タグ

宗教と仏教に関するyadokari23のブックマーク (6)

  • 高野山真言宗、お布施で資金運用失敗 6億8000万円損失 : 痛いニュース(ノ∀`)

    高野山真言宗、お布施で資金運用失敗 6億8000万円損失 1 名前:西独逸φ ★:2013/02/27(水) 12:10:12.28 ID:???0 空海(弘法大師)が開創して約1200年の伝統を持つ宗教法人の高野山真言宗(総山・金剛峯寺〈こんごうぶじ〉、和歌山県高野町)が、資金運用に失敗して少なくとも6億8千万円の損失を出していたことが、関係者の話でわかった。約3700の末寺から集めた檀(だん)信徒からのお布施も含まれている。 26日に始まった宗派の議会にあたる宗会には、宗会議員を務める僧侶35人が参加。庄野光昭宗務総長は、多額の損失を出したことについて「運用が思いにまかせず推移している。無念で慚愧(ざんき)に堪えない」と説明した。 宗会は年2回、全国から宗会議員が集まり人事や予算などを決める。 庄野総長は内閣の役割を果たす「内局」トップだ。 http://www.asahi.com/

    高野山真言宗、お布施で資金運用失敗 6億8000万円損失 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • “寺シネマ”に“寺ヨガ” お寺イベント総合情報サイト「寺子屋ブッダ」がオープン - はてなニュース

    お寺で映画を上映する「寺シネマ」やお寺でヨガ教室を開催する「寺ヨガ」など、若者向けのお寺イベントを紹介する情報サイト「寺子屋ブッダ」がオープンしています。イベント紹介のほか、コラムや動画といったコンテンツも用意されています。 ▽ 一般社団法人寺子屋ブッダ - お寺をもっと身近で楽しくて温かい場所に。 ▽ 寺子屋ブッダ(Facebookページ) 「寺子屋ブッダ」では、お寺で開催されるイベントやワークショップの紹介をしています。2月13日(水)現在、東京都・千葉県・埼玉県の3都県から、地域別にイベントを検索できます。また、1人1分の映像メッセージ「100年後への遺言」や仏教に関するコラム「ブッダメガネ」などのコンテンツも配信しています。 「寺子屋ブッダ」はもともと、お寺をもっと身近なものにし、地域を元気にすることを目的として、2010年に設立されたプロジェクトです。その後、2012年にWebサ

    “寺シネマ”に“寺ヨガ” お寺イベント総合情報サイト「寺子屋ブッダ」がオープン - はてなニュース
  • 朝日新聞デジタル:僧侶見習いが通夜、遺族憤慨 名古屋の寺「修行の一環」 - 社会

    高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区高野山真言宗別格山・八事山興正寺=名古屋市昭和区  【渡辺周、上田真由美】尾張徳川家ゆかりで、高野山真言宗の別格山・八事山興正(やごとさんこうしょう)寺(名古屋市昭和区)が昨年、ハローワークなどで募った見習いに1人で死者を弔わせていた。「わからない作法は省略した」と話す見習いもおり、遺族は「だまされた」と憤る。僧籍がないのに任せたことについて、寺は「修行の一環で問題ない」と反論している。  高野山真言宗の僧侶になるには、総山である金剛峯寺(こんごうぶじ・和歌山県高野町)に僧籍が登録されなければならない。興正寺ではそれまでは見習い。約3年間修行し、住職から適性を認められる必要がある。  興正寺は、修行期間が2年未満の見習い3人に、1人だけで通夜をさせていた。朝日新聞が入手した内部資料によると、昨年1〜9月、少なくとも計11回の通夜を任さ

  • 仏教徒だけど幸せになれる方法教える : はれぞう

  • 白雪姫と七人の小坊主達 ダライラマ法王と科学者との対話 

    11月7日は、「ダライラマ法王と科学者との対話」を聞きに行った。 ダライラマは非常に合理的な思考の持ち主で、科学と仏典の記述が齟齬する場合は、科学をとれ、という方である。また、客観的な手法で現実を観察する科学は、分析的瞑想を重んじる仏教にも通じるところがあること、また、科学は人間の苦しみを減らす技術として活かせることなどから、科学に対して非常に好意的である。 今回はまず科学者の方が最先端の知見をダライラマにご進講し、それに対してダライラマがコメントをするという形式が取られた。以下がその要旨である。長くなるので科学者の先生たちの講演は要旨にした。詳しいノートがほしい方は個別に連絡してください(しかし省略したところは科学者の先生たちのプレゼンで、わたしがそれを正確に理解できているかは謎である。それをいうなら法王様の話もだか。)。 ●●●セッション3 『生命科学・医学と仏教』●●● ● 柳澤正史

  • 「僧職男子」 女性に人気 イベント好評「何を話しても受け止めてくれる」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    09年の流行語大賞トップ10にも入った「草男子」はすっかり定着したが、今注目されている“そうしょく”は「僧職男子」。若手の僧侶と語り合うイベントには大勢の若い女性が集まり、イケメン僧侶を紹介する書籍「美坊主図鑑」も大ヒットしている。お坊さんが人気の理由とは――。 4月下旬の金曜日の午後7時すぎ。東京・銀座の雑居ビルの一室に20〜30代を中心とした女性ら約20人が集まり、4人の僧侶がお経を読み始めた。20平方メートルの部屋はお香が漂い、日常とはかけ離れた雰囲気に包まれるが、お経は10分ほどで終了。車座になって僧侶の1人が缶ビールをグビグビ飲み始めると、参加者から「缶ビールを持ってるお坊さん、初めて見た」と笑い声が起きるなど気さくな雰囲気に一変した。 ギャラリー「銀座モダンアート」で開かれた「僧職男子に癒されナイト」。お酒や軽をつまみながら僧侶と語り合うイベントで、この日出席した僧侶は

  • 1