タグ

ブックマーク / readwrite.jp (10)

  • 「ネイティブアプリかWebアプリか」の争いはいい加減やめにしよう | readwrite.jp

    Mozillaの開発者であり、Webの支持者であるジェームズ・ロングは、モバイルWebアプリはネイティブアプリに敵うことはないと主張する。ロングの挑発的な物言いはわざとかもしれないが、彼の言ってる事も一理ある。 しかしながら同時に、こういった事はますます論争の種では無くなってもきている。 Forresterは「クライアント・サーバー時代はネイティブが制したが、Webに取って代わられた。歴史は繰り返す」と主張する。そうなのかもしれない。 もしフェイスブックのReactJSが何かの兆しなのだとしたら、それはネイティブ及びWebの未来はハイブリッドにあるということなのかもしれない。実際、そういったことは今現在でも見受けられる。 Webは「遅すぎる」Webアプリの問題とは、ロングが言うようにDOM(ドキュメント・オブジェクトモデル。ドキュメントやWebページ/アプリをどの様にプログラムがアクセスす

    「ネイティブアプリかWebアプリか」の争いはいい加減やめにしよう | readwrite.jp
  • グーグルはモバイルWebにどんな備えをしているのか? | readwrite.jp

    そろそろグーグルが自分のルーツを思い出す頃だ。ここ数年、グーグルはモバイルWebをほとんど無視しており、アップルですら(そう、あのアップルですらだ)iOS上でのHTML5のパフォーマンス改善に多くの投資をするなか、Androidのネイティブアプリに力を注いできた。 結果、iOS8でのブラウザエンジンであるWKWebViewを含め、開発者はモバイルWebアプリのパフォーマンスが大きく改善された事を認めた。もっともそれはアップルにおいての話であり、Androidは別だ。 挙句の果てにはマイクロソフトですらグーグルを抜き去ってしまう始末だ。ある開発者によれば、「WinRT上ではHTML技術を使って、.NET/C++で作ったのと同様にシステムへのフルアクセスが可能なアプリを開発できる」という。 グーグルChrome Developper Summitで明らかにしたことによれば、彼らはモバイルWe

    グーグルはモバイルWebにどんな備えをしているのか? | readwrite.jp
  • モノのインターネットになぜNoSQLが必要なのか | readwrite.jp

    リレーショナル・データベースは実に素晴らしいものだ。しかしモノのインターネットでのプロジェクトにおいてこれは実に役立たずだ。 少なくとも、数十億のスマートデバイスで構成される次世代ネットワークの管理について調査を行ったマキナ・リサーチによればそう言える。これによれば、リレーショナル・データベースは「構造化・均一化なデータの処理を処理するためのもの」であり、NoSQLデータベースは数えきれないほどのセンサー、デバイス、ゲートウェイから生成される、はるかに規模が大きく、不均一なデータのマネジメントの為に不可欠なものだという。 言い換えれば、もしあなたが開発者なのであればNoSQLデータベースを自分の武器として持っておく必要がある。 NoSQLが必要な理由“NoSQL”というそのありがちな呼称とは裏腹に、これは他のデータベースとは異なるものだ。NoSQLデータベースでは厳格なスキーマを強制しない

    モノのインターネットになぜNoSQLが必要なのか | readwrite.jp
  • Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:後編 | readwrite.jp

    関連記事:Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:前編 事業を行う上でのもてなしの心Airbnbは、同社のプロダクトと企業環境の両方で「もてなしの心」を体現しようとしている。これには、従業員同士が互いに相手をどう処遇するかということも含まれる。 「ホストになるということは、相手の気持ちを思いやるということです」とカーティスは言う。「同僚をあなたのゲストだと思ってみてください。我々は、他人のタスクを優先的に手伝うということを非常に重要視しています」。 カーティスは、「自身で成果を出す」ことと「他人を優先的に手伝う」ことの間に明らかな矛盾が存在することは認めている。「誰かを手伝おうと思ったら当然、自分自身が抱えているタスクは手が止まることになりますからね」。 この問題に対するAirbnbの解決方法は、同僚に手を貸すことの長期的な意義を明確化することだった。 「誰かを困らせてい

    Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:後編 | readwrite.jp
  • 会社を小さくしておくべき15の理由 | readwrite.jp

    100億ドル単位の投資や株式上場といった景気のいいニュースも結構だが、早すぎる成長というのは新興企業にとってありがたい事ばかりとは限らない。 Young Entrepreneur Council(YEC)のメンバーである15人の起業家が、時として小さいことが強みになるという考えについて以下のように述べている。 1.コントロール急成長する企業の創始者は、どこかで自分が全てのコントロールを握る事を諦めなければならない。個人的に企業を小さいままにしておく理由がこれだ。 誰かが資金を出してくれる場合、その人は企業の舵取りに口を挟みたがっていることが多い。更にいうと、投資家の最終目的は投資に対する金銭的なリターンであり、起業家の目的は自分のビジョンをできる限り実現する事だ。時には両者の目的が一致しないこともある。 – Lawrence Watkins(Great Black Speakers) 2.

