タグ

2014年4月23日のブックマーク (13件)

  • 日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開

    日立ソリューションズは、.NET Frameworkをベースにしたアプリケーション開発に必要な各種機能を提供するフレームワーク「Open棟梁」を、オープンソース・ソフトウェア(OSS)として23日に公開した。また、同社を中心に、OSSコンソーシアムに「Open棟梁」普及に向けたコミュニティとして、「.NET開発基盤部会(仮称)」を7月初旬に発足する。 「Open棟梁」は、アプリケーション全体のアーキテクチャを統一する標準アーキテクチャ、入出力処理やデータベースアクセスなどの定型的な機能、開発ツール、テンプレートなどを提供し、高品質なアプリケーション開発環境を実現している。 日立ソリューションズでは、「Open棟梁」を受託開発やプロダクト開発、小規模部門システムから大規模基幹システムまで約70件の開発案件に適用しており、これらの実績によって蓄積したノウハウを集約した。 異種透過性を実現した通

    日立ソリューションズ、.NETアプリケーション開発用フレームワーク「Open棟梁」をOSSで公開
  • ADSL接続プロバイダー|ネクシィーズBB

    初期投資ゼロのレンタルサービスネクシィーズ・ゼロシリーズ ネクシィーズ・ゼロシリーズは、一括では購入しにくい厨房機器や、 リプレイスが難しい照明・空調などの業務用設備を、初期費用をかけずに導入できるサービスです。 リスクなく最新の省エネ設備を導入いただけます。

    ADSL接続プロバイダー|ネクシィーズBB
  • NY市警の「ツイッター広報」裏目に、警官の暴力写真であふれる

    米ニューヨーク(New York)のタイムズスクエア(Times Square)に立つニューヨーク市警(NYPD)の警官(2013年8月12日撮影)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【4月23日 AFP】米ニューヨーク市警(NYPD)が、警官と一緒に撮った写真をツイッター(Twitter)に投稿してほしいと市民に呼び掛けたところ、警官の暴力行為を捉えた写真が数多く投稿されるという屈辱を味わってしまった。 NYPDはツイッターの公式アカウント「NYPD News」で、「NYPDの職員と一緒に撮った写真をお持ちですか?『#myNYPD』のハッシュタグでツイッターに投稿して下さい。投稿写真は市警のフェイスブック(Facebook)ページに転載されるかもしれません」と呼びかけた。 楽しげで低コストな広報効果を期待したものだったが、その結果は市警の目算とは程遠いも

    NY市警の「ツイッター広報」裏目に、警官の暴力写真であふれる
  • 図書館で疲労困憊した話 – sociologbook

    先日、マイクロフィルムの資料を閲覧しようと、ある大学の図書館に行きました。 ■電話 「すみません、2002年の3月にそこの博士課程を出たものなんですが。図書館を利用したいんですけど」「はい、できます。2階カウンターに来てください。卒業生データがあるのは2003年以降ですが、もちろん2002年以前もできます」「マイクロフィルムのコピーはおいくらですか」「1枚40円です」「たっか!(笑)」「あすみません50円です」「たっか!!(笑)まあいいや、いまから行きます」 ■図書館2階カウンター 「すいません卒業生カードを作ってください。2002年3月に博士課程を出ました」「しばらくお待ち下さい。(めっちゃ待たされる)すみません、2003年より前は、学生センターのほうで卒業証明書をもらってきてください。学生センターは、この図書館を出て、道を渡って、正門から入って左の方に進むとあります。そこの1階です」「

  • YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?

