タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/ululun (52)

  • 漫画家が電子出版で漫画を販売するなら描き下ろすのが一番 - 煩悩是道場

    タイトルで概ね言い切った感があるのですが、商業漫画家が出版社を通さないで電子出版をプロダクトアウトしようと思うなら「仕事として請け負った」以外の漫画を描き下ろすのがベストだと思うんですね。 ◆何故、漫画家の手元に原稿が無いか漫画家は出版社から「漫画原稿を描いてください。モノクロ32ページ、4色カラー2ページ、内容は…」という依頼を「請け負った」形で漫画漫画原稿という形にして納品をするからです。ですので一色登希彦さんが漫画の原稿と製版データについて書かれていました。漫画原稿は作者が描いただけでなく、写植を貼ったりした上で完成品になるので、その完成品は漫画家の手元には残っていない、という話です。音楽でいうところの原盤みたいなものだから、それをそのまま漫画家に渡して欲しいと言われても難しいのでしょう。そもそも出版社だってコストをかけて製版データを作ってるわけですから、それを持っていかれて勝手に

    yachimon
    yachimon 2010/05/31
    (コミティアとかで出される)同人誌のことを思い出した。新作は年一回とか。それでも買う人・待ってる人はいる。
  • さっきTBSテレビで放映していた「ゆとりーまん新人研修」がブラック過ぎてクソワロタ - 煩悩是道場

    いつもより遅めのメシをいながらテレビをぼんやり眺めていたら「ゆとりーまん新人研修」というのを取りあげていた。所謂ゆとり世代、と呼ばれる新人に対する研修が紹介されていたのだけれど、その内容が先日話題になっていた某飲店の研修と同じくらいにブラック過ぎ、というより「どう見ても軍隊的しごきです、当に(ry」な内容だった。研修をやっていたのは都内にあるソフトウェア開発会社*1だったのだけれど、こういう"研修"って飲業だけではなく、いろんなところで実施されているのねえ、と思った。 研修は二日に渡って行われる。一日目はテーマに沿って時間以内に作文を書かされるのだけれど時間内に収まらなかったり、内容がテーマに沿ってないとかだと目の前で破られるという人格攻撃でスタート。番組では「お客さんの要求に時間以内に答える為」とかなんとか言ってたけど目的はそこじゃねえだろw番組のシメに良い話的に「研修後、破った

    yachimon
    yachimon 2010/04/15
    この季節の風物詩ですなあ。
  • アキバ女装がもたらす意味 - 煩悩是道場

    思いついた事をざっと書き。女装は閉鎖的な文化だったが、価値観の多様化で“男らしさ”の概念が揺らぎ、“きれいなら”と女装も受け入れる風潮が生まれつつある。「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース「男が女装するのってどう思う」と聞いたときのベタな回答として「うーん、綺麗ならアリかな」という回答がある。綺麗なら容認しましょう、というのは「女装」をしている人ではなく「見る人=世間」の眼差しそのものだ。違う自分になって、仕事のストレスを解消しているだけ。心は男だし、結婚したらやめると思う「女装男子」が急増中 メード募集に殺到(社会) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース仕事のストレス解消するなら鼠が支配すると言われる彼の王国に行くだとかサーフィンするとか某巨大掲示板でメシウマと書き込むとかいろいろありそうなものなのだけれど

  • キモイって言われて傷つきましたって泣くのって、自ら「オタク」を否定してなくね? - 煩悩是道場

    タイトルは釣りっぽいけど釣りじゃない。 子供同士の中で使いがちな、ちょっと悪ぶっている言葉の数々。大人から見たら「そんな言葉使うんじゃない!」と尻ひっぱたきたくなる所かも知れません。そんな言葉を何も考えず使う人間の方が、世間にどう見られているかも分かっています。しかし後ろめたい思いをしながらオタクをやっていた人間にしてみたら、それは相手の視線からの自分の否定です。学校社会自体狭い世界です。もうそこに居場所は、無いんです。創作活動と「晒されたもの負け」の恐怖。 - たまごまごごはん「キモイ」のは「行為そのもの」に対してであって「キモイ」と言ったからって人格否定までしているわけじゃないよね、というのがまずあって、そりゃあ物心ついてから四六時中、それこそおはようからおやすみまでメシうとかトイレいくとかいう生理反応以外の全てを「オタク」に捧げていますよっていうなら当該の事象に対して「キモイ」と言

