タグ

2016年7月5日のブックマーク (8件)

  • 2017年からの個人型確定拠出年金(iDeCo)の変更点のまとめ|Money Lifehack

    大きな変更点は企業年金加入者・公務員と専業主婦 従来までは自営業者(第1号被保険者)や企業年金の無い企業に勤めているサラリーマンしか加入できませんでしたが、2017年1月からは基的にすべての人が401kに加入できるということになります。 これによって企業年金や企業型確定拠出年金に加入しているサラリーマンの方や公務員の方も個人型確定拠出年金に資金を拠出することができるようになります。 転職や就職で年金の持ち運びがより容易になった 個人型DCに加入していた人が、企業年金のある会社に転職(就職)する場合などは、これまで運用してきた個人型DCへの年金拠出をあきらめざるを得ませんでした。 (転職時も引き続き運用はできますが、新規の掛け金拠出ができない) 今回の改正でこのような問題がなくなったといえます。これによって個人型確定拠出年金のデメリットだった転職問題が解消されたことになります。 専業主婦で

    2017年からの個人型確定拠出年金(iDeCo)の変更点のまとめ|Money Lifehack
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    ちょっと読み取れなかったけど厚生年金サラリーマンでも年間27万くらい加入できたはずだが。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    ラブホは固定費が安いイメージ。知り合いに聞いてみよっと。
  • 日本の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て : 痛いニュース(ノ∀`)

    の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て 1 名前: 逆落とし(栃木県)@\(^o^)/:2016/07/05(火) 12:25:11.32 ID:VcMYa9KE0 千葉県市川市を流れる江戸川の河川敷では、山積みのスーパーのカゴで取った貝を運ぶ中国人の姿。お目当ては、ハマグリによく似た「ホンビノス貝」や、中国でも人気の材である「カキ」。地元の日人はあまりべないが、実は、江戸川や東京湾には昔から「カキ」が自生しているのだ。 中国人が大挙して潮干狩りに来るようになったのは、ごく最近。この場所で貝をとる事は問題ではないが…「無料で潮干狩りが出来る」とネットで紹介されて以降、中国人にも知れ渡り、トラブルが相次いでいる。 砂浜に捨てられた大量の「カキ」の殻。これは、中国人が河川敷で『爆・潮干狩り」をした結果だというが…あまりにもヒドイ。近くにはバー

    日本の「潮干狩り」 知った中国人観光客ら、海岸に殺到 カキを取り尽くし、殻をポイ捨て : 痛いニュース(ノ∀`)
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    東京湾の牡蠣に漁業権はあるのかしら?無いなら採るのが問題というよりも捨てるのが問題だと思う。それより多摩川河口の日本人密猟者の方が何倍も酷い。あと観光客?
  • 石原さとみが可愛すぎて国宝にして守ろう運動始まるwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > 石原さとみ > 石原さとみが可愛すぎて国宝にして守ろう運動始まるwwwwwwwwwwwwwwwww Tweet カテゴリ石原さとみ 0 :ハムスター速報 2016年07月04日 14:00 ID:hamusoku VS嵐に出た石原さとみが 国宝にして守りたいレベルで可愛いと私の中で話題になってる VS嵐に出た石原さとみが 国宝にして守りたいレベルで可愛いと私の中で話題になってる pic.twitter.com/jZbXDmSkSC— しょぴんぬ (通知壊れた) (@pinnu_shopi) 2016年7月3日 1 :ハムスター名無し2016年07月04日 14:01 ID:Al0r..LG0 なんだ、ただの天使か。 3 :名無しのハムスター2016年07月04日 14:01 ID:lVAmfS2U0 俺のヨメさんだけどなにか? (´・ω・`) 4 :名無しのハムスター2016年

    石原さとみが可愛すぎて国宝にして守ろう運動始まるwwwwwwwwwwwwwwwww:ハムスター速報
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    可愛いうえに表情が豊かだよね(=国宝級)。エロくなって、その分清潔感が減ったのは仕方がないことなのか?
  • 片山さつき氏、襲撃される 立川駅で演説中20人が取り囲んで罵声 (夕刊フジ) - Yahoo!ニュース