    これらの「配信先URL」にアクセスしてみると。 ああこれはダメなやつだ。 firestorageユーザーがアップロードしたファイルの「ダウンロードリンク」が、YDNの「広告配信先レポート」でモロバレです。 ダウンロードURLは40桁の英数字にて暗号化されていますので、アップロードされた方が他の方にお知らせしない限り、URLが知られることはありません。 いや漏れてるから。 ダウンロードページにリスティング広告を掲載するfirestorage側の注意不足でもあり、情報漏洩に直結しそうなURL情報をレポートで公開するヤフー側の不手際でもあり、さらにはオンラインストレージをパスワード設定無しで利用するユーザー側のセキュリティ意識の欠如でもあり。 ダウンロードファイル名から判断する限りではありますが、明らかに社外秘だろ的なものがいくつも含まれており、関係各位の今後の身の処し方が他人事ながら大変心配で

    YDN「広告配信先レポート」が「firestorage.jp」のダウンロードリンク晒して炎上案件か?
    yachimon
    yachimon 2014/04/23
    これはあかんやつや
  • 高木浩光@自宅の日記 - 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1

    ■ 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1 昨年7月からブログには書かないことにしていた*1が、緊急事態であるので、政府のパーソナルデータ保護法制(個人情報保護法改正)の議論の状況についてに書いておきたい。当は論文や講演の形で示していくつもりだったが、それでは間に合わない状況が発生中であるので、周知の目的で取り急ぎかいつまんで書く。副政府CIOの向井治紀内閣審議官とお話ししたところ、「ブログに書いたらエエやないですか。どんどん書いてください。」とのことであったので、それ自体書くことを含めて許可を得たところで書くものである。 先週、IT総合戦略部の「パーソナルデータに関する検討会」の第7回会合が開かれ、「定義と義務」についての事務局案が示された。資料が公開されている。事務局案は、これまでの「個人情報」についての定義と義務は変更しないものとし、新たに「準個人情報」と「個人特定性低

    高木浩光@自宅の日記 - 緊急起稿 パーソナルデータ保護法制の行方 その1
  • 安倍首相 労働制度の見直しを指示「成果で評価される仕組みを」 - MSN産経ニュース

    安倍晋三首相は22日、経済財政諮問会議と産業競争力会議との合同会議で、労働分野の改革について、「時間ではなく成果で評価される働き方にふさわしい、新たな労働時間制度の仕組みを検討してほしい」と関係閣僚らに指示した。労働改革を生産性の向上や企業の競争力強化につなげ、日経済の活性化を後押しする狙いがある。 民間議員からは、少子高齢化に伴って当面は人口減少が続くことから、女性や高齢者の活用を進めることが提案された。長時間労働を是正するため、有給休暇の強制取得や時間外労働に対し賃金ではなく休暇を給付する仕組みを導入することも検討すべきとした。 同時に、長時間労働を強要したり、残業代を支給しないような法令上問題のある企業の取り締まりを強化する必要性も強調した。 また、一定の条件のもと労働時間ではなく、成果を報酬に反映する方式の導入も提言。従業員人の同意を前提として、労使が合意して対象職種を決める「

    yachimon
    yachimon 2014/04/23
    成果に応じた賃金なんて絶対に出ないよ。予算(=売上)は5等級(エキスパート)の人で取ってて、利益をあげるには、6等級(準エキスパート)の人が5等級の結果を出すしかないから。
  • “上司の異動”を命じた母親と、近視眼に陥るミドルの共通点:日経ビジネスオンライン

    「なんと母親から、『上司を異動させてください』って電話がかかってきたんです。あまりの衝撃で、8秒くらいフリーズしちゃいましたよ(笑)」 苦笑いしながらこう話してくれたのは、品関連の会社の部長職の男性である。 「うちの子がウツになっちゃたんで、休ませてもらいます」 そう会社に電話する、“産業医もどき”の母親の存在を聞いたことがあったが、ついに“人事権”をもつ母親が登場しただなんて……。そりゃあ、驚いて金縛りにあうのも無理もない。 しかも、「あの上司は息子と合わない。息子の力が発揮できない」と、“人事部長もどき”は訴えた。 社会人になった“息子”のために電話する行為だけで正直わけが分からないのだが、「上司の異動願い」とはどういうことか。この上司が勤務怠惰だったり、パワハラしたり、なんらかの問題のある上司だったら、まだ理解できるのだが、そうじゃないと彼は断言した。 「極めて普通の、どこにでもい

