タグ

旅と歴史に関するyamadarのブックマーク (29)

  • 最後は人肉食に、DNA解析が明かす北極探検隊の壮絶な末路

    サー・ジョン・フランクリンの北極探検の末路を描いた版画。1896年に英王立芸術院に展示された英国人アーティスト、W・トーマス・スミスの絵を基にしている/Historia/Shutterstock (CNN) 人肉の痕跡のある遺骨について、考古学者のチームがこのほど、失敗に終わった19世紀の北極探検で命を落とした英高級将校のものと特定した。消息を絶った乗組員たちの悲惨でむごたらしい最期に光を当てる研究となっている。 新たな研究では、遺骨のDNAと存命の親族から得られたサンプルを比較する手法により、白骨化した遺体が英海軍艦「エレバス」の艦長ジェームズ・フィッツジェームズのものであることを突き止めた。エレバスと姉妹艦「テラー」を指揮していたのは、サー・ジョン・フランクリン。北米沖を通って大西洋と太平洋を結ぶ「北西航路」の未踏海域を探検する旅を率いた人物だ。北米の北端を通る危険に満ちたこの航路は

    最後は人肉食に、DNA解析が明かす北極探検隊の壮絶な末路
  • 鎖国のアルバニア ~バルカン半島で聞いてみた②|世界の人に聞いてみた

    今回は「バルカン半島で聞いてみた」シリーズの第2回目。時期は2019年の春、最初に入国したアルバニアで聞いた話を。 みなさんはアルバニアがどんな国かご存じでしょうか。 と問いかけてみたものの、アルバニアについて語りはじめたら止まらない!というほど詳しく知っている人はそれほど多くないと思うので・・・、まずは簡単に国の紹介から。 地理的にはヨーロッパとトルコの間アルバニアとはアルバニアは、冷戦が終結するまでバリバリの共産主義国家だった。共産主義国家とは、経済活動を社会で共有して、国民に貧富の差がない平等な生活を実現しようという理念の国。 その国家の中で、ホジャという人が第二次世界大戦の時代から、亡くなる1985年まで、永らく独裁政権を敷いていた。 ホジャは筋金入りの共産主義者。そのため、他の共産主義/社会主義国家に対して次々と「軟弱だ!」と批判してはケンカして、断交することを繰り返して・・・

    鎖国のアルバニア ~バルカン半島で聞いてみた②|世界の人に聞いてみた
    yamadar
    yamadar 2024/11/04
    あー、アルバニアを歩いた時に、もっと現地の人に話を聞いてみれば良かった。。。後悔後先に立たず。
  • https://x.com/Culture_Crit/status/1849503850878861613

    yamadar
    yamadar 2024/10/25
    この中だと、バグダードとボローニャと南京はまだ行ったことない
  • 「地下宮殿」を再公開 東ローマ帝国時代の貯水槽 トルコ

    トルコ・イスタンブールで一般公開された「地下宮殿(バシリカ・シスタン)」の名で知られる貯水槽(2022年7月26日撮影)。(c)Yasin AKGUL / AFP 【8月6日 AFP】国連教育科学文化機関(UNESCO、ユネスコ)の世界遺産に登録されているトルコ・イスタンブール歴史地域で、「地下宮殿(バシリカ・シスタン、Basilica Cistern)」の名で知られる貯水槽の一般公開が再開された。 この貯水槽は、紀元542年に東ローマ帝国の皇帝ユスティニアヌス1世(Justinian the Great)によって建設された。5年の改修を経て、音と光の演出を楽しみながら涼を味わえる空間となった。 ユスティニアヌス1世の時代に首都だったこの街には、ローマ時代からオスマン帝国時代にかけて建設された貯水槽が100か所以上存在した。(c)AFP

    「地下宮殿」を再公開 東ローマ帝国時代の貯水槽 トルコ
    yamadar
    yamadar 2022/08/06
    ここ行ったけど印象的だった場所の一つ。トルコの歴史遺産は本当に凄い
  • 収容人口7万人! 世界最大級と推定される「古代地下都市」を発見!(トルコ) - ナゾロジー

