2015年10月1日のブックマーク (28件)

  • インドネシア高速鉄道:中国案、用地取得など波乱含み - 毎日新聞

  • 高校生からのマクロ・ミクロ経済学入門 政治経済 現代社会  みんな忙しいから、社会的分業=間接民主制

    高等学校「政治経済」「現代社会」「マクロ・ミクロ経済学」に関するブログです。教科書 資料集 新聞記事 書籍 ニュース について解説いたします。 <みんな忙しいから、社会的分業=間接民主制> 「民主主義を壊した、民意を無視した・・・」安保法案を巡って、このような枕詞が盛んに使われました。 http://blogos.com/article/136739/ 直嶋正行 2015年09月30日 17:01 民意無視の政治を許すな 国会に目を向ければ、戦後最長の通常国会も幕を閉じ、最大の争点であった安保法制は、連日大勢の国民が国会周辺を取り囲み、反対の声を上げる中、与党は強行に採決に踏み切り、成立させました。 様々な問題点に加え、立法根拠もなくなったこの法案を、元最高裁判所長官や内閣法制局長官OBといった歴代の法の番人たちが採決すべきではないと声を揃え、さらには多くの憲法学者などの知識人や国民各層が

  • 安倍首相の発言、曲げて伝えられた?“シリア難民受け入れより国内問題”と海外報道

    安倍首相は29日、国連総会で一般討論演説を行い、シリア、イラクの難民・国内避難民への支援を拡充すると表明した。その後、ニューヨークで内外記者会見を行った。国内報道では、この記者会見で首相が、内閣改造と自民党役員人事を10月7日に行うと明言したことに最大の注目が集まった。一方、いくつかの海外メディアは、難民受け入れの可能性についてどう考えるかという記者の質問に対し、首相が考慮していないという趣旨の返答をしたことを中心的に報じた。首相の返答は間接的なものだったため、さまざまな解釈を招いている。 ◆安倍首相はワン・クッションを置いて表現 首相は国連総会での一般討論演説で、シリアとイラクの難民・国内避難民に向けた支援が、今年、(実施済みを含め)約8.1億ドル(約970億円)になるとアピールした。これは昨年の実績の3倍だ。また首相は、難民を生み出している中東、アフリカ地域の平和構築のために、約7.5

    安倍首相の発言、曲げて伝えられた?“シリア難民受け入れより国内問題”と海外報道
  • 10/1の日経 - 経済を良くするって、どうすれば

    悪いとは思っていたが、8月の鉱工業生産は、かなりの下ブレだったね。これで2四半期連続のマイナスだろう。消費財の在庫が減り、出荷と生産が上向いてきたのに、堅調だった資財が落ちて、大きく在庫を増やすことになった。今回のネガティブサプライズを受けて、7-9月期GDPもゼロからマイナス成長になるという見方が増えたらしい。 コラムでは、4-6月期GDP速報が出た直後からゼロ成長を指摘したし(8/23)、更に遡れば、2月の指標が出たところで異変を感知していたわけで(3/29)、ようやく、世間も分かって来たようだ。8兆円もの緊縮財政を敷いているのだから、原油安メリットが5兆円あったにしても苦しいよ。代わりに財政収支が大幅に改善したことでも、自慢したらどうだ。 アマノジャクかもしれないが、資財の在庫増で、マイナス成長の可能性は少し減ったような気がする。消費低迷の中の在庫減が7-9月期の足を引っ張ると

    10/1の日経 - 経済を良くするって、どうすれば
  • 日本の難民受け入れ、課題は 過去には1200人を受け入れた年も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース

    安倍晋三首相は9月30日(日時間)、米・ニューヨークで開かれている国連総会の演説で、シリアやイラクの難民・国内避難民に対し、約8億1千万ドル(約970億円)を支援することを明らかにした。昨年の支援額の3倍にものぼる額で、セルビア・マケドニアなどの「EU周辺国で難民の受け入れと格闘する諸国」に対しても経済支援をしていくと発表した。 国外での難民や難民受け入れ国への支援が拡充される一方、日で昨年認定された難民数は申請のあった5000人のうち11人。シリア難民は、約60人の申請者のうち3人の受け入れにとどまっている。過去には1年で1200人以上のインドシナ難民を受け入れた実績もある日。対外的な難民支援には積極的な反面、国内では何がこれほどまでに難民の受け入れを厳しくしているのだろうか。 「難民であること」を難民自ら立証する厳しさ 難民条約での「難民」の定義は、「人種、宗教、国籍もしくは特定

