タグ

2015年1月20日のブックマーク (13件)

  • ブラック企業で働いてる知人の名言で打線wwwwwwwwww : マジキチ速報

    ブラック企業で働いてる知人の名言で打線wwwwwwwwww 2015年01月20日 00:15 | コメント(34) | カテゴリ: 仕事/バイト/就活 | はてなブックマークに追加 | ツイート 1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/12/31(水) 02:45:06.21 ID:wAR1AjZl0.net 遊 働かせてもらっているという気持ちを忘れるな。 右 就業時間はあってないようなもんだろ 一 (残業60時間で凹んでる俺に対して)そんなんじゃどこの企業でもやっていけないぞ 三 1ヶ月給料出なくてもこの企業に尽くしたいっていう気持ちが必要 左 好きな仕事なら何十時間でも働ける 中 今の人ってすぐパワハラとか言ってるけど、それじゃ成長できないよなぁ 二 怒られることに意味があるんだよ 捕 中途半端な気持ちで仕事するなよ、全財産投げ出せる覚悟で飛び込め 投 俺の会社はブラック

    ブラック企業で働いてる知人の名言で打線wwwwwwwwww : マジキチ速報
  • [初心者向け]こんなときどうする⁉︎ GitのTips31選! - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    [初心者向け]こんなときどうする⁉︎ GitのTips31選! - Qiita
  • エンジニアの面接でコードレビューさせてる

    (あんま多くないみたいだから多分すぐ身バレしそうだけど書く) エンジニアの面接で実際にコードを書かせる会社が最近は多いみたいだね。でもウチでは特に面接で書かせない。というか今まで書いてきた、関わってきたコードなんて書類で大体分かるでしょ? それよりも、ウチではコードレビューをさせてる。 選考用にわざと少し突っ込みドコロの多いコード(30〜50行程度のコードを3〜4ファイル)を渡して、もちろんファイル構成自体へのレビューも含めて、どんな意見をその人が出せるかを問う。 レビュー用のコードは複数言語用意してて、一番得意な言語を選んでもらってる。 時間は1時間。資料と赤ペン、そしてネットに繫がったパソコンを渡して、いくらでもググってもらって構わない環境でレビューを紙に赤して貰う。 「コードレビュー」ってものに対しての認識だとか、コードを管理するための能力もある程度分かるし、すごく良い選考制度だと思

    エンジニアの面接でコードレビューさせてる
  • 開発現場における並行処理の留意点 - ワザノバ | wazanova

    https://www.youtube.com/watch?v=RR62KqHEVfM 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約1時間前 Squareが主催した並行処理システムに関するパネルディスカッション。 まずは、並行処理理論で博士号を取得し、Sqaureで分析システムを担当するGian Perroneがハイレベルでの留意点を挙げています。 システム全体で起きていることを自分の頭で完璧に把握しようという姿勢は、正確な並行処理システムをつくる妨げになる。テクノロジーやツールをうまく利用すべき。 並行処理システムを漏れなくテストするというのは相当難しい。 自分で考えて、注意深く対処するというのでは不十分。うまく抽象化に頼るべき。 続いて同社のTamir Dubersteinが、以前データセンタを移行させ

  • 努力とセンスの関係と優秀なプログラマー - ワザノバ | wazanova

    http://www.quora.com/What-are-the-best-kept-secrets-of-great-programmers/answer/Jeff-Darcy? 1 comment | 0 points | by WazanovaNews ■ comment by Jshiike | 約5時間前 スポーツにしろ、勉強にしろ、仕事にしろ、何をやるにもその特定の分野でトップ1%人は尊敬するほどすごいのですが、人が長く続けつつ努力をしてきたことが垣間見えるので、なぜ優秀なのかというのが理解できる範囲。ただし、そのさらにトップ10%、いわゆる世の中でその分野のトップ0.1%の人というのは、すごすぎて、どうしてそうなれるのかが分からないと実感することがあります。議論している時に、数歩先の真理を理路整然と突然読み取って指摘されるような、驚くようなセンスを見せつけられる経験を数

    yamashiro0110
    yamashiro0110 2015/01/20
    “その問題にとってパーフェクトな解でなくても気にしない。必要あらば、後から改善できる。” 大事だと思う
  • RE: どんなことを勉強すればいいですか? - satococoa's blog

