タグ

ブックマーク / blog.maripo.org (9)

  • フラッシュカードアプリ “Anki” で勉強が捗る | コーヒーサーバは香炉である

    « [Mac OS X] Spotlightで見つけたファイルの1個上のフォルダを開く     フラッシュカードアプリ “Anki” で勉強が捗る Ankiというアプリが気に入っている。その名の通り、暗記するためのアプリである。表に問題を、裏面に答えを書いたカードと、それを束ねた「デッキ」を作成し、勉強するというものだ。 こう書くと「なんだありがちなアプリじゃないか」と思われるかもしれないし、実際フラッシュカードを作成・学習できるソフトは多数ある。今までに色々使ってきたが、Ankiはそれらの中でもとびきりすばらしい。Ankiのどこがいいのかというと デッキの管理がしやすい 画像や音声の埋め込み、TeX記法、HTML記法などでリッチなカードが作れる とても賢く学習スケジュールを組んでくれる ←これが一番ありがたい 学習成果がグラフで見られる 「先送り」のやり方が非常に柔軟 アカウントを作れば

  • Chrome Packaged Appsでシリアル通信して遊ぼうぜ | コーヒーサーバは香炉である

    Google I/Oで話題になっていたらしいChrome Packaged Apps、ハードでいろいろやりたい人にとってはなかなか面白いグッズが揃っている。 シリアル通信とか chrome.serial – Google Chrome  USBとか chrome.usb – Google Chrome  Bluetoothとか chrome.bluetooth – Google Chrome 私もこの手の遊びは好きで、リアルFacebookガジェットの開発に参加したり、他にも仕込み中のネタがいろいろあったりするけれど、如何せんクロスプラットフォームめんどくさい。Chromeで一回書けばいろんな環境で動くというのは非常にありがたい。 とても簡単なシリアル通信の例。とりあえずPackaged Appsの作り方は開発者向けのチュートリアルがあるのでそちらに任せるとして…… manifes

  • アホみたいに生姜を入れて作るカレーがアホみたいに美味い – コーヒーサーバは香炉である

    この間2chのまとめで知ったカレーが非常に美味い。@hisashinが「忙しいのでカレーべたい。『生姜 アホ カレー』でググると2chのまとめブログが出てくるはずなので、作ってほしい」と言っていたので作ったところ非常に美味かったので、すっかり定番になってしまった。たっぷりの生姜と玉ねぎを炒め、トマトと一緒に煮こんで市販のカレールーを入れるというもの。 夏においしいカレーを作るざんす:キニ速 当に「アホかというほど大量の生姜を入れる」んだけど、それがかなり効いてくる。生姜臭いというよりもスパイシー。玉ねぎとトマトの水分だけで作るので、こってり濃いカレーになる。市販のカレールーを使うわけだけど、市販のルーで普通に作ったカレーとは全然違った物ができる。 今日は風邪気味で元気がなかったけれど、これをべて全快した。 作り方はスレのまとめを読むと写真入りで詳しく説明されているけれど、忙しい人、

  • 自動化や省力化の際の迷いについて | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である スタイリッシュ僧帽筋プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。鮭とばは美味しいね。 検索 メインメニュー 何かを自動化あるいは省力化すべきかどうか。たとえばテストの自動化とか、最近だとCIとか。 導入にはそれなりに時間や費用がかかる。関与する人が多ければ調整も必要だ。新しいことを始めるというのは何かと労力と時間がかかる。そんなとき、つい疑問に思ってしまう。 「それで『元がとれる』だろうか?」 「結局手でやったほうが早いんじゃないの?」 手動で一回作業するのと自動でやるのを比べると、その所要時間の違いはほんの数秒、数十秒だったりする。たとえば1回の作業を10秒短縮するための作業に8時間かかったならば、2880回繰り返さないと「元を取る」ことができない。 塵も積もれば山

  • エロサイトに「いいね」した人がエロサイトを見ていたとは限らない | コーヒーサーバは香炉である

    コーヒーサーバは香炉である 美人プログラマごうだまりぽのブログですがデータが吹っ飛んでしまって仮復旧中。画像が入っていないところ、整形されていないところなどがあります。 検索 メインメニュー 最近、知らないうちにアダルトサイトなどをFacebookで「いいね」してしまうという問題が話題になっている。 知らない間にアダルトサイトを「いいね」 Facebook知人、同僚に性的嗜好がバレる (J-CASTニュース) これにはクリックジャッキングと呼ばれる手法が使われている。たとえば、ユーザが興味を引くような画像を表示してクリックを促し、実際にはその上にかぶせるように設置した「透明の『いいね』ボタン」を押させるというような仕組みだ。ページ内の要素の「透明度」を変えることでわりと簡単に仕掛けられる。 かんたんな絵であらわしてみた。図中のいいねボタンは半透明になっているけれど、実際に仕掛ける場合は透明