  • 何処から広告で、何処から広告でないのか。それが問題だ - 煩悩是道場

    FTC、ブロガーによる製品レビュー記事などへの規制を発表:ニュース - CNET Japanを読んで。こうした動きが広がって、なんらかの「利益」を得たらその旨を表明するのがウェブロガーとしての姿勢でしょう、と思うのですが、じゃあ何処までが広告ではなく、何処からが広告なのか、そもそも「利益」とは何を示すのかが曖昧なばかりではなく、twitterのようなショートメッセージスタイルのSNS*1では「TimeLineは自分で作る」が故にfollowしている人のpostはSPAMではないと考えられがちであり、その結果として仮にpostに広告もしくは広告的なものが混じっていたとしてもウェブログなどに比較しても好意的に受け止められる可能性があるのではないか、と思います。エントリでは、幾つかの例を書きながら「これは広告か」を少し考えて行きたい、と思います。 尚、事例は全てフィクションである事をお断りして

  • 漫画家トレース問題を解決するには企業が自由に使える画像を提供するしかない - 煩悩是道場

    自称売れない絵描きのid:ululunです。ライトノベルの挿絵など、人気有名絵師がネット画像からトレースしまくっていた事が発覚、活動休止へを読んで、以前から思っていた事を少しだけ書きたいと思います。 個人的には以前問題になったトレース疑惑と今回の問題は切り離して考えるべきだと思っています。これまでのトレース疑惑は他の漫画家さんの構図をトレースしたですとか、広告の構図をトレースしたというような、人物の構図やレイアウティングをトレースしたものであり、今回のトレース問題は人物ではなく、周辺に置かれた工業デザイン製品の画像だけに焦点が絞られている点にあります。勿論、今までのトレース疑惑でも、今回問題になっているような工業デザイン製品に対するトレス問題が出ていましたし、著作権者に無許諾で素材を使用する事は適切性に欠けると判断される可能性はある、と思います。 で、これは以前から思っていて、以前にも何度

  • 自分が読みたい漫画はアンケート葉書で応援するしかない - 煩悩是道場

    自称売れない絵描きとして「ガツン」と言いたい。おまえらもっとアンケート葉書出せよ、と。で,そうなってしまった原因は,「青年漫画がかつてエロ漫画の領分であったストーリー重視のエロを描くようになってしまったからではないか?」って話になった.つまり,青年漫画で過激なエロが描かれるようになって,結果,ストーリー重視のエロを青年漫画がやるようになって,エロ漫画は純粋に「エロ」に特殊化した…という仮説.エロ漫画と青年漫画の役割分担という仮説 - WebLab.ota単純に読者アンケートで「いきなりエロ」が人気だから編集方針がそっちに行ってるだけなんじゃね、と思うので「いきなりエロ」だけじゃ満足出来ないよと思うならアンケートにきっちり書いて投書すべき。 どんな業界もそうだけど、漫画雑誌ほど「消費者(読者)からの声」を大切にしている業態もないのではないか、と思うくらいに漫画雑誌はその規模に拘わらず読者から

    yachimon
    yachimon 2009/08/19
    昔は出してたんだけど…また出すようにするか
  • ヒウィッヒヒー商標登録騒動の謎 - 煩悩是道場

    広瀬香美さんの所属事務所であるビクターミュージックアーツが「ヒウィッヒヒー」を登録商標した、というニュースがlivedoor ニュース - 【トレビアン】に掲出されたのだけれども実はこれがビクターミュージックアーツに確認を取らない儘の所謂トバシ記事だったでござる、というお粗末極まりない話があったのだけれども、livedoor ニュース - 【トレビアン】のお粗末っぷりはともかくとして、どうにも一連の騒動をリアルタイムで読んでいた一人としてちょっと良くわからない部分があるので少しだけ。 私が感じている疑問点としては1.Livedoorニュースに取りあげられるより前にmixiに書き込みがあったというpostを散見している点2.Livedoorニュースにはmixiに書かれた事には一切触れられていないのだが、ではLivedoorニュースがヒウィッヒヒーを登録商標したという情報入手先は一体何処だった