    会社を小さくしておくべき15の理由 | readwrite.jp
  • Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:前編 | readwrite.jp

    Airbnbは現在人気急上昇中の、オンラインで宿泊場所を見つけるためのサービスだ。Airbnbのエンジニアリング担当上級副社長のマイク・カーティスは、一年ちょっと前に同社に加わった際、あることに気付いて「ショックを受けた」という。 一種の武者震いである。カーティスは、人々が世界中どこに旅行してもくつろげるような仕組みを作り出すというAirbnbの使命に突き動かされている、自立した企業文化を見いだしたのだ。体制面での不足は情熱によって補われており、エンジニア達は自分のタスクを自分で見つけ出し、それらに取り組んでいた。 毎月100万ものユーザーが、宿泊場所を求めてAirbnbを利用している。ホスト側が提供する宿泊用のスペースは様々で、予備のソファー、客室、アパートの一室、時にはツリーハウス等というものまである。利用可能な宿泊施設を探したりゲストからホストへの国をまたいだ支払いを取り扱ったり、技

    Airbnbの「マネジメントしない」マネジメント方法とは:前編 | readwrite.jp
  • 「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp

    HTML5かネイティブか。辛辣な意見が毎日のように飛び交っている。両者とも自分の正当性を証明するデータを持ち、議論のための理論武装もできている。この対立は当分続きそうだが、実はこの議論の中に、モバイル・アプリケーションについて企業が直面している当の問題が埋もれてしまっている。モバイルに適したバックエンド・アーキテクチャーを持っているだろうか?ビジネス分析は正く行えているだろうか?企業やブランドや開発者たちは、アプリがどのコードで書かれるべきかを議論する前にそれらの準備を整える必要があるのだ。 HTML5かネイティブか?実はその質問自体が間違っている モバイルの議論でよくフォーカスされるのは、爆発的に成長するデバイスとオペレーティング・システムに対し、優秀なアプリをどのようにマルチプラットフォームで展開させるか、という点だ。これが最近の、HTML5派とそれに対抗するネイティブ派による一連の

    「HTML5かネイティブか」という議論が本当の課題から目を逸らさせている | readwrite.jp
  • パーティーシーズンにおすすめの写真・ビデオアプリ8選 | readwrite.jp

    これから年末年始にかけて、色々なパーティーや家族・友人の集まり、そして手作りのご馳走等、思い出を写真に残す機会が増えてくる。あなたのスマートフォンについているカメラは、この時期大活躍するはずだ。 インスタグラムは、そんな思い出を写真に残したい時に使うアプリの定番だ。撮影した写真とビデオに、インスタグラムならではのフィルターをあしらい、友人と簡単に共有することができる。でも、もしあなたがこのありきたりな選択から一歩踏み出したいなら、うってつけのアプリをいくつか紹介しよう。 アート編:VSCO Cam(無料)私が使う数多くの写真アプリの中でもVSCO Camは特にお気に入りだ。このアプリはシンプルなインターフェースを用いており、写真の撮影、編集、共有が簡単で、フィルターの種類も豊富、細かい編集もできる。フォーカスと露出をマルチタッチ対応の画面上で行うのも新しい。しかも、友達の写真を眺めるだけの

    パーティーシーズンにおすすめの写真・ビデオアプリ8選 | readwrite.jp
  • 急成長メディア「Snapchat」が時代に求められている理由 | readwrite.jp

    Snapchatでは、1日に4億枚以上の写真がやり取りされており、ユーザー層は主に中高生が多い。しかし、サービスの成功は、彼らの一部が行っているSexting(※)に依存しているわけではない。確かに中高生とSextingはSnapchatを成長させてきたが、それがこのメディアのすべてではないのだ。 ※Sextingとは「sex」と「texting(メッセンジャーやSMSなどのメッセージサービス)」を合わせた造語で、Snapchatの数秒でメッセージが消えてしまう仕様を逆手に取り、性的な画像等を送り合う行為のことだ。 SnapchatはIT業界では引く手数多の状況にある。最近もfacebookからの30億ドルの買収提案を断ったばかりだが、既に40億ドルのバリューで2億ドルを調達している中国のインターネットサービス大手「テンセント」とさらなる大規模な資金調達ラウンドを検討していると言われている

    急成長メディア「Snapchat」が時代に求められている理由 | readwrite.jp
  • Facebookがプライバシー設定を廃止。今すぐ設定を見直そう | readwrite.jp

    Facebookが、名前によるプロフィール検索をコントロールするためのプライバシー機能を廃止してしまった。この機能を使っていなかったユーザーに対しては実質的に昨年から廃止されていたのだが、今回の変更はこの機能を使っていたユーザーにもとどめを刺すものとなった。 (追記:この検索設定を使用しているユーザーには通知が表示され、ユーザーがそこで「OK」を押さない限り設定が消えることはないとFacebookは言っている。この通知は数週間ほど表示されるようだ。) Facebookは、この機能はソーシャルネットワークが単なるプロフィールの集合体であった時代に作られたものだと主張している。グラフ・サーチが登場してからユーザーはお互いに検索し合えるようになり、グループを公開すればグループ内の誰もがプロフィール写真や画像を見ることができるようになった。このような状況下において、プライバシー設定は役に立つことよ

    Facebookがプライバシー設定を廃止。今すぐ設定を見直そう | readwrite.jp
  • 1