ここ数年は百合要素のあるアニメ作品が1クールに1作以上は放映されているような気がします。 今期だったら『閃乱カグラ』か『ビビッドレッドオペレーション』あたりが話題を呼んでいますね。 90年代から散発的に百合要素のある作品というのはあったんだけど、ここまで日常的に百合が咲き誇るようになるとは思いもよらなかったことです。 視聴層は主に男性だとは思うのですが、なんでここ数年、ここまで百合作品、というか百合的な見方で視聴できる作品が増えてきたのか。 まあ、ここらへんでも分析されているけど。 百合 考察 wikipedia 私はまたちょっと違う理路で考えたりしています。 物語の進化論という、かなり以前に書いた文章の発展形みたいなことですが、世の中がどんどん「女性の人間性」を発見しているから、ということなのかな、と。 近代以前の女性って「人間」ではなかったので、物語の中でそれほど個性的な役回りを演じる
さて、私はオタクじゃないけど今夜はちょっとだけ『ゆるゆり』について語ろうか私はオタクじゃないけど。 ※知らない人のためにご紹介すると、なもり先生のマンガ『ゆるゆり』は、女の子たちの日常を描くゆるいコメディです。けいおん以降の流れを汲んでおり(?)男性を登場させていないのが特徴。主人公たちは中学生です。 ※なお、なもり先生は女性です。 ※この記事はTwitterの私のツイートを再編しています。 ゆるゆりでゅえっとそんぐ♪ 「恋のダブルパンチ」 【ひまさく盤<キャラカード付>】 アーティスト: さくひま*ひまさく[大室櫻子(CV:加藤英美里)&古谷向日葵(CV:三森すずこ)],加藤英美里,三森すずこ出版社/メーカー: ポニーキャニオン発売日: 2012/05/30メディア: CD購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (10件) を見る で、今回は「ひまさく」について語りたい。 し
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く