  • そろそろはてブもtwitterみたいな仕様にすると良いのかもしれんね - 煩悩是道場

    はてブの問題は「批判」にあるんじゃないよもうちょっとなんとかならんのかなあを読んで。 エンドレスエイトじゃないけど、はてなブックマークがリリースされて以来「もう何回目だよ」な話題ですが、そろそろ決着を付ける時が来たのかもしれません。エンドレスエイトにだっていつの日か「終わり」はある。きっと。だから・・・ ブックマークコメント非表示機能があっても非表示にしたら口さがない人が「非表示したな!このチキンめ!」とか言うに決まってるんです。*1パーマネントリンク単位ではなくて、個別のブックマークコメント単位に表示・非表示が選択出来ないと意味は無い気がするんです。*2「私」は非表示にするつもりはありませんけれど、つけられたブックマークコメントをみた結果として同調圧力的なものを感じる人がいるのはわかります。反論出来ないわけではないけれど、反論しにくい、というのもわかります。 だからそろそろはてブもtwi

    yachimon
    yachimon 2009/08/07
    フォロー数の上限が撤廃されるんなら歓迎だけど。500とか少なすぎ。
  • もういっそのこと萌えキャラが立候補したら良いんじゃね - 煩悩是道場

    漫画家、さとうふみやさんの記者会見用映像が、はてなブックマークで話題になっていますね最初にこの映像を見たとき、ご自身が作った漫画のキャラクターに代弁させる、という行為に違和感を覚えたのだけれども、よくよく考えてみれば私達は候補者の顔で投票しているわけではないだろうから法律的に顔出ししなければ違反とかいうのならともかく、アニメキャラが選挙活動をしたって良い筈なんである。 そうやって考えると、顔も声も全くの別人であっても候補者の政治に掛ける思いさえ有権者に届けばどんなアニメキャラを使おうが構いはしない筈だ。アニメキャラを使うだなんて言語道断だ、という意見もあるだろうけれど、芸能人や文化人などがその知名度を買われて選挙に出るというケースは幾らでもあるのと何処が違うのだろう。応援する、しないはともかくとして今回のケースに限って言うなら記者会見用映像に使用されている映像は漫画家自身の作品であり、さと

    yachimon
    yachimon 2009/06/25
    その手があったか!
  • finalvent式はてなブックマークはブログ管理人にとって残酷な仕様になりかねない - 煩悩是道場

    だって「はてブなんか見てませんよ!」ってフリが出来なくなるwww 「このユーザーの下品なコメントは他の人に見せたくないな」、あるいは、「はてなユーザー同士ならSNS的な機能として見せてもいいけど、はてな外部の一般に見せるのはやだな」ということです。 繰り返すと、「このコメントを誰にも非表示」、あるいは、「はてな以外には非表示」があるとよいと思います。何が売りなのかよくわからん、ぶくま+ - finalventの日記トラックバックもコメントもそうなのですけれど、ブログ管理人の管理下に置くという事は、それらを掲載する・しないの判断をする為に必ず目を通さなければならない、という時間的・精神的リソースをそこに割かなければなりません。 はてなブックマークを仮に承認制にしておいたとしても、それを個別に掲載承諾を与えるとなったら可成りの時間と精神的なリソースをそこに割かなければならなくなります。 「はて

