本サイトで使用している文章・画像等の無断での複製・転載を禁止します。 Copyright© 2003 - 2024 J SPORTS Corporation All Rights Reserved. No reproduction or republication without written permission.
静岡市などが公募していた「清水日本平運動公園球技場」(アウトソーシングスタジアム日本平)の命名権(ネーミングライツ)が、約1か月の募集期間を過ぎても買い手がつかず、市が対応に苦慮している。 市は募集期間を延長したが、応募ゼロが続き、市の担当者は「問い合わせすらない状態。景気が上向かないとどうしようもない」と頭を抱えている。 施設名を企業が買い取って広告に使う「命名権ビジネス」。サッカーJ1・清水エスパルスの本拠地、通称「アウスタ」の名で親しまれる同球技場は、人材派遣大手「アウトソーシング」が2009年から4年間、年9000万円(初年度のみ4500万円)で契約した。期限は今年2月までだが、本社を静岡市から東京に移転させたことなどを理由に契約更新を見送ることにした。同社は「施設名の露出が多く、会社の認知度向上には役立ったが、もう高い金額を支払って契約する必要がなくなった」としている。 そこで、
大仁会長、意欲満々!復興へJヴィレッジの早期使用再開目指す 日本サッカー協会の大仁邦弥会長(68)が26日、福島・Jヴィレッジの早期使用再開に意欲を見せた。東京電力福島第1原発の放射能漏れにより、現在は復旧作業の前線基地になっているが「あそこで試合ができれば復興の第一歩になる」と発言。雑草が伸び放題になっているグラウンド2面の芝を整備するという。「いずれ前線基地はもっと(原発の)近くにいくと聞いているので、そうすれば宿舎も使えるようになる」と続けた。 また福島・南相馬市にピッチ2面のフットボールセンターを作ることを明かし「(釜石、松島と)沿岸部に3か所拠点ができる」と話した。来年8月14日には宮城スタジアムで震災後初の日本代表戦(相手未定)を開催。被災者を招待するプランも明言するなど、総力を挙げて支援を続ける。
静岡市は、Jリーグ清水エスパルスの本拠、清水日本平運動公園球技場の新たなネーミングライツ(命名権)パートナーを募っている。先月から募集を始めたが、期限とした今月14日までに応募がなく、21日まで延長することにした。 同球技場は2009年に人材派遣大手「アウトソーシング」と4年間の命名権契約を行い、「アウスタ日本平」の略称で親しまれてきた。その後、本社を静岡市から東京都内へ移した同社が契約更新を希望していないため、新たなスポンサーを募ることになった。 希望契約条件は年間5千万円以上で、3年間以上。契約社は、球技場の新たな愛称に自社名や商品名をつけることができる。ただし「日本平」は原則残す。 問い合わせは、静岡市スポーツ振興課(054・221・1037)へ。 豊富なコンテンツをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスの
サッカー・Jリーグが来季から導入する「クラブライセンス(CL)制度」を巡って、クラブのホームスタジアムを所有する自治体が頭を抱えている。CL制度では、座席数や照明の明るさ、トイレの便器数まで厳しい基準を設定し、クリアできなければ試合開催が危うくなるからだ。自治体は改修を急ぐが、厳しい財政事情の中で「一方的すぎる」との不満も漏れる。 広島市は13日、J1・サンフレッチェ広島が拠点とする「広島ビッグアーチ」の命名権売却の契約を、家電量販の「エディオン」(本店・広島市)と交わした。CL制度が定める「ピッチ内の全てで照度1500ルクス以上」の必須基準を満たさず、改修費約3000万円が必要になったためだ。 市の財源不足は今後4年間で600億円と見込まれる。命名権売却契約は3年間で、年3300万円。1993年以来の愛称売却に市の担当者は、「約20年にわたって市民に親しまれた名前だったが」と残念がる。
【佐藤常敬】サッカーJ2のガイナーレ鳥取が、米子市安倍に今春から建設していた「チュウブYAJINスタジアム」が、ほぼ完成した。元日本代表選手の岡野雅行主将(MF)の愛称「野人」を冠した新たな拠点だ。「こけら落とし」の完成記念試合が12月9日に予定されている。 スタジアムは天然芝で、観客収容人数約7400人。この数はJ2基準の1万人以上に達しておらず、夜間照明もないなど課題が残るが、米子はチーム発祥の地。ホームゲームの開催は現在、鳥取市のとりぎんバードスタジアムだが、「県西部でも試合が見たい」などサポーターの声も多く、「サブスタジアム」とする。年間数試合の公式戦の開催を目指し、Jリーグと調整中という。 平地につくると30億〜40億円かかるが、小山をすり鉢状に掘って斜面に観客席を設置するといった工夫で、建設費は約3億円。このうち、半分近くはサポーターの寄付や地元企業などの協賛金だ。観客席前
メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 Pw dvU p�cvU ���cvU �D�cvU 熊日からのお知らせ 第71期 肥後本因坊戦《熊本市・上益城予選出場者募集》 第50回 郡市対抗熊日駅伝 2月11日(日)9時、天草市役所前スタート 第71期 肥後名人戦 熊本市・上益城予選 《出場者募集》 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 熊日ジュニアゴルフプロジェクト《4期生募集》 ホーム ニュース トップ 熊本 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 身元不明の男性遺体 熊本市中央区のホテル 山鹿市の川で男性死亡 能登地震からの復興、熊本の経験を 被災地支援続ける直江さん(金沢市) 長期支援「一緒に考えたい」 最強阿蘇、選手発掘し10連覇【たすきつないで半
日本スポーツ振興センター(河野一郎理事長)は15日、新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクールの最優秀賞として、ザハ・ハディド アーキテクト(英国、代表者・ザハ・ハディド)を選定したと発表した。優秀賞は、コックス・アーキテクチャーピーティーワイ エルティディ(オーストラリア、代表者・アラステル・レイ・リチャードソン)、入選がSANAA事務所+日建設計(日本、代表者・妹島和世)。最終審査で選考済みの候補作品を同日に将来構想の検討を進めてきた有識者会議(委員長・佐藤禎一国際医療福祉大大学院教授)に諮って正式決定した。 コンペには国内外から46点(国内12、海外34)の応募があり、国内の設計事務所からの応募4作品を含む11点が1次審査を通過した。最優秀作品は会議終了後に佐藤委員長、審査委員長を務めた建築家の安藤忠雄氏、河野理事長の3人が会見して発表した。 最優秀者はデザインを監修。設計、施工時
Jヴィレッジを運営する「日本フットボールヴィレッジ」は30日、福島市で取締役会を開き、原発事故の収束作業の拠点となっているJヴィレッジを、本来のサッカーを中心としたスポーツ施設に戻すことを目指す復興計画を承認した。 計画には、本格的な事業再開に伴う雇用の創出で地域に貢献することや、日本代表やJリーグの合宿を誘致して風評被害を払拭する一助となることなどの基本理念が盛り込まれた。 終了後、記者会見した高田豊治副社長は、「施設周辺の空間線量は毎時0・1~0・3マイクロ・シーベルト程度と低い。きちんと除染すれば、合宿にも十分対応できる」と説明した。原発事故後、県内ではサッカー競技場が不足し、施設の利用再開を望む声が寄せられているという。 ただ、タイムスケジュールについては、事故収束作業の進み方に影響されるとして、具体的な言及はなかった。 高田副社長は「復興計画をつくることで、全国のサッカー関係者や
県は3日の県議会総務地域連携常任委員会で、鈴鹿市の県営鈴鹿スポーツガーデンにあるサッカー・ラグビー場について、サッカーJリーグの公式戦が開催できるよう観客席を増やすなどの改修を行う方針を明らかにした。2021年に県内で予定されている国民体育大会に間に合うよう整備を進めたい考えだ。 同サッカー・ラグビー場のメーンスタンドは、1992年に約14億600万円の建設費をかけて整備された。観客席は3300席で当初はJリーグの施設基準を満たしており、同年10月の名古屋グランパス―ヴェルディ川崎(当時)など計3試合が行われたが、94年のルール改正で基準を満たさなくなった。 委員会で公表された「県スポーツ施設整備計画(仮称)中間案」によると、J1の施設基準をクリアするため、観客席を1万5000席以上に増やし、雨天に備えてできるだけ多くの席を屋根で覆う。ナイターに対応できるよう照明設備を整える。 同中間案に
【報告】味の素スタジアムの芝について [8/24(金)] 味の素スタジアムのピッチコンディションについて、これまでの経緯、ならびに今後のスタジアムの対応についてご報告いたします。 味の素スタジアムの運営会社である(株)東京スタジアムから、冬芝から夏芝への切替えが順調でない兆候が見え始めたリーグ戦第19節(7/28vs新潟)前後に今後の見通しと対策について説明を受けました。しかし、その後もピッチコンディションは著しく悪化し対策の効果が見られなかったため、ナビスコカップ準々決勝第2戦(8/8vs仙台)終了直後、抗議文兼改善要望書をクラブから(株)東京スタジアム宛に提出し改善を求めてきました。 (株)東京スタジアムでは施設担当者・グランドキーパーとともに昼夜を問わず改善に向けた諸施策を施した結果、リーグ戦第22節(8/18vs大宮)ではバックスタンド側は夏芝がほぼ問題ないレベルまで回復したものの
