タグ

societyとByMyFavに関するyadokari23のブックマーク (13)

  • てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び

    宿題をやらなきゃならにゃーのだが、さきにこちらを。 承前 てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート および、上記記事へのはてぶ はてなブックマーク - てんかん患者からの免許はく奪はより深い意味を持つ - Thirのノート このあたりの議論において、てんかん患者への自動車運転免許取得を一律に禁ずる対策には根拠がなく、社会的な公正性を考慮しない愚策であることを簡単に論証しますにゃ。 定量的議論の欠如 リスクは定量化されなければ議論をすることはできにゃー。定量化すればそれで十分というわけではにゃーのだが*1、定量化は議論の前提として必須ですにゃ。 特に、特定の疾病を持つ集団の自由を制限しようというのだから、制限を主張する側が定量的な根拠をだし、社会的な公正さを考慮する必要があるのは絶対的に必要な話ですにゃ。 ところが ブコメを見るに、「てんかん患者を車に乗せるな」

    てんかん患者運転問題に思う科学性と公正さ - 地下生活者の手遊び
  • 坂本龍一「学生食堂で一人でご飯食べてる人を見るとすごく不愉快」「見たくないのに見せられる他人の気持ち考えてくれ」 | ロケットニュース24

    世界中で絶大なる人気を誇るミュージシャン・坂龍一先生が、学生堂で一人で事している人に対して不快感をあらわにしている。「学生堂で一人でご飯べてる人いるわけ。男とかで。きちんとべてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」と発言しているのだ。 この発言は、人気情報サイト『日刊イトイ新聞』に掲載された糸井重里さんとの対談内のもので、インターネット上では大きな物議をかもしている。以下は、坂龍一先生の発言の一部を引用したものである。 ・坂龍一先生の発言 「ジャージをはいてる人が嫌いなんです」 「昔よく遊んでた友達がある日ジャージはいてたんで、その瞬間、絶交しました」 「ほんとに嫌いなんで。僕の前でみんなはかないでね」 「学生の時に、学生堂で一人でご飯べてる人いるわけ。男とかで。きちんとべてるんだけど、それを見ると僕、すごく不愉快なのね(笑)」 「それはや

  • ソーシャル・キャピタル - Wikipedia

    出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2014年7月) ソーシャル・キャピタル(英語: social capital)、社会関係資(しゃかいかんけいしほん)とは、社会学、政治学、経済学、経営学などにおいて用いられる概念。人々の協調行動が活発化することにより社会の効率性を高めることができるという考え方のもとで、社会の信頼関係、規範、ネットワークといった社会組織の重要性を説く概念である。人間関係資(にんげんかんけいしほん)、社交資(しゃこうしほん)、市民社会資(しみんしゃかいしほん)とも訳される。また、直訳すると社会資となるが、概念としては区別される(以下参照)。 基的な定義としては、人々が持つ信頼関係や人間関係(社会的ネットワーク)のこと、と言って良い。上下関係の厳しい垂直的人間関係でな

  • 英紙「日本の自殺森: 毎年最高100の死体が発見される名所富士山」とその反響|誤訳御免Δ(←デルタ)

    執事(弓兵)の秘められた悲しい過去が今、明かされる! 先代の女勇者パーティの一員だった執事が、 なぜもう一度、若き勇者とともに戦おうとしたのか? ◆特別付録は2012年2月に行われた朗読劇の完全再現版!! 魔王と勇者が出会う半年前を描き、 会場中の涙を誘った伝説の朗読劇がドラマCDで復活!! 5巻で綺麗に完結した「まおゆう」の外伝になるのかな。 コチラで冒頭の部分をちょこっとだけ読むことができます。 執事がメインとはまた渋いところを・・・・・しかし、そんなことよりも 伝説の朗読劇って何があったんだ!?( ゚д゚) それが知りたかったら買ってCDを聴いてねということか。 参加声優陣は確かにスゴイですね。 乙嫁語り(4) (乙嫁4巻出るどぉぉおおおお!!) (;^ω^)マダマダオスヨー それでは題へ行きます。 お題は、自殺の名所として知られる青木ヶ原樹海。 英国タブロイド紙デイリーメール