  • 「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」を巡る冒険 - 煩悩是道場

    ドイツ語はさっぱりなんですが、「Erfahrungen anderer(the experience of others)」=他人の経験、がどうして「歴史」という言葉に訳されたのか皆目不明です。誰が最初にその言葉をそう訳したのか。さらに謎なのは、ビスマルクがいつ、どういう状況でその言葉を言ったのか。そもそもの出典は何なのか。「賢者は歴史に学ぶ」----ビスマルクはそんなこと言ってない!? - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記気になったのでちょっと調べてみました。私も元ネタを読んでlovelovedogさん同様の疑問を抱いて調べはじめたら一番最初にlovelovedogさんのエントリがヒットしたので言及という形をとりました。結論は出せていないのですが、どん詰まった感があるので以下メモ書き。 ◆元ネタここからが題なんですけど。この言葉のドイツ語原文がですね Nur ein Idiot g

    yachimon
    yachimon 2009/04/13
  • 転居します - 煩悩是道場

    平成21年4月に杉並区より転居致します。少し都心から離れた場所ですが、近所に公園などが点在しており、買い物などの便利さよりは健康面やメンタル面でのゆとりを優先した結果です。先日、契約に必要な書類に関するペーパーワークを一通り終了し、あとは契約を締結すれば完了となります。書類をご覧になっておわかりのようにUR賃貸です。見に行った部屋はとても綺麗で日当たりの良いお部屋でした。こんな感じです。自然に溢れた素敵な住環境だと思いませんか?お近くにお立ち寄りの際は是非遊びに来てくださいね。

  • 夫婦で決めた小遣いの中から寄付をするのはアリかナシか - 煩悩是道場

    発言小町で私の寄付に主人の怒り : 家族・友人・人間関係 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)という質問があって興味深かった。 全文は当該エントリを読んでいただければと思うのですが、夫婦共働きのトピ主が独身時代からやっていた寄付を、結婚後も自分の小遣い銭の中から継続していたところ、「俺は聞いてない。年12万寄付するのであれば、息子のために貯金してくれ」といわれたのだとか。言った言わないの話はともかくとして「寄付をするなら子供の為に貯金をするべき」という旦那さんの価値観は「アリ」なのでしょうか。 個人的には小遣いをどう使うかくらい自由に決めても良いと思うのですが、レスの中に「おこづかいの範囲内だから」というあなたの論理、身勝手です。では、おこづかいの範囲内だから、ご主人はキャバクラに行ってもいいんですか?愛するあなたにではなく、他の女にお金を使うその姿は、

    yachimon
    yachimon 2009/02/15
    金額の問題もありそう。
  • 「普通」という言葉 - 煩悩是道場

    「普通」という言葉は難しい。匿名ダイアリーにSM●Pの影響か知らないが、オンリーワンの解釈を間違えているバカがときどきいる。特別であることを意識しすぎて、「普通」の価値を低く見過ぎているのだ。 「そうすることが社会人として当たり前」 「なんでぼくはこんなにもあたりまえのことができないんだろう」 「世の中の誰もが何の苦労もなくごく普通にできていることなのに」こんな風に、「当たり前のこと」は、普通の人が何の苦労もなく出来ていると思っていてその「普通」が楽にこなせないからと言って勝手に一人で自信喪失してしまう。「普通以下」の自分が許せないのだ。こいつにとって普通イコール0であり、普通以下はマイナスなのだ。ふざけんなこの野郎、と思う。「普通」であることがどれだけ大変かわかってんのか。「普通」を見下している奴を見ると、殴ってやりたくなる。普通であることはゼロなんかじゃないというエントリがあったのです

  • ストリートチルドレンin歌舞伎町 - 煩悩是道場

    東京、新宿歌舞伎町。東洋一の歓楽街と呼ばれ、街から灯りが消える事のない、そんな場所に一人の少女がいる。 名前を「こころちゃん」という。彼女は、ストリートチルドレンだ。 私は、ショックだった。日に、いや、新宿にストリートチルドレンがいるという事実を知らなかったことに。私が彼女の事を知ったのは偶然だ。遅い朝べながらなんとなく見ていたバラエティショー的なテレビで紹介されていた書籍の事を知ったからだ。歌舞伎町のこころちゃんposted with amazlet at 08.12.10権 徹 (写真) 講談社 売り上げランキング: 45642 Amazon.co.jp で詳細を見る いずれにせよ、日にもストリートチルドレンが存在した、という事実が明らかになった。だいあろ〜ぐ:東京彩人記 フォトジャーナリスト・権徹さん /東京 - 毎日jp(毎日新聞)によれば「こころちゃん」は今年の三月に児