    日本の難民受け入れ、課題は 過去には1200人を受け入れた年も(THE PAGE) - Yahoo!ニュース
  • インドネシア高速鉄道計画は中国が受注ー日本は無保証融資に応じず

    の外務省は、9月29日に菅官房長官とソフヤン・ジャリル・インドネシア国家開発企画庁長官が会談した結果、インドネシアのジャカルタから西ジャワ州バンドンを結ぶ高速鉄道計画に関しては中国政府の提案を歓迎したいと伝えられたことを発表した。これによりインドネシアの高速鉄道計画は中国政府が受注する事が確実となった。 外務省側の発表によると、ソフヤン国家開発企画庁長官から、中国政府の案はインドネシア政府の財政負担や債務保証を伴わずに事業を実施できるとの案であり、インドネシア政府はこの案を歓迎しているとの説明がなされた。菅官房長官からは、日政府は実現可能な案を提案しており、日提案が選ばれなかったことは残念である旨を述べ、今回のインドネシア政府の方針は理解しがたく極めて遺憾であると言わざるを得ない旨が述べられた。 ジャワ島の高速鉄道計画の受注に向けて、日政府と中国政府が争っていたが、インドネシア政

    インドネシア高速鉄道計画は中国が受注ー日本は無保証融資に応じず
  • 難民申請:日本、認定に壁 根強い慎重論 - 毎日新聞

  • ドイツ経済は過大評価されてきた! フォルクスワーゲン不正で露呈したドイツ企業「グローバル化」の限界(安達 誠司) @moneygendai

    ドイツのアイデンティティは崩壊の危機に 世界のマーケットにまたまた新たな懸念材料が台頭した。フォルクスワーゲンの排ガス不正スキャンダルである。 ことの発端は、米国の環境保護局が、フォルクスワーゲンとその傘下であるアウディが販売するディーゼルエンジン搭載車の一部が、米国の排ガス規制に関する試験をパスするために違法なソフトウェアを使用していたと発表したことであった。 さらに、そのソフトウェアを開発したのが、同じくドイツの代表的な大企業であるボッシュであり、ボッシュは、フォルクスワーゲン社からソフトウェア開発を請け負った段階でその不正を知っていた可能性も指摘されている(もっといえば、EUの規制当局も、フォルクスワーゲン社の不正を事前に知りながら放置していた疑いも取り沙汰されている)。 また、同様の不正は、フォルクスワーゲン社だけではなく、同じドイツの自動車メーカーであるBMWも行っていたとの指摘

    ドイツ経済は過大評価されてきた! フォルクスワーゲン不正で露呈したドイツ企業「グローバル化」の限界(安達 誠司) @moneygendai
  • つらい「7K職場」が劇的改善した3つの理由

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    つらい「7K職場」が劇的改善した3つの理由
  • 東芝総会で株主が怒り心頭「3悪人に厳罰を」

    9月30日、千葉市の幕張メッセで東芝の臨時株主総会が開かれた。一連の「不適切会計」問題で7月21日に歴代3社長が辞任、9月7日に来の提出期限から約2カ月強遅れて2014年度の有価証券報告書を提出するなど、揺れに揺れていた東芝だったが、ようやく臨時株主総会を開催することができた。 今回の総会では「不適切会計」問題や過年度決算修正、2014年度の決算などが報告、説明された。定款変更と社内取締役4人と社外取締役7人の選任という2つの会社提案は可決。株主提案の「不適切会計についての情報の開示に関する定款変更の件」など、14案はすべて否決された。 「土光さんの墓前で土下座しろ」 冒頭、室町正志社長が「株主の皆様をはじめステークホルダーの皆様の信頼を裏切り、市場を混乱に陥らせた事態を深く反省するとともに、お詫び申し上げます」と陳謝。役員全員が起立し、頭を下げて謝罪をした。 定時株主総会で使用している

    東芝総会で株主が怒り心頭「3悪人に厳罰を」
  • 絶対に伝わるスピーチの6つの鉄則とは?

