タグ

2009年10月5日のブックマーク (6件)

  • 「Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?

    Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?:Microsoftの無料セキュリティソフト Security Essentialsに対しては懐疑的な見方もあるが、コンシューマーとスモールビジネスユーザーにとっては有用なソリューションだ。その10の理由を示そう。 Microsoftが提供を開始したWindows用の無償セキュリティソフト「Security Essentials」は現在、セキュリティ研究者による検証を受けているところだ。同製品は、XP、Vista、そして近く登場するWindows 7に対応する。セキュリティ研究者たちは、Security Essentialsのような無償製品は理想的なソリューションではないと指摘しているが、現実には、同製品は悪質なプログラムがWindows環境に大混乱を引き起こすのを防ぐのに効果を上げている。 しかし市場に

    「Microsoft Security Essentials」はインストールすべきか?
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    広告でつか?4.のシステムファイルをマルウェアだと誤認識しない。ってところが怪しい。Microsoftのことだから自社製ソフトだろうが誤認識くらい期待通りにやってのけてくれるさ。
  • HeartRails Badge | プロフィールバッジ簡単作成サービス

    「HeartRails Badge」 は、このページの左右に付いているようなプロフィールバッジを簡単に作成できるサービスです。

  • 小学館集英社プロダクション ライセンスビジネスサイト

    小学館集英社プロダクション管理キャラクターのビジネス運用のご提案。キャラクター紹介等

    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    小プロのライセンスキャラクター紹介サイト。キャラクタービジネスを始めたい企業がこのサイトを使って申し込むためのもの。
  • 「日本の『カワイイ』は海外でも人気」 投稿写真1300万枚、「プーペガール」ができるまで

    サイトはアバターシステムとSNSを融合した作りで、女性のファッションとコミュニケーションへの欲求を満たしている。 ユーザーは、写真投稿でもらえる仮想通貨「リボン」や有料の仮想通貨「ジュエル」を使い、プーペに着せる服を買ったり、「クリニック」に行ってプーペの顔を変えたりしながらオシャレ度を磨く。 コミュニケーション機能も満載。ユーザートップページはSNSのようになっており、お気に入りユーザーをファン登録して「ファンプペ」になったり、お互いファン登録して「プペとも」になることも可能だ。 ほかのユーザーのファッションアイテムが気に入れば、「ステキ」ボタンを押して褒めたり、コメントを付けることもできる。Twitterのようにつぶやく「ひとことカフェ」でプペともを募ったり、不要になったアバターアイテムを売る「フリマ」で交流したり、かわいいプーペをみんなで選ぶ「プペコン」に参加することも可能。“女子”

    「日本の『カワイイ』は海外でも人気」 投稿写真1300万枚、「プーペガール」ができるまで
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    やっとプーペガールがどんなサイトかわかった気がする。人気はあると聞いているけど男だから参加はできないし。ファッションSNSなのね。今以上に人気がでると良いですね。
  • 「Windows 7前の買い控えに勝てなかったのでは」――BLESS閉店を巡って

    Windows 7前の買い控えに勝てなかったのでは」――BLESS閉店を巡って:古田雄介のアキバPickUp!(1/4 ページ) 既報のとおり、BLESSは9月29日付けで廃業を告知し、秋葉原店やネットショップの営業を停止した。処理を担当する小川総合法律事務所によると、10月2日に裁判所へ破産申請の手続きを提出しており、その際に記載した負債総額は2億6500万円となっている。7年間営業していた神田明神通りの店舗から2009年7月に現店舗で移ったばかりの閉店に、周囲のショップは驚きを隠せない。ただし、経営が厳しいというウワサは以前から流れていたようだ。 T-ZONE.PC DIY SHOPは「秋葉原駅からみてPCパーツショップエリアの玄関口という格好の場所にある店舗から、ビルの2階というアクセスしづらい場所に移った時点で少し心配でしたね。前店舗の賃貸料の支払いが厳しくなってきたから移転し

    「Windows 7前の買い控えに勝てなかったのでは」――BLESS閉店を巡って
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    アキバPCパーツ店の倒産ラッシュが続いてる。ネットで実店舗より安くパーツが手に入るようになったからな。無理な経営をして体力に不安があるところは気をつけて欲しい。カフェとか体験型サブカルの勢いが強すぎる。
  • ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度

    10月1日に、東芝がデジタル放送専用録画機ぶんの補償金を支払わなかったことを明らかにした(「デジタル専用録画機は補償金の対象外」 東芝が支払い拒否)。これに関して事情がよくわからず混乱している人も少なくないようなので、今回はこの問題について解説してみたい。 デジタル放送専用録画機とは、従来のアナログ地上波用のチューナーを搭載せず、デジタル放送しか受信できないレコーダーである。以下デジタル専用機と呼ぶことにしたい。まず前提として、今年5月には東芝とパナソニックが、このデジタル専用機の価格に、録画補償金を上乗せせずに販売していることが明らかになっている(「課金対象か明確でない」――パナソニックと東芝、デジタル専用レコーダーに補償金上乗せせず)。 日の補償金制度では、消費者がこの補償金を支払うことになっている。補償金は対象機器の販売価格に含まれており、例えばレコーダーであれば、基準価格(ほぼ実

    ついに「ガラスの城」が壊れ始めた録音録画補償金制度
    yamamototakehisa
    yamamototakehisa 2009/10/05
    デジタル機器にしろネットにしろユーザーの利便性を向上させるには権利者をどう説得するかにかかってますね。Gyao、ニコニコ、Youtube。ユーザーの見たいものを見たいときに好きなだけをもっと進めていって欲しいな。