タグ

webサービスとusabilityに関するyadokari23のブックマーク (4)

  • ウェブユーザビリティの法則(2001年出版)を読み直す - 猫飯は七里帰っても食え

    2013-02-04 ウェブユーザビリティの法則(2001年出版)を読み直す このは2001年に出版と、もう随分前のですが、今読んでも色褪せない内容なので、少し紹介したいと思います。 サブタイトルにもある、"ストレスを感じさせないナビゲーション作法"は、様々なデバイスが進化し、アプリケーションが溢れかえる、現代のような過渡期にこそ、意識すべき事項ではないでしょうか。 「ユーザーに考えさせない」 "考えさせない"というのは、なるべくクリック数が少なくゴールまで辿りつけるようにしなさい、というような意味ではありません。認知や行動を阻害するような構造にしてはいけないということです。 ・これはクリックできるのか? ・どこを読めばいいのか? ・この言葉はどういう意味だろう?  このように、Webサイトに訪れたユーザーが疑問を持ってしまうということは、もちろんサイト理解の邪魔にもなりますし、記憶領

  • ZeroWatchの動画説明について - ニコニコ動画 開発者ブログ(新着情報)

    ニコニコ動画、ZeroWatch企画開発担当の志賀です。 日投入したニコニコ動画の新しい動画視聴ページ「ZeroWatch」にて、 動画説明の位置がわかりづらい、見づらいといったご報告を多数いただきました。 僕らとしては、その機能の多さからゴチャっとした印象を受けてしまう動画視聴ページを、 ニコニコの文化をさらに盛り上げながら綺麗にまとめていく、という気持ちで開発してきました。 そのなかで動画説明に関しては今回のような形をとらせていただきましたが、 それが動画投稿者と視聴者にとっての大切なコミュニケーション手段であるという認識が甘かったため、 既存のニコニコの文化に大きな影響を与えてしまう状態だったとわかりました。 ご迷惑をおかけして大変申し訳ありません。 遅くなりましたが検討の結果、下記の対応を行いました。 動画タイトル横に常に▼を表示し、動画タイトルをクリックで動画説明が表示されるこ

  • niconico zeroプレイヤーにモノ申さない! - おっホイ別館 − はてな村の物語

    2012/05/01から解禁なった「Zeroプレーヤー」のお話。 私のTwitterラインは製作者さんが多いので、怨嗟の声がコレを書いている間にも渦巻いている訳ですがw 【新プレイヤーの印象】 ■一番気にしてたのは、元動画サイズからのスケールアップによって、動画が汚く見えるんじゃないかという心配は無かった。 これは、単純なスケールアップではないのか、解像度のマジックなのか、思ったよりもずっと元画質を維持できてました。 前プレーヤーで再生窓を大きくした時の画質破綻を感じる事無く、古い動画もそれなりに見えるようにしたことは、個人的に拍手を贈りたいと思います。 …とはいえ、今度は製作者として、新サイズに対応できるかどうか、製作環境の調整とテストをしなきゃいけないわけですが^-^; 検証用: 640x360でUpした自作動画 【亜美真美誕生祭2011】XANADU−桃源郷的な何か。 864×486

    niconico zeroプレイヤーにモノ申さない! - おっホイ別館 − はてな村の物語
  • ウェブサイト設計の時に役立つ7つのテクニック/【その6】目線の操作 (ユーザビリティ実践メモ)

    今回のテーマは「目線の操作」です。ユーザの視線を集める要素と遠ざける要素をうまく使い分けることで、意図通りにユーザにメッセージを伝達するためのコツをご紹介します。 ファーストビュー 関連性 具体性 ウェブライティング リンクの装飾と配置 目線の操作 ←今回のテーマ 他サイトでの慣習 「目線の操作」を構成する3つの要素 視線の開始位置 視線を集める要素 視線を遠ざける要素 1. 視線の開始位置 例えば、以下は弊社のHPですが、このサイトを見るときどこから見ますか?「徹底した顧客心理分析により・・・」というブランドパネルか、その下の「コンサルティング事例・実績」ではないでしょうか? 弊社HPの例 ビービットのサイトには、「ビービットは何をやっているんだろう?どのような会社なんだろう?」ということを漠然と思いながら来訪する方が多いため、その疑問に直接答えられるようメインメッセージや実績エリアに目

  • 1