トップ > 静岡 > 8月15日の記事一覧 > 記事 【静岡】 「大槌に運動場を」Jサポーターが署名の輪 Tweet mixiチェック 2012年8月15日 ◆磐田応援団の活動に川崎が賛同 岩手県大槌町にグラウンドをと、署名協力の趣旨を川崎サポーターに説明する三好将之さん(左)と、「川崎華族」の小俣海人さん=磐田市のヤマハスタジアムで 東日本大震災で津波被害を受けた岩手県大槌町に子どもたちが伸び伸び運動ができるグラウンドを造ろうと、町に建設を求める署名活動に協力しているジュビロ磐田の私設応援団「プログレッソ」に、同じJ1リーグ・川崎フロンターレの応援団が賛同し、支援の輪が広がっている。 プログレッソの三好将之さん(35)=掛川市大坂=らは震災から1年後の今年3月、復興支援のため大槌町を訪問。そこで「大槌町にグラウンドを作ろう実行委員会」の田中正道代表と知り合い、町内のグラウンドの多くに
Twitter Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける ↑↑↑ サンフレッチェ広島Part965 ↑↑↑ http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1342563122 157 U-名無しさん@実況はサッカーch:2012/07/18(水) 21:08:01.04 ID:2lQrUTfi0 【AKB48祭り】『真夏のSounds good!』中国エリア 日程・会場決定!! http://ameblo.jp/akihabara48/entry-11305716014.html >●9月8日(土) 中国:広島ビッグアーチ http://www.sports-or.city.hiroshima.jp/locate/01/ ____ / u \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ 去年のミスチ
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県女川町の社会人サッカーチーム「コバルトーレ女川」(東北社会人リーグ2部)の選手で、埼玉県川口市出身の滝沢陽介さん(26)が「復興の力になりたい」と、同町の仮設住宅で生活しながら活動を続けている。 4月22日に震災後初のリーグ開幕戦が同町内であり、ファイトあふれるプレーで住民らをわかせた。 滝沢さんは高校卒業後、働きながら複数のアマチュアチームでプレーしていたが、職場の都合で練習に参加できないこともあり、サッカーに打ち込める環境を求めていた。 コバルトーレは選手が地元企業で働く一方で、企業側がチームを支援する体制が確立され、練習時間もしっかりと確保できるのが魅力だった。2008年に女川町内の水産会社に就職し、チームに参加した。 昨シーズンは大震災の影響で、チームが活動を中止。いったん故郷に戻り、埼玉県内のアマチュアチームでプレーした。しかし、「コバルトー
浦和がホームスタジアム、駒場スタジアムのネーミングライツ(命名権)を取得する見込みであることが、22日までに明らかになった。クラブが同権を取得することは、きわめて異例の出来事。クラブ名が、スタジアム名称になる可能性もある。駒場スタジアムは2010年から再整備を目的とした改修工事が行われており、今年7月からサッカー場としての利用が可能になる。 「浦和レッズスタジアム」が出来るかもしれない? 浦和は、Jリーグ発足当初の93年からホームゲームを開催していた“聖地”駒場スタジアムのネーミングライツを取得する方針。早ければ今月中にも、さいたま市とクラブ側で最終的に合意し、契約することになる。10年から改修工事を行っており、4月から陸上トラックの利用が再開され、グラウンドは7月から利用可能になる。 クラブ名がそのままスタジアムの名称になるケースとしては、磐田のホームスタジアム「ヤマハスタジアム」が、9
Jリーグクラブライセンス制度において、 ライセンス交付されるためにクラブがクリアすべき56の項目について。 それぞれの項目は5つの審査基準に振り分けられており、 さらに各項目にその重要度によって3つの等級がつけられている。 【5つの審査基準】 1競技基準 2施設基準 3人事体制、組織運営基準 4法務基準 5財務基準 ・施設基準を除く4つはJ1、J2共通。 施設に関しては一部、J1、J2で分かれる。 【3つの等級】 A等級(44) ライセンス申請するクラブは達成することが必須。 達成しなかればライセンスは交付されない。 B等級(3) ライセンス申請するクラブは達成することが必須。 達成しなかれば制裁が科された上でライセンスは交付される。 C等級(9) 達成が推奨されるもの。 ライセンスの交付には関係ないが、 将来的に「A」「B」に引き上げられる可能性がある。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く