  • 「オレって必要?」 誰もが存在意義を自問する社会の“異常”:日経ビジネスオンライン

    3月が間もなく終わる。あっという間だ。毎年、この月になると「書こう」と思いながら、どう書いていいのか悩むテーマがある。今年も、書こうか、書くまいか悩みながら、とうとう最終週になってしまった。 で、こんな前置きを書いているのだから、今年は書くつもりだ。はい、書きます(前置きが長くてすみません)。 テーマは、「存在意義を感じられない時」について、である。 今から3年前。社会人を対象とした講座を持っていた時に、受講生だった方が話してくれた内容からお話ししよう。その男性は、当時45歳。某証券会社に勤め、役職は課長だったと記憶している。 「課長に昇進して最初に任された職場で、部下が自殺したんです。私よりも3つ年下で、仕事もマジメにやるし、後輩の面倒見もいい穏やかな男性でした。あまりに突然の出来事で、自分も、会社も、彼のご家族も、ただただ驚くばかりでした。なぜ、彼が死を選ぶほど追い詰められていたのか?

    「オレって必要?」 誰もが存在意義を自問する社会の“異常”:日経ビジネスオンライン
  • twitter用語が地味にうざい : 【移転しました】旧ロブ速 (ロブ速)

    twitter用語が地味にうざい カテゴリ : コピー雑談 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:22.38 ID:iRW5Krnk0○○さんは~~なんです? ××するくらいには○○ ぽんぽんぺいん とかね 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:14:49.33 ID:grPNdmQw0むくり 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:15:16.02 ID:iuF7dEv50>>1 ぽんぺはバカ発見器以外でも使われてね? 5 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/03/24(土) 11:16:14.15 ID:iRW5Krnk0>>4 そうなんか‥ ぽんぽんぺいんって最初何かの遺跡の名前かと思ったわ 14 :以下、名

  • 『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『BLOGOS サービス終了のお知らせ』へのコメント
  • Welcome to Appsterdam - steps to phantasien

    いまいち気力がおこらず動画などを物色していたところ、 去年のおわりに開催された Strange Loopというソフトウェア開発者向けイベントのビデオが 公開されているのに気づいた。 題目を見る限り面白いのが多そう。 ホスト先が InfoQ なのはちょっと残念だけど・・・。 ぼちぼち眺めはじめた中では Product Engineering なる題目の Mike Lee による講演が面白かった。 Mike Lee は 蔵書管理ソフトの Delicious Libraryや iPhone音ゲーの Tap Tap Revenge といったアプリで一山あてたあとしばらく Apple で働き、その後またスタートアップに移った波乱あふれるヒットメーカー。 実際に役立つかはともかく、話の内容も iPhone のヒットアプリを作るひとの行動や思考様式が覗き見られ印象深い。 まず Technology

  • ヤクルトさんが孤立死防ぐ…母死亡の障害者救助 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県入間市の民家で新聞が山積みになっているのを不審に思った「ヤクルト」の女性配達員が同県警狭山署に通報し、孤立死となる可能性があった重度障害のある男性(45)が救助されていたことが分かった。 世話をしていた同居の母親(75)は遺体で見つかった。病死で死後10日ほどたっていたとみられる。介助する親族が死亡して障害者らがその後に餓死する事例が相次ぐ中、通報により家族全員が犠牲になる最悪の事態を防いだ。 捜査関係者や消防によると、配達員は22日昼頃に通報し、駆けつけた狭山署員が1階で死亡している母親を見つけた。2階の部屋も調べると、布団の中で息子が倒れていた。意識がもうろうとした状態で、病院に運ばれ入院した。母親が死亡した後、十分な事をとっていなかったとみられ、栄養失調状態だった。親子は2人暮らしで、母親が息子を介助し、近所づきあいもほとんどなかった。

  • 急接近:ジョルジョ・アガンベンさん ユーロ危機、フクシマ…世界の近未来は? - 毎日jp(毎日新聞)