    「グレートカンパニー」の条件 『フォーブス』誌発行人であり、連続起業家・人気コラムニストでもある著者が、シリコンバレーからウォール街まで全米企業を徹底取材!フェデックス、SAP、ネストラボ、スペシャライズド……連載では、現代において生き残る「成功し続ける」企業の強さの秘密が明らかにしていきます。コストやサプライチェーンといった「数字」で表すことのできる要素以外の部分にこそ永続企業の競争優位は存在するのです。 バックナンバー一覧 『フォーブス』誌発行人を務め、連続起業家でもあるリッチ・カールガードは「成功し続ける企業」の5つの条件を、ウォール街からシリコンバレーまで全米企業への徹底取材から明らかにした。連載は『グレートカンパニー――優れた経営者が数字よりも大切にしている5つの条件』からそのエッセンスを紹介する。第10回のテーマは「相手に伝わるスピーチの6つの鉄則」だ。 なぜあなたのプレゼ

    絶対に伝わるスピーチの6つの鉄則とは?
    yamajii
    yamajii 2015/10/01
    “マックワールドでプレゼンをするまでに、スティーブ・ジョブズは五〇〇〇回も練習した”
  • 「筋道立っているのに論理的でない人」に共通するたった1つの特徴とは?

    東京大学法学部卒業。カリフォルニア大学バークレー校経営大学院修了(MBA)。博報堂、ボストン コンサルティング グループ、チューリッヒ保険などで、一貫して新商品開発、ブランディングを含むマーケティング戦略の立案・実行にあたる。 現在、August-a代表、コンテンツ3顧問として、各社のコンサルティング業務に従事。また、マネジメントスクールや大手企業などの研修において、論理思考・戦略思考の講座を多数担当。表層的なツールの解説に終始することなく、シンプルな言葉で思考の質に迫る研修スタイルに定評があり、のべ1万人以上の指導実績を持つ。 著書に『あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか──論理思考のシンプルな質』(ダイヤモンド社)、『世界一わかりやすいロジカルシンキングの授業』(KADOKAWA)、『超MBA式ロジカル問題解決』(PHP研究所)、『ロジカル面接術』(WAC)などがある。最新刊『新マーケ

    「筋道立っているのに論理的でない人」に共通するたった1つの特徴とは?
  • 真のデータ・サイエンティスト養成めざす滋賀大学データサイエンス学部の教育内容とは?

    1954年生まれ。78年早稲田大学政治経済学部卒業後、ダイヤモンド社入社。「週刊ダイヤモンド」編集長などを経て現職。著書に『複雑系の選択』『めちゃくちゃわかるよ!経済学』(ダイヤモンド社)『浦安図書館を支える人びと』(日図書館協会)など。 これならわかるよ!経済思想史 3つの主要思想「新古典派経済学」「ケインズ経済学」「マルクス経済学」が一気につかめる! 経済思想史というのは、経済現象や経済行為の背景にある考え方の変遷です。 経済学の理論も、経済思想史を知ることで胸にストンと落ちるし、 世界の政治や経済が動くメカニズムへの理解もグッと深まるのです。 バックナンバー一覧 統計学といえば日では長らく、経済学部や工学部の一部(学科ですらない!)という位置づけにありました。しかし遂に日で初めて、独立した“統計学部”が登場します。その名も「データサイエンス学部」。前回の滋賀大学長の佐和隆光先生

    yamajii
    yamajii 2015/10/01
    “日本のように非常に同質的な社会ではなんとなく雰囲気で解り合うというか、企業でも意思決定する際に数字より人脈や人間関係といった別の要素が重視されがち”
  • 軽減税率を議論する前に検討すべき事がある

