前回はJavaScriptのプロトタイプチェーンについて、図解を用いることでなんとか理解できました。今回はスコープチェーンに挑戦してみます。前回と同じく「1. 図解を用いる」「2. 用語を明確に定義する」「3. Standard ECMA-262 3rd editionを情報ソースとする」というアプローチで紐解いて行きます。 用語の定義 ・本エントリの文章における表記は、以下の表の「ECMA-262 3rd」に統一する ・本エントリの図における表記は、以下の表の「本エントリの略称」に統一する ・本エントリ内におけるES3とは、Standard ECMA-262 3rd editionを指す ECMA-262 3rd 本エントリの略称 JavaScript(サイ本)第5版(日本語) Execution Contexts EC 実行コンテキスト Variable Object VO 変数定義の
![や...やっと理解できた!(2) JavaScriptのスコープチェーン - maeharinの日記](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/ad3c17432afbb1a3bce338a9de96248dd5ceae87/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fcdn.image.st-hatena.com%2Fimage%2Fscale%2Fe2e7864d41eca324f1e61247e97e62699bd97b70%2Fbackend%3Dimagemagick%3Bheight%3D1300%3Bversion%3D1%3Bwidth%3D1300%2Fhttp%253A%252F%252Fcdn-ak.f.st-hatena.com%252Fimages%252Ffotolife%252Fm%252Fmaeharin%252F20130310%252F20130310152650.jpg)