タグ

2022年5月31日のブックマーク (9件)

  • 南オセチア、ロシア編入の住民投票中止

    ジョージア北部の南オセチア近郊で、ロシアによる南オセチアの「事実上の併合」に抗議し国旗を掲げる人々(2015年7月17日撮影、資料写真)。(c)VANO SHLAMOV / AFP 【5月31日 AFP】ジョージアの親ロシア派支配地域、南オセチア(South Ossetia)の「大統領」は30日、7月17日に予定されていたロシアへの編入の是非を問う住民投票を中止したと発表した。 南オセチアをめぐっては2008年、後ろ盾となっているロシアと、ジョージアが武力衝突。ロシアは南オセチアの独立を承認し、軍を駐留させた。 南オセチアの「大統領」を自称するアラン・ガグロエフ(Alan Gagloev)氏は「住民投票に伴う問題の法的結果について不確実性」があるとし、「ロシアの正統な権利および利益に影響する問題が国民投票により一方的に決定されることは受け入れがたい」と述べた。 その上で、南オセチアとロシア

    南オセチア、ロシア編入の住民投票中止
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    露は(ソ連邦を)伝統的にロシア化に務めてきた。現在も在外ロシア人を守るという口実で、旧ソ連少数民族国家を蹂躙している。言い方は悪いが「ロシア人は露に帰れ」と言うしかない。ロシア人はそこまでやり切った。
  • エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」

    前回(エマニュエル・トッド氏「第3次世界大戦が始まった」)において、フランスの歴史人口学者であるトッド氏は、ロシアウクライナ侵攻に対する認識を示した。では、戦争終結への道筋をどのように見いだしているのか。また、日ウクライナ戦争への対応をどのように評価しているのか。ロングインタビューの後編をお届けする。 1951年フランス生まれ。パリ政治学院卒。英ケンブリッジ大学で博士号を取得。家族構成や出生率、死亡率から世界の潮流を読む。76年の著書で旧ソ連の崩壊を予言した。米国の衰退期入りを指摘した2002年の『帝国以後』は世界的ベストセラーに。その後もアラブの春、トランプ大統領誕生、英国の欧州連合(EU)離脱を言い当てた。6月17日に『第三次世界大戦はもう始まっている』(文春新書)を出版予定(写真:Abaca/アフロ) トッドさんはロシアウクライナ侵攻により、「第3次世界大戦が始まった」と指摘

    エマニュエル・トッド氏「日本はウクライナ戦争から抜け出せ」
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    バルト三国には逃げられたけどプーチンは一貫して「旧ソ連領のロシア化」を目論んでる。『侵攻前のロシア社会は安定を見いだしていました』チェチェン・モルドバ・ジョージア・クリミアは?見てる世界が違い過ぎる。
  • 泊原発の運転に差し止め命令、地裁「防潮堤がない」 審査にも影響か:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    泊原発の運転に差し止め命令、地裁「防潮堤がない」 審査にも影響か:朝日新聞デジタル
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    電力が逼迫している今、超法規的に原発を回すのは悪くないことだと思うんだけどな。なし崩しを心配しないようにする必要はあると思うけど。
  • 「慰安婦は売春婦の一種」発言で刑事訴追された韓国人教授の告白 「本質は悲惨な貧困」 | デイリー新潮

    「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

    「慰安婦は売春婦の一種」発言で刑事訴追された韓国人教授の告白 「本質は悲惨な貧困」 | デイリー新潮
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    議論の導入の為の前半の部分すばらしいな。その下地をもとに慰安婦の多くは(貧しくて仕方なく・親に売られて)売春業に携わったと。まぁ僕の理解と同じだな。
  • 「こんなはずじゃなかった……」 新入社員を悩ます“ガチャ”の正体

    新入社員が4月に入社してから2カ月弱が経過した。 例年なら新しい環境に適応できずに心身に不調が現れる「五月病」の時期だが、近年は「配属ガチャ」「上司ガチャ」に頭を悩ます新人も増えているという。 「配属ガチャ」へのこだわりを持つ学生が増加 配属ガチャとは、入社時の配属先がどうなるのか分からないことをソーシャルゲームの「ガチャ」になぞえたもの。希望の部署は配属された場合は「アタリ」、そうでない場合は「ハズレ」。 運良く希望部署に配属されても、ちゃんと指導してくれない、あるいは先輩や上司の高圧的な態度についていけない「上司ガチャ」に悩む新人もいる。“ハズレ”を引いてしまったら早期離職の引き金になる可能性もある。 配属ガチャ問題はネット上でも「希望していた仕事ができるものと思っていたが、全く違う部署だったのでがっかりした」「実家から通勤できると思っていたが、入社したら地方の営業所に配属され、転職

    「こんなはずじゃなかった……」 新入社員を悩ます“ガチャ”の正体
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    新人が早く辞める理由が上手く説明できてるじゃない。
  • 【第89回東京優駿回顧】クラシックをクラシックに完結させた日本競馬史上最大の推し活は最終章ロンシャン編へ - BrainSquall