    1948年三重県生まれ。京都大学を卒業後、1972年に日生命保険相互会社に入社。企画部や財務企画部にて経営企画を担当するとともに、生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に従事する。ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。2006年に生命保険準備会社を設立し、代表取締役社長に就任。2008年の生命保険業免許取得に伴い、ライフネット生命保険株式会社を開業。社長、会長を10年務めたのち、2018年より立命館アジア太平洋大学(APU)学長。2024年より現職。 出口治明の提言:日の優先順位 東日大地震による被害は未曾有のものであり、日はいま戦後最大の試練を迎えている。被災した人の生活、原発事故への対応、電力不足への対応……。これら社会全体としてやるべき課題は山積だ。この状況下で、いま何を優先すべきか。ライフネット生命の会長兼CEOであり、

    軽減税率を議論する前に検討すべき事がある
    yamajii
    yamajii 2015/10/01
    “わが国の農業保護(関税をテコにした価格支持政策)の隠れた負担がとてつもなく重い”
  • 資本主義ってなんだ!:日経ビジネスオンライン

    9月30日、午前9時30分。JR海浜幕張駅に到着したシニア記者は、東芝の株主さんたちと一緒に、ぞろぞろと幕張メッセに向かった。東芝の臨時株主総会である。 バブル期に開発されたこの地区は、巨大なコンベンショナルホールを中心に、ホテルや野球場やショッピングセンターが並び、めったやたらと敷地が広い。 空中歩道で結ばれた駅から幕張メッセまではシニア記者の足でゆうに10分。お年寄りなら20分近くかかる距離である。都心から遠い上に駅からも遠い。口うるさい個人株主にあまり来てほしくない東芝にとっては、都合のよい場所かもしれぬ。 駅を出ると、すぐにどこかで見たことのある、あの看板を発見! 「お土産、お弁当はご用意致しておりません」 前回の株主総会東芝は「お土産、お弁当なし」の方針を打ち出した結果、両国国技館に集まった株主の数は前年の6396人から3178人に半減した。「あまり来てほしくない時にはお弁当を出

    資本主義ってなんだ!:日経ビジネスオンライン
    yamajii
    yamajii 2015/10/01
    “採決に入ると会社提案に対しては「いかがでしょうか?」→「賛成!」(株主)。株主提案に対しては「取締役会としては反対でございますがいかがでしょうか?」→「反対!」(株主)と、一気に押し切った。”
  • インドネシア高速鉄道、ODA最大受け取り国の「変心」:日経ビジネスオンライン

    インドネシアのジャカルタ・バンドン間(約140km)を結ぶ高速鉄道計画を巡り、9月29日、インドネシア政府の特使として来日したソフヤン・ジャリル国家開発企画庁長官が菅義偉官房長官に対して、日の提案を採用しない考えを伝えた。受注を競っていた中国に競り負けたことになる。 マレーシアやインド、米国などでも高速鉄道網の整備が検討されており、日勢は中国を筆頭とするライバルとの激しい受注合戦に巻き込まれている。そもそも磐石だったはずのインドネシアでの敗北は、今後の受注戦争にも暗い影を落とす。 インドネシアにとって日は最大の援助国であり、インドネシアは累計ベースでODA(政府開発援助)の最大の受取国だ。高速鉄道の整備計画が出た際には日のみが手を挙げており、当初は日の独壇場だった。 だが、昨年にインドネシア政府が「中国が提示した条件を検討している」と表明してから立場が急変した。中国案は最高時速を

    インドネシア高速鉄道、ODA最大受け取り国の「変心」:日経ビジネスオンライン
  • 英国を席巻する「国民のための量的緩和」:日経ビジネスオンライン

    2013年5月から始まった「米国金融緩和の修正」と「新興国経済失速」の二つの懸念材料を前座に従え、今年6月以降の上海株の急落や人民元基準値修正という「中国経済リスク」が真打として登場し、8月中旬以降の株式市場には大幅な調整局面が訪れることになった。日経平均は6月のピークから約19%、米ダウも5月の最高値から約14%それぞれ下落した。 9月の株式市場は一進一退の展開となったが、先般のFOMCでイエレン議長が利上げ見送りに関して中国を特に意識して説明したことは、FRBが「金融政策は国内要因で決める」という従来型の金融政策からの転換を余儀なくされた、という画期的な事実を示している。 となれば、物価には上昇気配が見られない上に、中国経済が益々怪しげなムードになっている以上、10月どころか12月の利上げさえ疑問視されても仕方がない。イエレン議長は先月24日の講演で「年内利上げが適切だ」との姿勢を貫い

