にうとくでは、ニュース・面白ネタ・お役立ちと内容盛りだくさんの情報を毎日お届けします。 twitterで情報配信中! @newtokuさんをフォロー
にうとくでは、ニュース・面白ネタ・お役立ちと内容盛りだくさんの情報を毎日お届けします。 twitterで情報配信中! @newtokuさんをフォロー
1: アメリカンワイヤーヘア(京都府) 2012/09/10(月) 23:31:20.34 ID:U5oDv2Nf0 BE:544288649-PLT(12000) ポイント特典 テレビ朝日「TVタックル」 2012年9月10日(月) 『人災でも泣くのは庶民?』 http://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/ 原発に潜むジレンマ… 底無し電気代値上げ (秘)国民ツケ回しは3兆円? 人災でも泣くのは庶民? 資源封鎖で失業200万人? (秘)総括原価どんぶり勘定! 原発と安全保障の意味… あえて問う!脱原発で日本経済は大丈夫か? 原発事故はマイナーな事故、って池田信夫が言ってるけど、この人の家にはTVもラジオも新聞もインターネットもないのかなぁ。現実もわからないし、想像力もないんだね。 — 合田伸也/Goda Shinyaさん (@shinya_ikari) 9月 10
にうとくでは、ニュース・面白ネタ・お役立ちと内容盛りだくさんの情報を毎日お届けします。 twitterで情報配信中! @newtokuさんをフォロー
(前略) カルト化を防ぐのに重要なのはシステムではなく、内容をチェックし著者と対話する"編集者の有無"であると語る井之上氏だが、これにドワンゴ会長・川上氏は反対意見を述べる。 川上氏:「編集を入れずにメルマガを出すとカルト的な方向に進むという意見には、二つの点で反対する。 一つ、ネットの人はマナーや価値観を押し付けようとするが、(コンテンツの内容は)カルト的でバラバラな方が面白い。 二つ、ネットの集合知からくる批判によって言論の質は下がる。ネットの意見の方が基本的に頭が悪く、文字の間違いや足し算くらいはできても、少し難しい内容になるとわからない。 空気を読んで、正しいことを言ってそうな人を判断しているだけ。そんなのは知性ではない。 賢い人が揚げ足取りをされることで賢いことを書かなくなってきているのがこの10年だ」 川上氏は以前、とあるブログで実際に批判を恐れて言論の質が下がる場面を目にした
にうとくでは、ニュース・面白ネタ・お役立ちと内容盛りだくさんの情報を毎日お届けします。 twitterで情報配信中! @newtokuさんをフォロー
9/6 7月にソーシャルゲームのイラストのお仕事がきたのでお引き受けしました。 大元のカードゲーム製作会社と編集プロダクションで打ち合わせをして 編プロさんからイラストレーターへ仕事の依頼内容を伝える流れでしたので、 編プロさんとお仕事のやり取り等を行いました。今回の仕事内容をおおまかに書きます。 イラストの依頼内容のメールが届き、ラフを起こしたので確認する為にイラストを送りました所、 最初契約をした契約料が間違っていた為、金額が下がるとメールを頂きました。 ここでこの仕事を断ろうかとても悩みました。でもラフも描きましたし、引き受けた仕事なので続行する事にしました。 今思うとここで断れば良かったと思います。 その後ラフのOKが出たのでイラストの仕上げに向けて着色し納品しました。 編プロさんからもOKを貰い、先方(大元の製作会社)のイラストチェック待ちになりました。 その数日後、どうやら編プ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く