    <KEY PERSON INTERVIEW> 09年末にギリシャに端を発した「ユーロ危機」は資主義という名の宗教が壊れ始めた世界での日常の出来事にすぎない--。そう断言するイタリアの哲学者、ジョルジョ・アガンベンさんに近未来、そして「フクシマ」の原発事故が与えた衝撃について聞いた。【ローマ藤原章生】 ◇壊れゆく「資主義宗教」--イタリアの哲学者、ジョルジョ・アガンベンさん(69) --東日大震災後、日だけでなくイタリアでも、経済成長にこだわらない暮らしを求める声が高まってきました。ギリシャの映画監督、故テオ・アンゲロプロス氏は昨年夏、「人々は(未来への)扉が開くのを待っている。イタリアなど地中海圏が扉を開く最初の地になる」と変動を予言しました。社会の価値観は変わりますか。 ◆ アンゲロプロスの言葉を読み、経済という独裁者が社会生活の細部にまで入り込んでいるという指摘に感銘を受けた。

  • “下り坂時代”の若者が切り拓くライフスタイル最前線宮台真司が話題のシェアハウス「よるヒルズ」に迫る

    みんなでひとり暮らし。 このところ盛んに流れる「孤独死」のニュース、世界でもダントツに高い日の自殺死亡率。その背景には社会に広がる「孤独」の影があることは否めません。そんな風潮とは裏腹に、最近の若者たちの間で新たなコミュニティが生まれています。それが「シェアハウス」です。この連載では、「会社」より「プロジェクト」、「結婚生活」より「仲間との暮らし」と動き始めた彼らの生き方を追います。 バックナンバー一覧 今年1月の東京都の1世帯当たりの平均人数は1.99人。初めて2人を下回りました。1人暮らしの高齢者や独身者の増加が影響しているようです。そういえば、このところ盛んに流れるのが「孤独死」のニュース。元タレントの山口美江さんをはじめ、都会の片隅で人知れず亡くなっていく人々の事件が頻繁に取り上げられるようになりました。 日の自殺死亡率は世界でもダントツに高く、米国の2倍で英国の3倍の水準。毎

  • なぜ日本は息苦しい国なのか - 狐の王国

    表題のようなことはもうずっと昔から考えていた。なぜ自分は母国にいながら周囲となじめないのか、息苦しいと感じるのか。そしてそういう人々はどうも自分だけじゃないらしい。この国はどうして息苦しく感じる人たちを一定率生み出してしまうのか。 一つはその同質性にあるとは前々から考えていた。おまえがゆく道は俺の来た道。みなが同じ道を歩むから、前を歩くものは後ろを歩くものに行先にあるものを教えられる。同じ道を歩いてるから、言わなくてもわかる。いわゆる空気読みというやつだ。 だから違う道を歩くことは彼らには信じられない。一緒の道を歩いていれば手をさしのべることもできるから一緒の道を歩こうと言って来る。それは彼らなりの親切心なのだろう。 おまえのゆく道は俺の知らぬ道、俺のゆく道はおまえの知らぬ道。そうしたことが彼らにはどうも理解できないようだ。だからはみ出したものを型にハメようとする。知らない道へ歩きだそうと

    なぜ日本は息苦しい国なのか - 狐の王国
  • 今の女性の理想「平均」「平凡」「平穏」・・・若い女性が重視するのは年収よりも職業の安定性「年収は500万円でいい」 : SIerブログ

    1 :再チャレンジホテルφ ★:2012/03/19(月) 23:13:12.92 ID:???0 国立社会保障・人口問題研究所が全国の18〜49歳の独身男女約1万4000人を対象に2010年6月に調査し、 昨年11月に発表した出生動向基調査(独身者調査)によると、異性の交際相手がいない18〜34歳の未婚者が男性で61.4%、 女性では49.5%に上り、いずれも過去最高になったそうです。 前回の2005年調査と比べると、「交際相手がいない」割合は、男性では9.2%、 女性で4.8%増加しています。 このうち、25〜34歳の男女について、結婚しない理由として「結婚資金が足りない」 と答えた人の割合は前回の調査と比較すると、男性が8ポイント増の30.3%、女性は3.5ポイント増の16.5%でした。 また、1990年代から続いていた結婚後専業主婦を希望する女性の減少傾向がさらに加速し、 今回の

  • 1