    英国を席巻する「国民のための量的緩和」:日経ビジネスオンライン
  • トヨタもVWの不正に抗議していた:日経ビジネスオンライン

    トヨタ自動車が数年前から、独フォルクスワーゲン(VW)のディーゼル車の排ガス性能に疑問を持ち、欧州の規制当局に取り締まりを要請していたことが「日経エコロジー」の取材で明らかになった。 背景にはディーゼル車の開発において、VWと同じような燃費や走行性能を求めると、排ガス性能が発揮できなかったことがある。競合他社のデータと比べてもVWが不正ソフトを使っていなければ説明できないデータだったという。 しかし、規制当局は動かなかった。実際、2013年の欧州委員会共同研究センターの調査で、不正ソフトを見つけていたと欧米メディアが報じている。EUではこうしたソフトは以前から違法としていたが、「規制当局は問題を追及しなかった」(英紙フィナンシャル・タイムズ)という。 不正が明るみになったのは、欧州ではなく米国だった。環境NPO(非営利法人)のICCT(International Council on Cl

    トヨタもVWの不正に抗議していた:日経ビジネスオンライン
  • 「中国の尻馬」にしがみつく韓国:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「中国がアジア金融の盟主になる」と主張する記事が韓国主要紙に載った。中国発の金融危機までが懸念されているというのに。 次の救世主は中国 前回は、韓国はなぜ、あれほど中国に突っ込んでしまうのか、との質問で終わりました。中国経済は大きく揺れています。 鈴置:それに関連、興味深い記事が中央日報に載りました。これを読んだ日の金融専門家は一斉に「韓国はいったい何を考えているのだろう」と驚きました。 「米国が利上げすれば、中国がアジアを掌握?」(9月15日、日語版)です。この記事は無署名ですが、原文の韓国語版(9月13日、中央SUNDAY 第444号)を見ると、書いたのは中国経済金融研究所長の肩書を持つ、チョン・ビョンソという韓国人エコノミストです。 「今、世界が直面する金融危機により、米国のドルによる支配は終焉する」と主張した記事で、結論部分を要約すると以下です。 (前回、金融

    「中国の尻馬」にしがみつく韓国:日経ビジネスオンライン
  • 自衛隊が中国軍と共に戦うこともあり得るのだが…:日経ビジネスオンライン

    の国会議事堂。その中では議員たちの怒号が飛び交い、外では抗議の声を上げる国民たちが集った。そんな数日間を経て参議院は、戦後に制定された平和憲法の解釈を大きく変える一連の安全保障関連法案を可決した。9月19日のことだ。賛成148票、反対90票。安倍晋三首相が率いる保守連立政権は採決を断行した。 これで日は過去の路線から大きく舵を切ったことになる。この法案の可決は安倍首相の支持率急落と中国の憤りを招いたが、韓国を除く近隣諸国と同盟国からは大いに歓迎されている。 この法律の主な効力は、たとえ日が攻撃を受けていなくても自衛隊が米国や同盟国を援護できるようになる点だ。自衛隊海外に派遣する際にはいかなる場合も国会の承認が必要となるものの(安倍首相は一部の小政党を味方につけるためこの点で譲歩した)、この法律により、長年にわたる日米間の安全保障条約は形を変えることになる。米国だけが日を防衛する

    自衛隊が中国軍と共に戦うこともあり得るのだが…:日経ビジネスオンライン
  • 日本版インダストリー4.0を阻む2つの壁 :日経ビジネスオンライン

    「つながる工場」を目指す産学連携の組織が日でも生まれた。製造業へのIoT(モノのインターネット)導入を進めるドイツや米国に対抗する狙いだ。だが、実際に効果を上げるには、2つの壁を乗り越えなければならない。 6月18日午後、東京都内のホールは100人を超す中年男性たちでごった返していた。「つながる工場」を目指す団体「インダストリアル・バリューチェーン・イニシアチブ(IVI)」の設立総会だ。参加者の勤務先は富士通、日立製作所、三菱電機などなど。「ものづくり白書」でIoT(モノのインターネット)を大きく取り上げた経済産業官僚の講演で幕を開けた総会は、3時間30分も続いた。 IVIの発起人である法政大学の西岡靖之教授によれば、「(IVIは)つながる仕組みを再定義していく」ために産学で作る団体だ。6月18日時点で、富士通やオムロンなど53社(主な企業を下図に記載)が参加している。