    このほど、トルコ南東部の都市マルディンにあるミドヤト(Midyat)地区にて、世界最大級と推定される古代の地下都市が発見された、と報告されました。 紀元2〜3世紀に建造されたものと見られ、まだ全体の3%しか発掘されていないとのこと。 これは当時、古代ローマ社会で迫害されていたキリスト教信者の避難所として使用されたと考えられています。 発掘調査は、トルコ文化観光省、文化財・博物館総局、マルディン博物館、ミドヤト市当局により、現在も進行中です。 Excavations reveal huge underground city in Turkey’s Mardin https://www.dailysabah.com/life/history/excavations-reveal-huge-underground-city-in-turkeys-mardin Enormous Undergrou

    収容人口7万人! 世界最大級と推定される「古代地下都市」を発見!(トルコ) - ナゾロジー
    yamadar
    yamadar 2022/04/24
    カッパドキアの地下都市を訪れた事があるが、あれを遥かに凌ぐ規模と言われると、とんでもないなぁ...。いつか見てみたい。
  • 垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ

    全国に三万以上もあるといわれる城。その大部分は中世に築かれた山城であり、険しい地形を利用して土を掘ったり盛ったりして造成されている。 それらの中でもシラス台地が広がる九州南部の中世城郭は一味違う。垂直に切られた空堀がまるで迷路のように入り組んでおり、他地域の城には見られない独特の迫力を醸しているのだ。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:日焼けの色はぶなしめじ! > 個人サイト 閑古鳥旅行Twitter 空掘を巡らせて敵を阻む土の城 一般的に城というと堅牢な石垣や荘厳な天守がそびえる姿を思い浮かべるかもし

    垂直の空堀が迷路のように巡る「南九州型城郭」が恐ろしい! :: デイリーポータルZ
  • "コンクリート建築の父"「ル・ランシーのノートルダム教会(オーギュスト・ペレ,1923)」[建築アルバム]|104natoo|note

    yamadar
    yamadar 2020/08/05
    行ってみたいです
  • 台湾先住民・首狩族とよばれたセデック族の村を訪ねた結果・・・

    統治時代の台湾。かつてはこの地に敵の首を刎ねる首狩族がいました。現在の彼らはどんな暮らしをしているのでしょうか。盧山温泉・清境地区、 平靜部落・高峰地区、清流部落の3地区を訪ねてみました。 「霧社事件」で戦ったセデック族の戦士の像 日が統治していた台湾。かつてこの島には敵の首を刎ねる首狩族がいました。現在の彼らはどんな暮らしをしているのでしょうか。村に行ってみましょう。 セデック族の概要 現在台湾には16の少数民族が認定されていますが、そのうち実に14の民族に首狩(現地での呼称は「出草」)の風習がありました。 なかでもセデック(賽德克)族は、日統治時代に「霧社事件(1930年)」で武装蜂起する一方、太平洋戦争中には「高砂義勇隊」が編成され日軍の一員として戦うなど、特異な歴史を歩んだ人々です。 そんなこともあってか、台湾の首狩族というと、セデック族の名前が真っ先に挙がることが多いよ

    台湾先住民・首狩族とよばれたセデック族の村を訪ねた結果・・・
  • どこまでも続いていくインドの「階段井戸」の深遠な世界

  • ペトラ遺跡の新遺構、ドローンで発見される

    ペトラ遺跡の新遺構、ドローンで発見される2016.07.03 16:105,353 mayumine 考古学のロマン、遺跡の発見もドローンの手柄になる時代。 ヨルダン王国のペトラの広大な遺跡は、今も発掘が続いていて、2014年時点でもまだ全体の85%が未発掘だと言われています。1985年ユネスコの世界遺産(文化遺産)に登録され、新・世界七不思議に選出。そしてぺトラ遺跡といえば「インディー・ジョーンズ」。聖杯を探して最後にたどり着いたのがここでした。 筆者もペトラ遺跡に行ったことがありますが、とにかく広大! 巨大な砂岩がそびえ立つ中にぽつぽつと遺跡が存在し、一日かけて10Kmほどは歩いたにもかかわらず、まわれたのは観光客に公開している遺跡全体のごく一部。これまで見てきた世界の遺跡の中でも、巨大で壮大で独特の世界が漂っていて、当に冒険をしている気分になれたのでした。 さて、その古代都市ペトラ

