タグ

ブックマーク / eto.com (5)

  • 日本語LaTeX - eto.com/d

  • Capistrano - eto.com/d

    ContentsinstallHow to use[update_code] transaction: rollbackつまづいた点: 公開鍵が必要つまづいた点: rake統合はobsoleteつまづいた点: 最初のdirectoryの指定linksテスト関係oldlink CapistranoはDeployツールの一種である。Deployツールとは何かというと、開 発をしていると、手元のファイルを書き換えて、svn comして、番サーバに sshして、サーバ起動用のユーザにsuして、svn upして、サーバをrestartする ということをよくやる。何度もやる。これら一連の手順を簡単に行えるように するものがDeployツールである。 Capistranoは、Railsと共に使うべく作られたツールなのでRailsと相性がいい が、それ以外のものとも一緒に使える。 cygwin% gem

  • 集合知を活用したWebシステムとしてのPodcastle

    なぜWiki小話でPodcastleの話なの?塚Podcastleって、Wikiなんですか?」PodcastleとWikiはどんな関係があるのか?Podcastleとは何か、Wikiとは何かを考える必要があるWiki小話でPodcastleの話をすることに Podcastleとは何か検索できる閲覧できる編集できる3つの違う顔を持つWebサイトである検索する → 検索サイト?閲覧する → RSSリーダー?編集する → Wikiサイト?

  • essay about Interface

    コンピューターを使うことにどのような意味があるのかということ を絵画とコンピューターグラフィックの関係を例にとって考えてみる。 コンピューターを使って絵を作る。これはいわゆるコンピューター グラフィックス(以下CGと略す。)というものだ。僕は大学に入って、 はじめて格的にCGというものにふれた。それ以前はちょっとプロ グラムをかいて、画面になにか絵を出した程度で、CGがどういう意 味をもっているのかは考えていなかった。 大学で習ったCGというのはこのようなものだった。まず、shell と いう簡単な言語のようなものを使って、どのような形を作るのかを 書く。それをプログラムにわたし、コンピューターに絵を描いても らう。このとき、絵を描いてもらうのに、命令を言葉であたえると いうところが非常におもしろかった。同時に非常に奇妙な感じもし た。ちょうど絵と言葉との間に一対一の対応関係がなりたって

  • eto.com/d - Google Base論。

    Google Baseの登場の仕方は面白い。 私もそのニュースをきいて、さすがに面白いことをやるなーと 思って見てみているのだが、私の面白いと思ったポイントは 他の人とずれてるみたいなので、ちょっと書いてみることにした。 http://amrita.s14.xrea.com/d/?date=20051028#p01 この議論はなかなかいいところをいっているんだけど、 当はもっと奥が深いんじゃないですかね。 Googleがいままでやってきたことはなんだったのだろうか。 それを一言でいえば、「keyとvalueを結びつけること」である。 検索という仕事でいえば、検索語と検索対象のURLを結びつけることである。 他の仕事も全部これで切り取ることができる。 Google Cacheは、URLに対して中身をとってくること、 つまりKey=URL、Value=Contentだ。 GMailとか、他の

  • 1