タグ

ブックマーク / blog.hatenadiary.jp (2)

  • ずっと福岡に住んでいるとわからない事まとめ - はげてない、略してはてな

    福岡離れたら恥かきそうだからな,今のうちに整理しておこう.まとめてたらべ物関係多くなったのはしょうがないよね.こんなもんかなぁとは思うけど,そもそも福岡を離れていないからわからないわけで……. 注:追記あり ブラックモンブランは全国区じゃない この辺はあるあるネタだけど,大学生になるまで知らなかったしな! うまかっちゃんは全国区じゃない これもありえそうな話ではあるが,実感できていないので定期摂取できないのは発狂しそう. ごぼ天うどんも丸天うどんも福岡のみ 丸天はどうでもいいけど,ごぼ天べられないのは悲しみ. 一般的に,焼き鳥屋に豚バラは置いてない キャベツと謎のうまいタレも無いらしい.それだけで存在価値が7割減なんですけど. ピエトロは福岡のメーカー これ,当に最近まで知らなかった.東京圏のオシャレレストランが全国に広がった結果と思ってる福岡市民,絶対多いと思う. コンビニの肉まん

    ずっと福岡に住んでいるとわからない事まとめ - はげてない、略してはてな
  • 無印良品のFacebook活用に関するチラ裏 - はげてない、略してはてな

    寝ぼけてるとしか思えない「ソーシャルメディアで儲ける」論を読んでいろいろともにょもにょとしたのでチラ裏.(誰かに読ませる気は無いので誰も読まないはてなブログ側で書いてみる) タイトルについてのみならば完全に同意で,現状のソーシャルメディア活用はセカンドライフと同様に,広告代理店が通しやすく敷居の低い企画をゴリ押ししてるからだとは思うんだけど,中身読んでると特に無印良品に関して筋違いのツッコミが気になったので2点にまとめます. いいね!を押した人のニュースフィードには,そのページの内容が流れてくる Facebookページでいいね!を押すのはTwitterで言うところのFollowみたいなもんであり,能動的に見に行かなくても受動的に商品情報が流れてくる.特にTwitterほどTLの流速が早くないFacebookの場合,自然と目に入る率も高くなります.よって,能動的アクセス数で論じられても…….

  • 1