    自民党公認候補として参院選(10日投開票)の比例代表から出馬している片山さつき元参院外交防衛委員長(57)が、暴漢に襲われたことが分かった。都内で街頭演説中に、左翼系団体とみられる集団に取り囲まれて、罵声を浴びせかけられたうえ、手をたたかれたという。党関係者は、警察への被害届提出も検討しているようだ。 事件が起きたのは2日午後7時半ごろ、東京・JR立川駅北口で街頭演説の準備を始めたところ、約20人の男女に取り囲まれた。 片山氏は「彼らは『アベ死ね』『戦争法反対』『脱原発』などと書かれたプラカードを持ち、『やめろ!』『片山帰れ!』『黙れ!』などと口ぐちに叫んでいました。私は冷静に話し合うため、まず握手をしようと手を差し伸べたら、その中の1人がいきなり私の手のひらをピシャリとたたいてきたのです。痛みがジンジン残りました」と語った。 街頭演説に同行していた、自民党の江口元気・立川市議も、緊

    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    熱くなると正体が露呈する事例。理想(原理)主義は危ない危ない。
  • 「指示待ちの部下」の原因は「無能の上司」だ。

    ある会社で、マネジメントについて議論をしていた時の話だ。 「もっと自由にやらせろ、って言う人は見込があるんだけどね。」 と、その会社の役員は言った。 「当に問題なのは、「もっと細かく仕事の指示をだしてください。」って言って、当に言ったことしかしない人。こういう人は問題だね。」 彼は心底困っているようだ。 この手の話はよく耳にする。 「そうなんですね。でも少なくとも「言ったこと」はやるんですよね。やらないよりマシじゃないですか?」 「まあ、そういう考え方もあるけど、当にこっちが「言ったこと」しかしないって、問題じゃない?」 「ふーむ。」 「例えば、こっちがデータの入力を頼んだとするじゃない。で、そういう人たちにはまずマニュアルがないとダメなんだよ。」 「マニュアルですか。」 「そう、結構細かく書いてあげないと、「できない」って言うし。で、たまにマニュアルに書いてないこともあるわけだ。そ

    「指示待ちの部下」の原因は「無能の上司」だ。
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    社員は一切悪くないのでは?
  • 玄海原発「再稼働認めない」 伊万里市長、覚書をてこに:朝日新聞デジタル

    九州電力玄海原発(佐賀県玄海町)の30キロ圏にある佐賀県伊万里市の塚部芳和市長は4日の定例会見で「玄海原発の再稼働は認められない」と述べた。九電は再稼働の同意権限を県と玄海町に限るが、市は県と「市の意向を十分配慮する」という覚書を結ぶ。県は覚書と再稼働は無関係との立場で、影響は未知数だ。 「原発が止まった時は、地域経済や市民生活への影響を心配したが、5年たってみて大きな支障はなかった。再稼働しなくていいんじゃないかというのが市民の感覚だ」。4日の会見で玄海原発の再稼働に対する考えを報道陣に尋ねられ、塚部市長はそう述べた。 また「もし事故が起きたら取り返しがつかない。再稼働の連鎖は打ち切らなければ」とし、「九電の経営に加担する必要もなく、玄海町の一部経済のために伊万里市民が再稼働への不安を押し殺す必要もない」と踏み込んだ。 塚部市長はこれまで、「避難道路も防災無線も整備されていない中で再稼働

    玄海原発「再稼働認めない」 伊万里市長、覚書をてこに:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    根拠が薄弱だな
  • 英国の優位性は不変、EU離脱交渉でも主導権を握る

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 英国の「EU離脱」の是非を決める「国民投票」で、「EU離脱派(以下「離脱派」)」が勝利したことによる英国内外の政治・経済の混乱が続いている。だが、この連載では、短期的に英国に損失があるとしても、中長期的には、歴史的に積み上げてきた英国の底力が発揮されることになると考える(第134回)。円高の急激な進行に慌てて、「木を見て、森を見ない」ことになっ

    英国の優位性は不変、EU離脱交渉でも主導権を握る
    y-wood
    y-wood 2016/07/05
    『EU離脱に投票した英国民の感情の問題を別にすれば、政治家の間では、残留派と離脱派の政策志向にほとんど違いがないということ』だろうね