    ペトラ遺跡の新遺構、ドローンで発見される
  • 1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ:ハムスター速報

    TOP > 話題 > 1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ Tweet カテゴリ話題 1 :名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:39:58 ID:Pgu ぼちぼち紹介していくよ 1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1453030798/ 3 :名無しさん@おーぷん:2016/01/17(日)20:42:24 ID:Pgu アグラ城 インドにあるお城であり、ムガル帝国の皇帝アクバルからシャージャハーンまでの3代の居住。 レッド・フォート、ラールキラーなどの別名もあるがその名称は普通はデリーの方にある別の建物をさすことが多い。この2km程先にタージマハルがあり、シャージャハーンは息子のアウラングゼーブに幽閉されたあとこの城から

    1度は行ってみたい世界の要塞、城塞、砦を俺が紹介していくスレ:ハムスター速報
    yamadar
    yamadar 2016/01/19
    サンマロと、コンスタンティノープル城壁、ドブロヴニクもお薦め。
  • 時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」

    自然災害や気候の変化、隣国との戦争や貿易の失敗などが原因で歴史上いくつもの都市が滅亡してきました。滅亡後に人々の記憶から忘れ去られ、何世紀も経ってから発見された「失われた都市」について、世界の国・遺跡・島・野生動物などのランキングを作成しているTouropiaがまとめています。 34 Lost Cities Forgotten by Time http://www.touropia.com/lost-cities/ ◆34位:カルタゴ(チュニジア) フェニキアからの移民が建国したのがカルタゴの始まりで、地中海地域で大きな勢力を持っていましたが、ハンニバルによる侵攻を受けたのち、紀元前146年にはローマ人によって一度滅ぼされました。その後ローマの属州として再興してから698年のウマイヤ朝による侵略までの間、カルタゴはローマ帝国の中で最大級の規模をほこっていました。 by georgianak

    時の流れとともに忘れ去られていた34の「失われた都市」
    yamadar
    yamadar 2015/05/27
    まだ行って無い場所あるなぁ。ISISが陣取ってるところは消えてしまいそうで悲しい。
  • あなたが死ぬ前に消滅してしまうかもしれない、失われつつある10の歴史的遺産

    世界には数百年、数千年の歴史を持つ文化的遺産とも言うべき場所や建造物が存在している。人類が発見するずっと前から存在し、時を刻みながらその美しさを今に伝えている。 だが地球環境はめまぐるしく変わる。自然災害などに人為的な問題が加わり、今世紀が終わるころには消滅してしまうかもしれないものもある。 ここで上げる10の素晴らしい場所は、近い将来消える可能性の高いものである。 10. グレイシャー国立公園の氷河 :アメリカ・モンタナ州 この画像を大きなサイズで見る 約1万年前、グレイシャー国立公園エリアの氷は1.6kmの深さを誇っていた。1910年にこの公園が発見された時には約150の氷河が残っていたが、現在は25の氷河しか残っていない、そして今残っている氷河も2030年までにはなくなるだろうといわれている。 公園の中心にあるグリネル氷河は過去数世紀の間にその90%以上を失った。地球温暖化の影響によ

    あなたが死ぬ前に消滅してしまうかもしれない、失われつつある10の歴史的遺産
    yamadar
    yamadar 2014/09/12
    行った事ない場所があるから行ってこよう
  • マジで凄い地名紹介する:キニ速

    yamadar
    yamadar 2013/10/16
    すごい地名ばかりで面白い。
  • 【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる : 暇人\(^o^)/速報

    【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/05(金) 20:06:49.53 ID:Q0pUDQK20 イタリア式星形築城術、稜堡式城郭 しかも合理的に全個所が設計されている機能美もある 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/05(金) 20:07:39.02 ID:Q0pUDQK20 オランダのブルタング要塞 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/07/05(金) 20:09:06.34 ID:Q0pUDQK20 ウィキに書かれてる説明をいくつか抜粋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%9F%E5%BD%A2%E8%A6%81%E5%A1%9E これらは最初、15世紀中ごろにイタリアで見られることとなった。 中世