    “上司の異動”を命じた母親と、近視眼に陥るミドルの共通点:日経ビジネスオンライン
    yachimon
    yachimon 2014/04/23
    仕事する相手は選べないからどうでもいいけど、一緒に飲みに行きたくないから一緒に仕事したくない人ならいた。
  • コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』

    「嘘つきは経済学者の始まり」という諺があるが、コンサルタントも入れるべき。 中の人として働いたことがあるので、その手法は分かってる(まとめ:[そろそろコンサルタントについて一言いっておくか])。だから書は、徹頭徹尾、黒い笑いが止まらない。騙される幹部が悪いのだが、振り回される社員はたまったものではない。ファームであれジコケーハツであれ、理論武装を「外」に求める人は、予習しておこう。あるいは、コンサルティングを「説得の技術」と捉え、逆にそこから学ぼう。 書は、マジシャンが種明かしするようなもの。コンサルタントの方法論である「適応戦略」や「最適化プロセス」「業績管理システム」は、役に立たないどころか、悪影響にもなると暴きたてる。著者は経営コンサル業界で30年も働いて、いいかげんこの「お芝居」にウンザリして、懺悔の名を借りた曝露を出したという。その具体例が生々しい&おぞましい&あるある。

    コンサルタントはこうして組織をぐちゃぐちゃにする『申し訳ない、御社をつぶしたのは私です。』
  • 物理量を身体で理解しよう - Life + Chemistry

    科学でも工学でもイロイロな「量」を扱います.「長さ」とか「重さ」とか「熱さ」とか「速さ」とか.そういった量が「どれくらいのものなのか」を理解するとき,アタマだけではなくて身体で実感することが,科学でも工学でも大切なんですが,これは日頃から意識していないと難しいことです. おまえはペットボトルの中で泳ぐのか *1 「液体の温度を上げるために必要な熱エネルギー」は,私が化学の定期試験でたびたび使ってきたネタの一つです.ある年,「メタンガスを燃やしたときに得られる熱を使って温水プールの水温を上げる」場面を想定した計算問題を出したことがあります. こうした問題では最初にプールの中の水の質量を求めておく必要があります.たとえば25.0 mのプールで幅が10.0 m,平均水深が1.50 mだったとすると, (25.0 m)(10.0 m)(1.50 m)= 375 m3 という体積が得られるので,この

    物理量を身体で理解しよう - Life + Chemistry
  • 2ちゃんねる乗っ取り騒動の整理(4月22日2時時点)

    神保勇揮(FINDERS/編集者) @fishintheair これ、昨日から急にバズってるのか。ようやくネットでも記事になり始めてきたね/大規模掲示板2ちゃんねる、有償で書き込み削除のサービスが発覚 契約先の顧客には与党自民党 http://t.co/pvkiEk2GJz 2014-04-22 01:29:01

    2ちゃんねる乗っ取り騒動の整理(4月22日2時時点)
    yachimon
    yachimon 2014/04/23
    この騒動自体なんかの演出だったとしたら…とか考えると妄想が楽しいですね。それにしても西村逮捕…権力者(誰?)にとって守る価値がなくなった時かなあ。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • Jリーグ 差別の根絶へ取り組み強化 NHKニュース

    サッカーJリーグは、先月、浦和レッズのサポーターが差別的ととれる横断幕をスタジアムに掲げた問題を受け、今後、研修を実施するなど差別の根絶に向けた取り組みを強化することを決めました。 Jリーグは、先月のJ1の試合でレッズの一部のサポーターが掲げた英語で「ジャパニーズ オンリー」と書かれた横断幕が差別的だと判断し、レッズに対し「無観客試合の開催」などの重い制裁処分を出しました。 この問題を受け、Jリーグは22日に都内で開いた理事会で差別の根絶に向けた取り組みを強化していくことを決めました。 それによりますと、Jリーグは新たな研修システムを作り、組織体制の見直しなどを進めるとしています。 そのうえで、各クラブにも選手やスタッフなど、クラブ関係者全員に人権や法令順守などに関する研修を受けさせることも決めました。また試合運営に関する規程を改定し、これまでフィールドへの物の投げ入れや暴力行為の禁止など