タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/GET27 (3)

  • 特定表現規制反対の皆様でクローズドな意見交換の場を持ってはいかがでしょうか? - グラスホッパー レクイエム

    はてな」でもはてなグループの承認制掲示板などの仕組みを使えば、実現できます。そうした方が良いこともたくさんあるでしょう。特にこだわらないという方はget2009グループを用意しておきましたので、気軽にご参加下さい。誰でも参加できてしまったらクローズドの意味がないので、最初は当に申し訳ありませんが僕が審査をさせていただくという形になります。参加人数が増えれば管理人権限は複数の方に持って頂こうと考えております。 僕が最初の管理人であることに不安や懸念があればご自分で立ち上げるか、信頼するユーザーにお願いするなどの方法があると思います。*1 あとがき表現規制対策室を立ち上げるというアイデアという記事を書いてこのような冷ややかな反応やスルーという反応を頂き、とても恥を掻いた形になりました。上の記事のようなことを考えるような人間として今後もこのIDでやっていきますのでなにとぞよろしくお願いします

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/06/06
    規制がクローズドな環境で決まっている以上、対抗するにはオープンな環境でやるべきじゃあないかなあ。
  • 表現規制対策室を立ち上げるというアイデア - グラスホッパー レクイエム

    やるしかないと感じたので、一連の特定表現規制の流れを打破するために第1歩としてここ「はてな」に表現規制対策室 ハイブリット・セオリー(Hybrid Theory)を立ち上げることにしました。 立ち上げに至る経緯僕は話題になることすら特定の表現の首を絞める状況である以上、ユーザーにできることは騒がず冷静に見守り祈ることだけだと一度は考えましたが、今の段階で足掻くことすらも止めたら結局は死人と同じです。あとで壮絶に後悔することになるでしょう。これは反省してどうこうなる問題じゃありません。後悔にしかなりません。今の僕たちは目的は一緒なのに手段がバラバラになって、裏の探り合いなどでエネルギーを消費するのはとてももったいないことです。僕たちは団結すればもっと力を発揮できるはずです。ネットも現実の延長でありネットで書くことは決して無駄なことではないですが、これでは気の行動力のあるエネルギッシュな人た

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/06/03
    なんぞこれ。何をしたいのかよくわからないよー。
  • 「陵辱ゲームは禁止」 望んでいるものは何だったか、思い出しましょう - グラスホッパー レクイエム

    アーベルグループ開発日記ブログ:陵辱系ゲームソフト、製造・販売が禁止に 〜コンピュータ・ソフトウェア倫理機構 - livedoor Blog(ブログ)ようやくソフ倫による「陵辱ゲームは禁止」の正式アナウンスが入りましたね。これで僕も書くことができます。これで05月31日の記事見えてきたひとつのノーマルエンディングの意味がご理解いただけると思います。あーこの結末書きたいけど書けねーって段階でしたが、結論だけは先に書いておいたわけです。繰り返して書いておきます。これを崩れかけた区分け(ゾーニング)のやり直しにしてしまえばいいのではないでしょうか?対抗とか考えない方がいいです。望んでいるものは何だったか?手段が目的になっていやしないでしょうか 残る心配はこれを読み解かない人たち…というか最初からすべて問題はそこなんですけどね。

    y-yoshihide
    y-yoshihide 2009/06/03
    望んでいるものは誰もがどんなものであれ自由に表現できる社会、それだけです。/1936年ドイツによるラインラント進駐をなし崩し的に認めてしまったフランスは1940年首都パリをドイツに明け渡すことになったのでした。
  • 1