  • re:ネットで信用できる人に会いたい - 煩悩是道場

    ネットで信用できる人に会いたいを読んで。はい、こんにちは。女装経験(外出の経験もあるよ)のあるid:ululunです。自分ではけっこう女に見えると思う。でも、しょせん自己評価なわけで。長い間「女装」で検索して、色々な人を見てきた。きれいだなと思える人はたぶん普通の人の想像以上に少ない。おそらく興味のない人は最初に生理的嫌悪を覚えるはず。そんな中にいるとどんどん基準なんて下がっていくわけで、自分がまともな目を持っている自信がどんどんなくなってくる。こうなると誰かに見てもらいたいのがけれども、信用できる人に会うと言うのがとにかく難しい。ネットで信用できる人に会いたい私が女装経験あるからid:ululunの事を信用して添付メール送ってきなよ、と言ったところで多分90%以上の確率でメール来ない。モトマスダがid:ululunの事を信用出来ないのは当然の事というか仕方ないというかそもそも当にid:

  • 無断はてブ・無断リンクを巡る冒険 - 煩悩是道場

    一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログに対して様々な言説・感想が掲出されている。そうした中で「リンクが自由なのは当然のこと」であるとしている言説を見かけるのだけれども、では「リンクが自由なのは当然」なのは何故なのか、そして「リンクが自由なのは当然」なのであるならば何故リンクや言及の方法論に対してコントロール権を発しようとする人がいるのかについて考えていないのではないだろうか、といった事に対する情報整理を一度したほうが良いと考え、エントリを起こす。 ◆RFC1855 Don't point to other sites without asking first一般常識・礼儀とブログマナー - ☆女の徒然草☆ - Yahoo!ブログのコメント欄にも登場するこの文章は、所謂「ネチケットガイドライン」に書かれている。全文は http://www.ietf.org/

  • iphoneが犯したたった一つの間違い - 煩悩是道場

    「直感的に使える」と思いこませたところ。iphoneは直感的じゃない。 iPhoneをほんとうに使ったことのある人間ならわかると思うが、iPhoneはそもそもマニュアルすら付いてない。「見りゃわかるでしょ?」というある意味ユーザーを突き放す仕様なのだが、実際見りゃわかる。なんとなくいじってるとだんだんわかってくる。アフォーダンスという言葉があるが、それが実にうまい。何も考えず素直にいじっていれば、使えてしまうのである。森公美子に見るムラ社会とガラパゴスケータイ - 狐の王国いやあ、それは無いでしょ。私がiphoneの使い方を知ったのはipod touchの操作を実演しているYOUTUBEの動画だったけど、事前情報を全く入手しない状況でフリックやタップ、ピンチイン・アウトという操作を「なんとなく」で出来る人がどのくらい存在しているのでしょうか。私はiphoneユーザだけれども、iphone

  • 「発表の場」としての個人サイトは絶滅しない - 煩悩是道場

    web 「発表の場」としての個人サイトは絶滅しない。pxivのような場所に人が集まれば集まる程「発表したけれど誰も見てくれない(評価して貰えない)」人が増えるからだ。人が多く集まる場所で評価が集まるのは作品であり、作り手ではない。それを集約出来るのは個人サイトであり、アーカイブスや他の表現、表現者へのコンタクトをとる場所としてのポータル機能を持たせる事は個人サイトの役割であるからだ。 ◆多くの人が登録する事によって「作品」が埋もれるpixvイラストを発表する個人サイトは減っていき、pixivのような巨大投稿サイトで発表するのが主流になっていくんじゃないだろうか、という帰結をしている。これは合っていると思う。というか、既にそうなっている。イラストだけじゃない。「表現の発表の場」としての個人サイトはだいぶ衰退している。それは目に見える繋がりをどんどん強化していったからだ。「発表の場」としての個