  • デフォルトが酷いとまじめに入力したくなる | コーヒーサーバは香炉である

    codewallに登録してみたら、ちょっと面白い仕掛けがあった。プロフィールを何も入力していない状態だと、「スキル」の欄がこんな悲惨な内容になっている。 これは悲惨すぎる! ちゃんと編集しないといけない! もしもここに「まだ入力されていません」としか表示されていなかったら、あまり真面目にプロフィールを編集しようとは思わない人も多いだろう。後で気が向いたら書けばいいや、と。 しかし「ちゃんと記入しないと『IE6大好き☆ 特技はVBで〜す☆』ってことになるぞ」ってのは多くの人にとってはかなり嫌な脅迫となる。これはもう速攻で記入するしかないよ! 実際に何もしないと当にIE大好きで特技はVBですと表示されるのかどうかは謎。おそらくはただの気の利いたジョーク……だと思う。 わかったのは、デフォルトが酷いものになっていると、「未入力です」と表示するよりもずっと強力に記入したい気分になるってこと。

  • Facebookで「友達が利用しているアプリ」に情報を渡さない方法 | コーヒーサーバは香炉である

    便利で楽しいFacebookアプリケーションが色々ある一方、中には怪しいものもあって、そういうところに個人情報を渡してしまうのは何かと危険。「自分でアプリを使っていないから大丈夫」というわけにもいかない。 友達が怪しいアプリに「私の友達学歴とか近況とか住んでる場所とかチェックインした場所とか、全部取得してオッケーですよ☆」という許可を与えてしまったら、知らないところで自分の情報が取得されてしまう。これはFacebookの怖いところ。 友達がこんなアプリに許可を与えちゃったら超悲惨! 自分のせいで損をするのはいいけれど他人のせいで迷惑を被るのは困る。 実は「友達が利用しているアプリに、自分の情報をどこまで渡すか」というのを設定できる。目立たない項目だから、多分あまり知られていない。私も最近知ったよ。 Facebookにログインして、ヘッダのメニューから「ホーム > プライバシー設定」を

  • コーヒーサーバは香炉である » 外部SDKを入れる際にとりあえずUDIDを取れないように細工をする

    「iOSアプリを開発していて、自分はUDIDを使うのはイケナイという主義なのに、外部のライブラリ (ソースの読めない広告系SDKとか) を入れたらなんだかUDID取得してゴニョゴニョやってるじゃん!  聞いてねーよウワァァァン!!!」という事故を防ぐためには、こんな具合に、UIDevice.uniqueIdentifierを上書きしちゃうといいかも。 (UDIDkiller.h) @interface UIDevice (UDIDkiller) -(NSString*)uniqueIdentifier; @end (UDIDkiller.m) #import “UDIDkiller.h” @implementation UIDevice (UDIDkiller) -(NSString*)uniqueIdentifier { NSLog(@”CAUTION!!! UIDevice.u

  • コーヒーサーバーは香炉である » 「ググれカス」を平和的に伝える

    検索すればすぐわかるようなことを質問されて「ググれカス」と言いたい場面はけっこうあるものです。特に、自助努力の精神を尊重する人ほど、検索もせずに安易に質問をすることに苛立ち、たとえ自分がその場で答えられるだけの知識を持っていたとしても、「教えて君を甘やかす」ことを良しとしないでしょう。 そんなとき、単純に「検索しろ」「○○で検索しろ」「人に質問する前に検索しろ」「http://www.google.com という素晴らしいサイトがあるよ! 超オススメ!」とか言うと、相手の怠惰を責めるだけになってしまい、角が立ちます。「検索もできない情弱をデジタルネイティブな俺様が教育してやるッ!」という態度は非常に失礼です。 けれど、教えて君に遭遇しても、「自助努力しろという正論を伝えて角を立てるか、労力をかけて教えてあげるか」の究極の選択になるわけではありません。ょっと言い方を工夫すれば、質問者のプライ

  • 1