タグ

2008年12月23日のブックマーク (4件)

  • 「できる」のレベル、5段階 | クリエイティブ・タブロイド withD(ウィズ・ディー)

    キャリアデザインのススメ ♯24 林真理子(キャリアカウンセラー) バックナンバーわかってる、だからできてる? 大規模なセミナーイベントなど行うと、アンケート結果に「知ってる内容が多かった」「特に目新しい発見はなかった」といったコメントを見ることがあります。このような声から主催者側として反省させられることは多分にある一方、単純に「もったいないなぁ」とも思います。「知っている」というのはあくまで最初の一歩。せっかく足を運んだのに、「知っていれば、後は用なし」では非常にもったいない。 逆に「知らなかった」人にも落とし穴が。「知らなかったことを知る」というのはとてもダイナミックな出来事なので、その勢いにのまれて「知った」→「わかった」→「できる!」まで、その場で一気に妄想バージョンアップしてしまうことがあります(少なくとも私は…)。 「わかる」と「できる」は別物。これは最近よく聞く話で、それこ

  • はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』

    元々、機能としてなかった、はてブの「お気に入り」が追加されたのが ◆2005年04月16日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入り機能の追加について』 そして、各ブックマークに数字が表示されるようになったのが ◆2005年05月06日:『機能変更、お知らせなど - はてなブックマーク日記 - お気に入りに追加しているユーザー数の表示について』 ここで、はてなが、オフィシャルな立場として正式に、「お気に入りユーザー数」というブックマーカー(またはクリッパー)の人気度を数字によって表示するようになりました。いわゆるヒエラルキーが出来る土壌が生まれたのです。その時のブックマーカーの被お気に入り登録数調査記録が ◆2005年05月07日:『RERO!! - はてなブックマーク被お気に入り登録数調査05/05/07』 にあります。その後、ユーザー側から ◆2005年08

    はてブの「お気に入り」について考える 1(歴史編) - 『斬(ざん)』
  • Chromeはなぜ速いのか - @IT

    Chromeの動作が圧倒的に速いように感じている。Chromeがリリースされた当初、それがなぜなのかよく分からなかった。グーグルだけにできて、ほかのWebブラウザ開発者にできないことなどあるように思えないが、それにしてはあまりに速いように感じたからだ。 その疑問のほとんどは、Chromeのオープンソースプロジェクト版「Chromium」の公式ブログの解説で氷解した。ブログを読んで分かったのはグーグルエンジニアたちが信じられないほどのスピード狂であることと、そのスピードへのこだわりには2種類の“スピード”があることだ。 1つは処理速度、もう1つは応答速度だ。特に後者、ユーザーをできるだけ待たせない、イラつかせないということに対する徹底したこだわりは、すさまじい。その背後には「スピードとは、つまりお金だ」という洞察があるようだ。 0.5秒の遅延でユーザー離れ グーグル創業約1年後の1999年

  • De-Lab.com is for sale | HugeDomains

    Working with hugedomains.com was a quick and easy process. We got to speak to multiple real people located in Colorado without having to wait on hold! Our only complaint was we felt we had to overpay more than this particular domain was worth, and we weren't able to negotiate it down to a level that we felt was fair. However, payment and delivery were seamless, and within a few hours we had all of

    De-Lab.com is for sale | HugeDomains