    【画像あり】幾何学的に造られた城がかっこよすぎる : 暇人\(^o^)/速報
  • 失われた世界34の都市

    自然災害、あるいは戦争などの人為的災害、ゴーストタウンと化した都市は世界各国に多数存在する。元凶がなんであれ、これらの都市は数世紀後に再び発見されるまでの間、人々の記憶から忘れ去られていたのだ。 34.カルタゴ この画像を大きなサイズで見る かつて現在のチュニジアに位置したカルタゴは、フェニキア人入植者により建設され、地中海地域の主要な都市国家としての支配力を持った。シラクやローマとの対立が数度の侵略戦争を生み、その中でもスキピオ・アフリカヌスに率いられたローマの侵攻は目をみはるものがあった。 紀元前146年にこの都市はローマ人に滅ぼされた。その後ローマ人はカルタゴ市内を一軒一軒回って破壊や略奪を行ったり、人々を捕虜や奴隷にした後、この都市を炎上させた。しかしローマ人はカルタゴを再建し、それは帝国で最大かつ最重要な都市の一つになった。新しいカルタゴは紀元698年アラビア人の侵攻を受けて二度

    失われた世界34の都市
    yamadar
    yamadar 2013/02/01
    ロマンだよね。
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    2NTは無料ブログ、無料ホームページ等、楽しいWEB Lifeをお届けするポータルサイトです。

  • ルッカ - Wikipedia

    ルッカにおけるイタリアの気候分類 (it) および度日は、zona D, 1715 GGである[4]。 また、イタリアの地震リスク階級 (it) では、zona 3 (sismicità bassa) に分類される[5]。 ルッカの街並。グイニージの塔より。 ルッカはエトルリア人が開いた街であった[6]が、古代ローマによるイタリア統一の過程の中で紀元前180年頃にローマの植民都市に[7]、紀元前90年に自治都市となる[8]。後述する円形闘技場も1世紀末に建設された[9]。共和政ローマ期に第一回三頭政治を組んでいたグナエウス・ポンペイウス、ガイウス・ユリウス・カエサルおよびマルクス・リキニウス・クラッススの3者が紀元前56年[10]に「ルッカ会談」を開いた場所として知られている[11]。 西ローマ帝国を消滅させたオドアケルや東ゴートの攻略を受け[12]、553年にはナルセス率いる東ローマ帝国

    ルッカ - Wikipedia
    yamadar
    yamadar 2012/06/02
    街並みだけじゃなくて、自然も綺麗!!http://gigazine.net/news/20110721_must_visit_before_die/
  • ヒエラポリス-パムッカレ - Wikipedia

    迫り出した石灰岩と熱水泉による景観 トラバーチンでできた石灰華段 パムッカレとは、トルコ語で「綿の宮殿」という意味[1]。綿とあるのは昔からこのあたりが良質の綿花の一大生産地であることによる。 二酸化炭素を含む弱酸性の雨水が台地を作っている石灰岩中に浸透し、炭酸カルシウムを溶かした地下水となる。その地下水が地熱で温められて地表に湧き出て温泉となり、その温水中から炭酸カルシウム(石灰)が沈殿して、純白の棚田のような景観を作り出したものである。 棚田の畦の部分は、流れてきた植物片などがひっかかり、これに石灰分が沈着して次第に堤のように成長する。これは温水が畦を越流する時に石灰分の沈積が化学的に加速するためでもある。このような景観が約200mの高さにわたって形成されている。規模はずっと小さいが、同種の微地形が鍾乳洞内にもみられることがあり、これを畦石池という。

    ヒエラポリス-パムッカレ - Wikipedia
  • OldMapsOnline

    A touch of historyBrowse historical places and search for old maps with timeline. Discover history through OldMapsOnlineBrowse historical places and search for old maps with timeline.

    OldMapsOnline
    yamadar
    yamadar 2012/03/13
    世界中の古地図を見れるサイト!