iPhoneのカメラでレシートを撮影するだけで、品目、値段、購入日時などが自動的に入力される執事のようなアプリです。 文字の認識精度が高く、正確に値段を読み込んでくれます。誤認識が発生しても、レシートに書かれた合計の値段と、読み込んだ各品目の値段の合計を比較して値段を補正してくれます。 さらに支出状況をグラフでわかりやすく表示してくれ、使いすぎにも注意できます。ズボラな管理の私でも無駄遣いをすぐに見つけられそうです。 こんなステキなアプリの使い方を詳しくみていきましょう。
![[PR] ReceReco: レシートを自動で読み取って簡単に家計簿がつけられます。無料。 | AppBank](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/6fb4dfabdebee37ace55c54f9bac2998ec2a8455/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.appbank.net%2Fwp-content%2Fuploads%2F2013%2F01%2Fmzl.xljbovrb.png)
iPhoneのカメラでレシートを撮影するだけで、品目、値段、購入日時などが自動的に入力される執事のようなアプリです。 文字の認識精度が高く、正確に値段を読み込んでくれます。誤認識が発生しても、レシートに書かれた合計の値段と、読み込んだ各品目の値段の合計を比較して値段を補正してくれます。 さらに支出状況をグラフでわかりやすく表示してくれ、使いすぎにも注意できます。ズボラな管理の私でも無駄遣いをすぐに見つけられそうです。 こんなステキなアプリの使い方を詳しくみていきましょう。
気になるキーワードに関連するニュースを自動で検索して一覧にしてくれるアプリ、vingowをご紹介します。 気になるキーワードを登録するだけで、あとは自動でニュースを登録して一覧にしてくれるアプリです。 関連記事を一覧で見たり、キーワードごとに分かれたニュースを見たりと、時間があいた時にさくっと確認できます。 ニュースは気になるけど、検索したりRSSリーダーの調整をするのは面倒・・・そんな人は必見です! 動画で見るvingow vingowってどんなアプリ? 登録したキーワードに関連するニュースを自動で収集し、一覧にしてくれます。 写真付きの記事は背景に写真を使用して、内容がわかりやすくなっていますね。 使ってみよう! 登録をしよう このアプリは登録必須で、必要なものはID・メールアドレス・パスワードです。 登録アドレスに届いたメールのURLにアクセスで登録完了です! ログインするとアプリの
どんな時にPCが必要か iPhone を使う上でパソコンが必要になるのは以下の場合に限られます。 音楽 CD の曲を取り込んで iPhone で聞く iPhone で撮影した写真・動画を整理して保管する iPhone で作成したデータを PC で活用する iPhone の完全なバックアップを作成する 上記に当てはまらないのであれば、iPhone を使う上でパソコンは必要ありません。 しかし、別途 Wi-Fi 回線は必要になります。PC がない場合、iPhone をバックアップするには Wi-Fi 回線を使って iCloud と同期するしか方法がないからです。 ※Wi-Fi 版 iPad・iPod touch だけでは購入後のアクティベーションができないため、インターネットに接続できる PC か Wi-Fi 回線が必須です。 Mac・Windowsで出来ることの違い iPhone を使う上で
iPadで文章を書く時、どんな形のキーボードを使っていますか?パソコンのようにローマ字入力?日本語50音表示? ノートパソコンのように大きな画面のiPadだからローマ字入力のフルキーボードを使いたくなっちゃいますよね。確かにフルキーボードは、パソコンと同じように使えるので入力しなれている形かもしれません。 でも、iPadのキーボードは画面にニョキっと現れるキーボードなので、入力中は画面の半分がキーボードで見えなくなってしまうのです。 縦向きにiPadを持てば大きく画面が見えるようになりますが、使い慣れた持ち方が横持ちの場合、わざわざ向きを変更するのはちょっと悲しいです。 と、いうことでオススメなのが分割した日本語入力キーボードです。さっそく設定方法と、便利だと感じる点をご紹介します。 キーボードの設定を変更しよう まずは【設定】アプリから【一般】→【キーボード】に進みます。 キーボード設定
BookEver: Evernoteで蔵書管理。よく使う図書館の貸出状況までチェックできて便利。無料。 溢れかえる本もEvernoteですっきり解決! BookEverはバーコードを読み取るだけで本のデータを抽出、ワンタップでEvernoteに送信し管理できるアプリです。 「Note」のページなわけですから、感想や読了日の書き込みなども制限なく可能。自由度の高いオリジナルの読書記録が簡単に作れちゃいます。 さらに「よく利用する図書館」を設定しておくと、登録した本がその図書館の蔵書にあるかどうか、あれば貸し出し状況をチェックしさらに予約までできてしまうという便利すぎる機能も!本好きさんは一度試してみる価値アリです。 さっそくご紹介します。 動画でサクサクな操作感をチェック まずはEvernoteにログインしよう Evernoteと連携するアプリなのでまずは【設定】からログインしておきましょう
時計 HD の使い方を動画でチェック 置き時計として使う アプリの左にあるメニューから【Digital Clock】や【Analog Clock】をタップすると、置き時計モードになります。 メニューを消して時計だけ表示するには、画面右下の【フルスクリーン切替】ボタンをタップします。 フルスクリーンモードでは不要なボタンは一切表示されず、時計だけ大きく表示されます。iPad のボリュームを上げておくと、秒針の時を刻む音がチクタクと響き心落ち着きます。 時計を表示しているとき、画面を上下にスワイプすると画面の明るさを変更できます。夜、寝る時など明るすぎるときは明るさを落として表示しましょう。 デジタル時計モードでは2種類の明るさ調整ができます。左右のスワイプは時刻や曜日の表示文字の明るさを、上下のスワイプは背景画像の明るさを調整できます。 画面右上の【Setting】からは、時計のスタイルや1