    イクイノックスが背後に迫るラスト数十メートル。ウマ娘効果でファンの裾野が広がって、コロナ禍が落ち着き、ダービーに大観衆戻ったこのタイミングで、全盛期の武豊はそこにいた。ライトも古参も全ての競馬ファンを巻き込んで、日競馬最大の推し活は、武豊の物語を完結させるべく、悲願の凱旋門賞へ突き進んで行く。 平成の戦歴だな。ダービー前日に改めて出馬表でドウデュースの過去走を眺めると、そこにはクラシックというよりも、ノスタルジーすら感じさせる字面が並んでいる。1レースの消耗度が激しく、外厩での調整が勝負を分けるようになって久しい令和の競馬において、2歳で朝日杯FSを勝って、弥生賞、皐月賞を経て日ダービーは3歳春の3戦目。鞍上は全て武豊。しかも皐月賞は後方からの差し届かず。サンデーサイレンス全盛時代のダービーへの試走を思わせるパフォーマンスは、前目からの追走力を問われる昨今のトレンドから見れば、むしろ距

    【第89回東京優駿回顧】クラシックをクラシックに完結させた日本競馬史上最大の推し活は最終章ロンシャン編へ - BrainSquall
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    武がゴール前でステッキを何度も左右に持ち替えていたのが印象的だった、よれるんかなぁ、あとソラをつかってそうだった。
  • スーパーで買い物中「赤ちゃん可愛いですね。触っていいですか」「抱っこしていいですか」と言われ返事も聞かずに行動に出す人がいた

    なみ🐇3y♀︎/2y♀︎/5m♂︎♂︎ @rt4o8PFcGulmXg9 スーパーで買い物中、30代くらいの男性に「赤ちゃん可愛いですね。触っていいですか」ていきなり目の前に来て言われて、「え……」て驚きで固まっちゃってたら、もうその時には顔も足も撫でられてて、気持ち悪すぎて「あ、泣くかもしれないんで、、すみません、行きますね」て言ったら→ 2022-05-29 22:33:02 なみ🐇3y♀︎/2y♀︎/5m♂︎♂︎ @rt4o8PFcGulmXg9 「あの、赤ちゃん大好きなんです、抱っこしていいですか」て言われ、なんか、すごい危ない気がして「あ、もうやめてもらっていいですか、泣いちゃうんで」て言ってる間に、今度はベルト外されそうになってて、3歳と2歳のお姉たちの手を握ってベビーカー押して全力で振り切って逃げた→ 2022-05-29 22:34:49 なみ🐇3y♀︎/2y♀︎/5

    スーパーで買い物中「赤ちゃん可愛いですね。触っていいですか」「抱っこしていいですか」と言われ返事も聞かずに行動に出す人がいた
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    関係ないけど若い女性から「子犬抱かせてください」といわれて渡したら子犬を落っことして「私なら平気です」と言われたことならあった。ぶん殴ってやろうかと思った。
  • 「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」

    komitsubo @komitsubo 年功序列でもいい。能力がその順番なら。大事なのは出来る人が上に上がっていけて出来ない人が下がっていく”功序列”なシステムであって、若い人を上に上げる事じゃないんだよなーと思う。だけど最近は年取ると上げちゃいけない的な勘違いシステムがよく出来るのでなんだかなーと思う。 2022-05-30 08:02:23 ℌ𝔞𝔯𝔱𝔪𝔞𝔫𝔫 @E_H_352 と思うじゃろ。2000年頃に富士通が全社に成果主義を導入したら、「評価に繋がらない仕事を誰もやらなくなった」 「管理職の評価が同じ職位同士なので馴れ合いになって客観的な評価にならなかった」 「結果として、成果主義が組織全体の生産性を下げることになった。」と社人事部の城繁幸が書いている twitter.com/komitsubo/stat… 2022-05-30 10:56:11

    「日本は年功序列は廃止して成果主義にしよう」→「その道は20年前に富士通が通った道…評価に繋がらない仕事は誰もしなくなり、管理職同士の評価は馴れ合いになり…」
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    この成果主義って「成果で給料が上がる仕組み」ではない。ポストで給料が決まり、ポストが無ければ「成果をコミットして達成してもポスト(給料)が上がらない」ってこと。こんなのうまくいくわけがない。
  • みんなの『もう絶対の絶対の絶対に作らない!って決めてる料理』は?→手間のかかる料理が続々と寄せられた

    ウェザーニュース @wni_jp <プロ直伝 イカの調理法> イカが旬を迎えています。おすすめのべ方は ・スルメイカ:刺身、姿焼き、天ぷらなど ・ヤリイカ:煮物、イカ飯など ・アオリイカ:寿司、天ぷらなど ・ホタルイカ:酢味噌和え、煮物など それぞれの特徴にあった方法でおいしく頂きましょう! weathernews.jp/s/topics/20220… pic.twitter.com/dNEhYDL1Y1 2022-05-28 05:04:18

    みんなの『もう絶対の絶対の絶対に作らない!って決めてる料理』は?→手間のかかる料理が続々と寄せられた
    y-wood
    y-wood 2022/05/31
    全部揚げ物だな。まぁうちもやらないけど。