事が行われており、 一部設備が稼働しておらず、熟練した操縦士でも着陸に

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    あとボーイングの設計も非難に挙げる予定。
  • 「144個入りチョコのグロス」発売の衝撃 問われる虚構新聞の虚構性

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 嘘ニュース配信サイト「虚構新聞」が当のニュースを配信し、物議を醸している。同紙は7月4日、「森永チョコ、144個入り『グロス』発売へ」という記事を掲載。記事では森永製菓のチョコレート菓子「DARS(ダース)」の新商品として12箱分144粒のチョコレートが入った「GROS(グロス)」が販売されると報じていた。タイトルには背景色の隠し文字で「これは嘘ニュースです」と記載していたが、この記事に森永側が反応してグロスの限定発売を実際に決定し、虚構新聞にあるまじき“誤報”となった。これを受け、同紙は10日付けでお詫びの記事を掲載している。 問題の記事(写真=左)と、お詫び記事(写真=右) 販売はお台場ダイバーシティ内「おかしなおかし屋さん」で限定12個のみと非常に小規模ではあるものの、虚構新聞が正しいニュースを報じてしまったことに対しネット

    「144個入りチョコのグロス」発売の衝撃 問われる虚構新聞の虚構性
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    公式動画いいなぁ
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    民法改正早く、ついでに区割りもね。
  • 海外紙「日本人の半数は原発反対 なのに、なんで自民党が圧勝?」 | NewSphere(ニュースフィア)

    原発の安全性を判断するための新規制基準が、8日に施行された。これを受け、日の電力会社4社は、5原発10基について、再稼働に必要な安全審査を申請した。北海道電力は泊原発1~3号機(北海道)、関西電力は大飯原発3、4号機(福井県)と高浜原発3、4号機(同)、四国電力は伊方原発3号機(愛媛県)、九州電力は川内原発1、2号機(鹿児島県)について、それぞれ申請書を提出した。 なお、震災の賠償に喘ぐ東京電力は含まれていない。東電は、柏崎刈羽原発6、7号機(新潟県)の再稼働の意向を表明していたが、県知事の強い非難を浴び、8日の申請には至らなかった。 海外紙は、背景と今後の見通しについて報じている。 【新規制基準を満たせるのか?】 2011年の東日大震災に伴う福島第一原発の事故を受け、国内50基の原子炉のうち、48基は稼働していない。 事故を受けて定められた新規制基準には、地震や津波対策の強化、テロ対

    海外紙「日本人の半数は原発反対 なのに、なんで自民党が圧勝?」 | NewSphere(ニュースフィア)
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    公明党が大躍進したら反原発派が多いということで。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    『母子家庭以外の受給者が母集団(ふつうのひとたち)とは異なること』を政府が認めると差別だと騒ぐやつがいるから母子家庭は我慢しろということか。
  • 実際に起こり得る「自由vs民主主義」の戦い

    (2013年7月9日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 自由と民主主義という2つの言葉は、「ジンとトニック」やお笑いコンビ「ローレルとハーディ」のようにセットで使われているようだ。西側諸国の政治家も、この2つの言葉をほとんど置き換え可能なものとして使っていることが多い。 米国のジョージ・ブッシュ前大統領は、「自由のアジェンダ」を推進していた2003年のスピーチで、「2500年に及ぶ民主主義の歴史において最も速いスピードで自由が進展」したと称賛していた。 選挙で選ばれた政府を倒したエジプトの騒乱 エジプト・カイロでは7月7日、ムハンマド・モルシ大統領を解任した軍を支持する人々がタハリール広場を埋め尽くした〔AFPBB News〕 しかし、エジプトで現在生じている政変は、自由と民主主義が常に同じものであるとは限らないことを示している。両者は時に敵同士にもなり得るのだ。 ムハンマド・モルシ大統領

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    これって自由と宗教の戦いなんじゃないの?
  • <原発30キロ圏>複合災害時、58市町村で孤立の恐れ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    限界集落不要論とはまた派手な主張だな。毎日新聞。
  • <新婚さんいらっしゃい!>放送43年目で初の同性婚カップル登場 初の欧州編 (まんたんウェブ) - Yahoo!ニュース

    71年の放送開始から43年目を迎える人気長寿バラエティー番組「新婚さんいらっしゃい!」(ABC・テレビ朝日系)の公開収録が、このほどパリで行われ、21日の放送回で番組史上初の同性カップルが登場することが10日、明らかになった。欧州での番組収録は初めて。 【写真特集】“愛の国”フランスで「新婚さんいらっしゃ〜い!」 パリの収録では、司会の桂文枝さんとパートナーの山瀬まみさんが仏在住の新婚さん(夫婦どちらかが日人)をスタジオに招き、国際結婚ならではの面白トークを繰り広げた。番組名物となっている文枝さんの“いすコケ”はパリでも健在で、収録は和やかなムードで終了した。同性婚カップルとして出演した八代隆司さんとフランス人のレミイ・アルバイトさんは「番組に出演できて、とても光栄でうれしいです」と収録を振り返った。

    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    日曜日昼間の番組で結構画期的ではないかこれ。
  • 常識破りの酒店「カクヤス」成功の理由:日経ビジネスオンライン

    このコラムについて 15年前、スーパーやコンビニエンスストアの参入で危機に直面した酒販店が起死回生のサービスに挑戦した。それは、東京23区内のどこでも、ビール1から無料で、しかも注文から2時間以内に配達するという業界の常識を覆すもの。だが、同業他社からも無謀だといわれた新ビジネスは見事に成功を収め、今や売上高は1000億円を超える。なぜ、このサービスを着想したのか。利益を出すことができた理由はどこにあるのか。3代目社長が取り組んだ一世一代の改革について、カクヤスの佐藤順一社長が赤裸々に語る。 昨年10月に開催した「日経トップリーダー」経営セミナーでの講演をまとめた。 記事一覧

    常識破りの酒店「カクヤス」成功の理由:日経ビジネスオンライン
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    おもしろい、次回に期待
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    y-wood
    y-wood 2013/07/10
    朗報・逆飛ばし記事
  • きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    ナタリー Super Power Push - きゃりーぱみゅぱみゅ なんだこれ!?な2ndアルバム「なんだこれくしょん」 きゃりーぱみゅぱみゅの2ndアルバム、その名も「なんだこれくしょん」が完成した。全曲中田ヤスタカ(capsule)プロデュースによる今作は「ファッションモンスター」「キミに100パーセント」「ふりそでーしょん」「にんじゃりばんばん」「インベーダーインベーダー」という、いずれも大きなインパクトを与えたシングル曲を包括した強力な内容。アルバム用の新曲も7曲収められ、まさに“ファン待望”という言葉がふさわしい作品に仕上がっている。 特集では、きゃりーぱみゅぱみゅをより深く知り、「なんだこれくしょん」をより楽しんでもらうためのコンテンツを多数用意。ぜひ今後の更新を楽しみにしていてほしい。【2013年6月26日更新】 取材・文 / 大山卓也(P3~7) 撮影 / 上山陽介(P

    きゃりーぱみゅぱみゅ「なんだこれくしょん」特集 - 音楽ナタリー 特集・インタビュー