AppBankのアプリ担当 @spring_mao です。 AppBankが配信しているアプリのダウンロード数やランキングデータを元に、App Storeのランキングの仕組みについてレポートしてみようと思います。 ランキングの推移を見てみよう まずは 説明書 for iPhone と 新しい AppBank.net のランキングの推移を見てください。 説明書 for iPhone 1月5日に急激に順位が上がって総合271位になっていました。 新しい AppBank.net 一方、新しい AppBank はと言うとランキング推移は穏やかで総合166位でした。 ダウンロード数の推移を見てみよう 次に 説明書 for iPhone と 新しい AppBank.net のダウンロード数の推移を見てください。これでダウンロード数とランキングの関係性が分かるはずです。 説明書 for iPhone 1
AppBank の主任です。GTD を Evernote で実践できるアプリ・方法は色々ありますが、中でも手軽なのが ZowTask です。 あらかじめいくつかのリストが用意されており、プロジェクト(ノートブック)をつくれば、あとはタスクを登録して整理するだけ。 シンプルなデザインと相まって使い勝手が良く、GTD 入門にもピッタリです。 データは Evernote に保存されます。たくさんのプロジェクト・タスクを作成しても、Evernote の検索機能を使えば振り返りも簡単です。 動画でZowTaskをチェック 1. プロジェクトを作る まずは「プロジェクト」になるノートブックを作成します。 左:タスク一覧を右にスライドして… 右:【ノートブックの管理】をタップ。
朝の準備って、1分1秒を争うレベルで慌ただしいですよね。 洗顔したり、メイクしたりと、時計を見てる時間すら惜しい。 そんな朝にオススメなのがこえ時計です。 これは、設定した時間ごとに声で時間をお知らせしてくれるアプリです。 設定できる時間も、10秒・15秒・1分ごとと、慌ただしい朝にピッタリです。 また、スリープオフ機能がついているので、準備している間に時計が消える心配もありません。 これはかなり便利そうですね!さっそく見ていきましょう。 こえ時計の使い方を動画でチェック! はっきりと見やすい時計 起動しました。 時計は大きく表示されているので、とってみ見やすいです。 起動時は、声で通知機能はオフになっています。 (※設定で、起動時に自動でオンにする機能もあります。) 時計右上の【メガホンアイコン】をタップすると、声で通知されます。 通知してほしい時間間隔を下の10秒・15秒・1分の中から
こんにちは、KiDDです。お気に入りのアーティストの曲から新しい曲に出会えるアプリ、WhoSampledを紹介します。 WhoSampledは、iPod内のライブラリをスキャンしてそこから繋がりのある曲を見つけられる音楽発見ツール。曲をならべて比較したり、YouTube内の曲を聴いて新しい音楽と出会えます。 アカウントを登録したらまずはライブラリをスキャンしましょう。 すると自分のiPodに入れている曲がアートワーク付きで表示されます。 曲をタップするとそこからサンプリング曲、カバー曲が探せます。 「A Thousand Miles」のサンプリング曲が2曲見つかりました。 ちなみになぜかライブラリ内の曲はiTunesから聞くことになります。 サンプリング曲、カバー曲の方はYouTubeにアップされているものが再生されます。 気に入ったらFavoritesに登録してあとでiTunesなどで探
WEP・TKIP で使われてきた暗号化の方法を見直し、TKIP と同じ鍵データの生成方法を採用したのが「AES」です。 WEP や TKIP とは異なり、AES によって暗号化されたデータの解読・鍵データを不正入手することは非常に困難です。 無線 LAN のアクセスポイント・Wi-Fi ルータがこれに対応している場合、暗号化方式は「AES」に設定しましょう。 ▲目次に戻る オススメは「WPA2-AES」 という訳でオススメは WPA2 と AES を使う「WPA2-AES」です。「WPA2-PSK(AES)」「WPA2 パーソナル(AES)」と表記される事もあります。 iOS 6 の iPhone/iPad/iPod touch はいずれも WAP2-AES に対応しています。可能であればアクセスポイント・Wi-Fi ルータの設定を見直しましょう。 WPA2・AES未対応の場合 WPA2
AppBank の主任です。以前にもご紹介した、ドイツ産 ToDo アプリ Wunderlist が大幅にアップデートされました。 日々のやること(ToDo)をリストで整理できるだけでなく、指定した日時にメールとアプリの両方で ToDo を通知できます。 さらに ToDo リストに他のユーザーを招待すれば、買い物リスト・プロジェクトに関するタスクを簡単に共有することも可能。 Windows・Mac・Android 版もあるので、PC で ToDo を確認・追加したり、Android な友人とも ToDo を共有できます。 動画でWunderlistをチェック アカウントを作る Android や PC とも ToDo を同期するならアカウントを作りましょう。iPhone が壊れた時もログインするだけでデータが復旧できます。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く