    仕事でインターン生や経験の浅い方のレビューをしたり面接を担当したりしててよく聞かれる質問が「どんなことを勉強すればいいですか?」です。 それについてちょっとポエムを書いてみようかと思います。 主に会社で一緒に働いている人やこれから一緒に働くことになりそうな方向けに書いていますので、一般論として捉えるとやや極端だったり偏っていたりするかもしれません。ポエムなので許して。 専門家であるという視点から エンジニアとして仕事をする以上、専門家 (プロ) であるという誇りと責任を常に持って欲しいと思います。 そのためにはその自信を裏付けるための知識が必要となります。 僕のいる Web やスマホアプリの業界は流行の移り変わりが激しく、新しい情報を常に追いかけ続けないとあっという間に置いていかれてしまいます。 しかしながら新しい知識を追いかけ続けるにも確固とした基がないと、曖昧な知識の上にさらに曖昧な

    RE: どんなことを勉強すればいいですか? - satococoa's blog
  • 就活生がITエンジニア/プログラマを目指す前に伝えておきたい業界の真実と現役エンジニアからのアドバイス - こんにゃくマガジン

    はじめに 日IT業界では、技術職求人に対して、ちゃんと専門教育を受けていない(独学で身につけたわけでもない)人の応募の割合がとても高く、絶大なる不幸を生み出しているのが現状です。 これから社会人になる就活生の皆さんには、できれば不幸な人生ではなく幸せな人生を歩める選択をしてほしいとの願いから、このエントリーを書きました。 注意:ITエンジニアとして就活をしてプログラマー的な仕事が主な業務になる人が多いと思うので、この記事に出てくるITエンジニアという言葉は、プログラマーのことだと思って読んでいただけると幸いです。広い括りの題名をつけてしまってすみませんが、インフラ/ネットワークエンジニアやメーカーのエンジニアの話は出てきませんので、ご容赦ください。 目次 背景 プログラミング言語を覚えよう データベースの使い方を覚えよう オリジナル作品を作ろう(ここが一番大事) IT系の勉強会に参加し

    就活生がITエンジニア/プログラマを目指す前に伝えておきたい業界の真実と現役エンジニアからのアドバイス - こんにゃくマガジン
  • エンジニアにとって良い組織とは何かを知りたい? - naoyaのはてなダイアリー

    エンジニアにとって良い組織体制ってどんなものですか? お話を伺いたいのですが・・・」と依頼をいただくことがあるが、都合上全部を受けてはいられない。ので、そういう疑問を持たれた方は以下のを読むと良いかと思います。 How Google Works (ハウ・グーグル・ワークス) ―私たちの働き方とマネジメントposted with amazlet at 14.10.18エリック・シュミット ジョナサン・ローゼンバーグ アラン・イーグル 日経済新聞出版社 売り上げランキング: 19 Amazon.co.jpで詳細を見る 小さなチーム、大きな仕事〔完全版〕: 37シグナルズ成功の法則posted with amazlet at 14.10.18ジェイソン・フリード デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン 早川書房 売り上げランキング: 7,579 Amazon.co.jpで詳細を見る Tea

    エンジニアにとって良い組織とは何かを知りたい? - naoyaのはてなダイアリー
  • コードレビューについて - (define -ayalog '())

    普段お仕事している中で何故かコードレビューをしている時間がわりとあって、暇さえあれば(暇がなくても)コードレビューしている。 そんな中でどういうところを見たらいいのか、あるいは見るべきなのかというのが自分の中である程度蓄積された気がするので書いてみる。あと最後に普段考えていることを少し書いた。 前提 現在の僕の参加しているプロジェクトはこんな感じ Rails プロジェクト( AngularJS 使ったりしている) Git 使ってる( Pull Request ベースの開発で以下が merge 条件) 2 人以上に approve される テストが通ること(継続的インテグレーションの実施) 静的コード解析は導入している( Rubocop, jshint, pre-commit など ) テストのカバレッジは計測していない(月一くらいで測ってるらしいんだけど、だからどうっていう話はない) プ

  • Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう

    こんにちは。斎藤です。 最近、Dockerなどのコンテナ型仮想化技術、Chef, Ansible, Itamae などによるITインフラ構築・運用自動化技術の利用が進んでいます。一方で、何年も動いて「歴史」を積み重ねているシステムも数多くあります。そして、私を含めてそれらの運用に関わる事もあるでしょう。そんな「歴史」のあるシステムも、何とか運用を効率化したいと思う事があるかもしれません。 今日は、バッチジョブや複数サーバに対する運用を効率化するRundeckを取り上げます。「何ができるの?」「はじめかた」そして「利用時の留意点」の3点についてお話しします。 ※OSはCentOS 6系、Rundeck はバージョン 2.4.0、Java VM は Oracle JDK 1.7.0_72 を利用しています。 cronLinux系OSに標準搭載されているジョブスケジューラです。標準で使えるため

    Rundeck - cronから移行しやすいジョブスケジューラを使ってみよう
  • 64bit環境におけるObjective-Cのポインタ | GREE Engineering

    はじめに こんにちは、GREE Platform部の柳村(@yana_3)です。 iOSエンジニアのみなさまにおかれましてはXcode6以降の使用と64bit対応が必須になりますが、対応すすんでいますか? 64-bit and iOS 8 Requirements for New Apps 64-bit and iOS 8 Requirements for App Updates GREE Platformでは、64bit対応の検証をする中でポインタ周りでJSONKit1がクラッシュするという事態が発生し、そこから64bit時のポインタについて調べたのですが、 あまりこの内容に関して詳しく記載されているところがなかったようなので共有したいと思います。 ただ普通にiOSで開発するぶんには全く役に立たない内容になっておりますのであらかじめご了承くださいmm 調べるきっかけ 64bit環境でのみ

    64bit環境におけるObjective-Cのポインタ | GREE Engineering
  • 「System」のCPU使用率が高い原因を調べる

    CPU使用率が高いなぁ、と思ってタスクマネージャーで調べてみると、「System」というプロセスのCPU使用率が、ずっと13~15%を使い続けていることがわかりました。おそらく、4Kディスプレイを追加した関連なのではないか、と思ったのですが、詳細な原因を調べてみることにしました。 目次 1. 「System」のCPU使用率が高い2. Process Explorerから調べる3. 原因はBluetoothドライバ スポンサーリンク 「System」のCPU使用率が高い タスクマネージャーを起動(Ctrl+Shift+Esc)して、CPU使用率順に表示してみると、「プロセス」タブの「System」という項目が、ずっと15%近くを使い続けていることが分かりました。 「詳細」タブに移動してみても、SystemCPU使用率が高い原因についての詳細は分かりませんでした。 Process Explo

    「System」のCPU使用率が高い原因を調べる
  • Steam for Linuxのバグ、予期せぬ「rm -rf "/"*」 | スラド Linux

    Steam for LinuxSteamのデータ保存用ディレクトリを別の場所に移動した結果、ユーザーのファイルがすべて消去されてしまったというバグリポートが出されている(Neowinの記事、 家/.)。 このユーザーは「~/.local/share/steam」フォルダーを別のドライブに移動し、元の場所にシンボリックリンクを張った。その結果Steamが起動しなくなり、新しい場所を指定しても解決せずにSteamはクラッシュ。再起動すると自動的に再インストールが行われ問題は解決したように見えたが、ルートディレクトリ以下すべての場所(マウントされている外付けドライブも含む)から、このユーザーのファイルが再帰的に消去されてしまっていたという。 同様のトラブルに遭遇した他のユーザーが、Steamのスクリプトで見つかった問題点を指摘している。スクリプトはある時点でデータの保存場所を「$STEAMR