タグ

ブックマーク / qiita.com/Quramy (5)

  • TypeScript 3.1 の Mapped Tuple Typeについて

    気付いたらTS 3.1.1がしれっとリリースされていたので、今回導入されたMapped Tuple Typeについて書いてみようと思います。 対応するPRはこちら。 今回のMapped Tuple Typeは、TypeScript 2.1で導入されたMapped Typeの強化版です。 ちなみに「Mapped Type is 何」という人は、以前に解説記事を書いたのでこれを読むと良いかと。 さて、Mapped Tuple Type、別に新しい記法とかが追加されたわけではありません。 次のコードは上記のPRに記載されているサンプルです。 type Box<T> = { value: T }; type Boxified<T> = { [P in keyof T]: Box<T[P]> }; type T1 = Boxified<string[]>; // Box<string>[] type

    TypeScript 3.1 の Mapped Tuple Typeについて
  • --headless時代の本命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer について - Qiita

    --headless時代の命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer についてJavaScriptChromee2e puppeteer はHeadless Chrome をNode.jsで操作しやすくしたライブラリです。今日(※ 2017/8/17)一日で凄い勢いでGitHubのトレンド入りしており、TLでも話題になっていたので、早速触ってみました。 Node.jsでChromeを操作するというコンテキストにおいては、Nightmare.jsと同じレイヤに属するプロダクトですね。Nightmare.jsはElectronを介在させることで、Chromeの操作を実現していましたが、今年の5月にChromeでheadlessモードが利用可能になって以降1、headless Chromeを直接操作するライブラリが色々と出始めていますね。この系統は、chr

    --headless時代の本命? Chrome を Node.jsから操作するライブラリ puppeteer について - Qiita
  • TypeScriptにpluginがやってくる 使ってみよう編 - Qiita

    はじめに どうも、 @Quramy です。 前回の投稿から随分日が経ってしまいましたが、この投稿はある意味で前回投稿の続編的な内容になります。 今日はTypeScript 2.3から導入されるLanguage Service Extensibilityと呼ばれている機能についてまとめてみようと思います1。 どのような変更なのか TypeScript Roadmapのリンクを辿っても、https://github.com/Microsoft/TypeScript/pull/12231 に行き着くだけで、パッと見は何の機能なのかよく分かりません。 このPRの実装を眺めると、次の機能が見えてきます。 tsconfig.jsonのcompilerOptionsに"plugins"というキーが追加されている pluginsに指定した内容は、TypeScript体からresolveされる すなわち、

    TypeScriptにpluginがやってくる 使ってみよう編 - Qiita
  • Falcor入門 1日目 Falcorとは何者か - Qiita

    はじめに 最近、ある程度の時間を割いてFalcorを触っています。 まだ日語での情報は豊富とは言えない状況ですし、自分の理解を整理する意味も含め、何回かに分けてFalcorについて書いていきます。 1日目の今日は「Falcorとはどのような目的のために生まれ、どのような仕組みに依存しているのか」を説明します。 概念的な話ばかりでコードは殆ど出てきません。実装寄りの話は次回以降に書きますが、行ったり来たりしながら読むのも有りじゃないかなと思います。 ちなみに次回以降の目次はこちら: Falcor入門 2日目 FalcorのJSON Graphに触れてみる Falcor入門 3日目 Falcor Routerでサーバサイドを実装してみる Falcor入門 4日目 FalcorとReactを組み合わせる 昨今、Webアプリケーションの大半は、ReactAngularなどのMVCフレームワーク

    Falcor入門 1日目 Falcorとは何者か - Qiita
  • Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita

    はじめに Electronをご存知でしょうか. Electron(旧称: Atom-Shell)は, Atomエディタを開発するために生まれたクロスプラットフォームデスクトップアプリケーションエンジンです. Node.js + Chromiumをランタイムとしており, Atomだけでなく, Slackや先日のBuildで発表されて話題となったVisualStudio CodeもElectronで実装されています. いわゆるWeb系の技術, Node.js + HTML + CSSでアプリケーションを作成できるのが特徴です. 類似した思想のフレームワークとして, node-webkit(NW.js)もありますが, アプリケーションのエントリポイントの考え方等が異なります. このエントリでは, Electronの使い方をサンプルアプリを実装しながら説明していきます. お題 このエントリのお題と

    Electronでアプリケーションを作ってみよう - Qiita
  • 1