    日本版インダストリー4.0を阻む2つの壁 :日経ビジネスオンライン
  • 日本企業は今、過去30年間で最高の局面にある:日経ビジネスオンライン

    佐藤 智恵 作家/コラムニスト/コンサルタント 1992年東京大学教養学部卒。NHKにて番組ディレクターを務めた後、2000年1月米コロンビア大学経営大学院留学、翌年5月MBA取得。ボストンコンサルティング、外資系テレビ局などを経て2012年独立。 この著者の記事を見る

    日本企業は今、過去30年間で最高の局面にある:日経ビジネスオンライン
  • 消費増税で厚労省が省益拡大、私立病院に人事介入 言論封殺を狙った亀田総合病院・小松秀樹副院長解任劇 | JBpress (ジェイビープレス)

    今この問題が医療関係者の間で話題となっている。理由は亀田側が出した通知書の文言が強烈だったからだ。以下はその引用である。 「なお、既に繰り返し指示してきたところですが、爾後、メール、メールマガジン、記者会見等、手段の如何を問わず、厚生労働省及び千葉県に対する一切の非難行為を厳に慎むことを命じます」 亀田総合病院は千葉県鴨川市にあり、一般病床865・精神病床52、常勤医約450人と、日最大級の総合病院である。様々な拠点病院に指定されており、千葉県南部の救命医療を担う基幹病院にもなっていることから、私立病院でありながら事実上千葉県南部の医療を一手に担っている。 行政に盾突く名物医師 亀田は同病院以外にも様々なクリニックや医療団体を運営しており、亀田グループという一大医療集団を形成している。総スタッフ数が約4000人という巨大組織であるが、経営体制は江戸時代以来の亀田一族による親族経営である。

    消費増税で厚労省が省益拡大、私立病院に人事介入 言論封殺を狙った亀田総合病院・小松秀樹副院長解任劇 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 島国根性は通用しない!世界を動かす3つの論理とは 軍事パレード、米中首脳会談、ローマ法王訪米で見えてきたこと | JBpress (ジェイビープレス)

    米ワシントン郊外のアンドリューズ空軍基地に到着したフランシスコ法王と、出迎えるオバマ大統領。現代の国際社会における「価値」の重さを、法王は改めて示してくれた。(2015年9月22日撮影)。(c)AFP/SAUL LOEB〔AFPBB News〕 今日もジャカルタを経て、バンコクから帰国する道すがら稿を書いています。この1カ月ほどの間に、私たちは3つの大きな力が世界を動かしていることに改めて気付かされました。 9月3日、北京の軍事パレードで誇示された精密な弾道ミサイル群、中国市場の乱高下に始まる世界経済の陰りと習近平国家主席の訪米がもたらした合意。一方で、3歳のシリア難民の子供の溺死とローマ法王フランシスコの訪米で示された普遍的な価値の重さ。 これらの数々の世界の出来事を貫くものは一体何なのでしょうか。 それらは、「力の論理」「利益の論理」、そして「価値の論理」という3つの力の相関関係にあ

  • 移民受け入れは本当に利益をもたらすのか 道義的責任とは別問題、国家が自国民を優先するのは至極当然 | JBpress(日本ビジネスプレス)

    筆者は難民の子である。両親はヒトラーの手から逃れるために英国に渡って来た。2人の命はこの国にたどり着くことで救われた。両親以上に熱烈な愛国者は想像できない。欧州には難民を守る道義的責任がある――筆者がそう考えるのは意外なことではない。だが、移民の問題をもっと多面的にとらえるとしたら、どんなことを考えるべきなのだろうか。 グローバル化は財やサービス、資だけの話ではない。人間の話でもある。 高所得国はほかの国々より裕福であるだけでなく、汚職が少なく安定性も高い。西側諸国に移り住みたいと思うのは至極当然だ。 しかし、これ以上に論争の種になるテーマはほとんどない。移民を巡る問題は、右派ポピュリズムか否かを示す試金石になっている。英国独立党のナイジェル・ファラージ氏、フランス国民戦線のマリーヌ・ルペン氏、米国共和党のドナルド・トランプ氏などを思い出してもらえれば分かるだろう。 貿易と一緒にできない

