タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

unixとPlan9に関するyamanetoshiのブックマーク (3)

  • Xの起源に分散OS - Plan9日記

    UNIXのGUIがいまいちな元凶にX Window Systemがあるけど、twitterで昔話に花が咲いて、hutaiさんにいろいろ教えてもらったので忘れないうちにまとめておく。 今時のLinuxなどのXサーバはX.Orgになっていると思うが、それ以前のXFree86を含め、これらはX11、つまりX Window System version 11のシステムである。version 11というからにversion 1から歴史は始まった訳で、それが1984年頃の話。プロジェクトの中心人物はMITでアテナプロジェクトを推進していた*1アテナプロジェクトのJim GettysとMIT CSAILのBob Scheiflerだった。Xはアテナプロジェクトの一部として、ハードウェア/ベンダ独立なグラフィックスシステムを実現するために開発がスタートした。プロジェクトでは最初分散OS Vで開発されたW

    Xの起源に分散OS - Plan9日記
  • sticky bit - Plan9日記

    /tmpのように誰にでも読み書きを許したいけど、勝手に消されては困るというディレクトリを実現するために、UNIXではsticky bitを使う。lsして、パーミッションの最後の"t"がsticky bit。 $ ls -l / | grep tmp drwxrwxrwt 28 root root 4096 Jun 9 14:26 tmpちなみに、MacOS Xでは共有フォルダとして利用する(?)/Users/Sharedにsticky bitが立っている。 Plan9にも/tmpはあるが、stikcy bitのようないかにも取ってつけたような機能は使っていない。$HOME/tmpを/tmpにbindしている。-cオプションは、ファイルの生成を許可するという意味 *1。 term% ns | grep tmp bind -c /usr/oraccha/tmp /tmp余談だけど、UNIXの部

    sticky bit - Plan9日記
  • 1