    移民受け入れは本当に利益をもたらすのか 道義的責任とは別問題、国家が自国民を優先するのは至極当然 | JBpress(日本ビジネスプレス)
  • 誰でも配達人になれる「Amazon Flex」、米国で開始 アマゾン、配達時間短縮とコスト削減狙う | JBpress (ジェイビープレス)

    以前、米アマゾン・ドットコムが、一般の人々に業務を依頼する、クラウドソーシング型の配達サービスを計画していると報じられたが、同社はこれを実際に始めたようだ。 時給20ドルのオンデマンドワーカー アマゾンのウェブサイトを見ると「Amazon Flex」と呼ぶプログラムが紹介されている。これは、一般の人に急ぎ便商品の配達を依頼する外注プログラムだ。 ここには詳細について書かれていないが、米ウォールストリート・ジャーナルや米シーネットなどの報道によると、このプログラムでは、自動車を持つ一般の人がアマゾンの専用アプリを使ってサインアップし、自分が配達可能な時間帯などを入力する。 すると、最寄りの商品集積所から商品を受け取り、顧客の住所に届けるよう指示されるという。配達には自分の車を使うことになる。 報道によると、アマゾンがこうした人々に支払う報酬は、おおよそ1時間当たり20ドルとのことだが、アマゾ

    誰でも配達人になれる「Amazon Flex」、米国で開始 アマゾン、配達時間短縮とコスト削減狙う | JBpress (ジェイビープレス)
  • ホワイトハウスが米海軍に圧力「中国を刺激するな」 オバマ政権は中国の人工島を容認してしまっているのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    アメリカ連邦議会上院軍事委員会が公聴会を開いた。出席を求められたのはシャー(Shear)国防次官補(アジア太平洋安全保障担当)と太平洋軍司令官ハリス海軍大将である。 そこで取り上げられた問題の1つが、アメリカ軍が南沙諸島で中国が建設中の人工島に対して適切に「FONプログラム」を実施しているのか? という問題であった。 アメリカは自由航行原則の番人でなければならない FONプログラムとは「Freedom of Navigation (自由航行原則)プログラム」の略語であり、「世界中の海洋で自由航行原則が脅かされる可能性がある場合、そのような事態の是正を求める」というアメリカの国家政策を意味する。 具体的には、自由航行原則を侵害するような政策を打ち出している国家に対して、国務省のFON担当外交団が警告を与えたり是正のための話し合いをしたりという外交的手段をまずは実施する。それとともに、問題とな

    ホワイトハウスが米海軍に圧力「中国を刺激するな」 オバマ政権は中国の人工島を容認してしまっているのか? | JBpress (ジェイビープレス)
  • シリア難民問題はヨーロッパの「原罪」 「人のグローバリゼーション」の時代がやってくる | JBpress (ジェイビープレス)

    仮設の難民キャンプと化した、仏パリ北部のポルト・ドゥ・サントゥアン(2015年9月24日撮影、資料写真)。(c)AFP/ JOEL SAGET〔AFPBB News〕 ニューヨークで開かれている国連総会の演説で安倍首相は、日政府がシリア難民問題に協力し、8億1000万ドルの資金援助を行うことを約束したが、難民の受け入れについては「国際社会で連携して取り組まなければならない課題だ」と否定的だった。 内戦の続くシリアからは500万人が出国し、トルコには200万人が入国した。今後、ヨーロッパ各国への入国申請は100万人を超えると予想されている。「日も難民を受け入れるべきだ」という声もあるが、これは単純なヒューマニズムで片づく問題ではない。 「アラブの春」で内戦と混乱が始まった EU(ヨーロッパ連合)の首脳会議は、イタリアとギリシャに滞在しているシリア難民12万人について、ハンガリーなど東欧4

    シリア難民問題はヨーロッパの「原罪」 「人のグローバリゼーション」の時代がやってくる | JBpress (ジェイビープレス)