タグ

web制作に関するyananakiのブックマーク (243)

  • 考察:Appleはスマホサイトを作らない。

    今まで気づかずにいたが、Appleはスマホ(スマートフォン)向けサイトを作っていない。それは何故か。 予算がないとか、(どこぞのメーカーと違って)ウェブデザインや自社製品についての理解度が低いとか、おそらくそういったネガティブな理由ではない。Appleのウェブサイトには、自社のプロダクトデザインに通じる主張が表現されている。 Mobile Safari のUIデザインの質を垣間見るウェブデザイン 自社のプロダクト(ここでは特にMobile Safari)のUIデザインが、何を理想として、どう調整されてきたのか、このサイトのデザインから読み取ることができる。 Appleのウェブサイトの裏側をちょっとだけ覗いてみると、viewport に width=1024 が記述されている。これは、iPhoneの小さな画面でも1024px分の幅があるものと仮想してレンダリングされるようにする、呪文のよう

    yananaki
    yananaki 2011/06/23
    「pxt|考察:Appleはスマホサイトを作らない。」 「スマートフォン=PCサイトが見れる」のが売りだと思ってるんだけど。ただ、スマホサイトの制作技術があるなら作った方が制作会社的には儲かる。そういうのもあるかな。
  • 和や京都っぽさを演出するのに使えるPhotoshopのパターンとブラシ 全321個 + ブラシファイルの中身が見れるアプリケーション |https://wp.yat-net.com/name

    2011年 06月 22日 和や京都っぽさを演出するのに使えるPhotoshopのパターンとブラシ 全321個 + ブラシファイルの中身が見れるアプリケーション カテゴリ: テクスチャ ブラシ タグ:Photoshopパターンブラシ作成支援ツール

    和や京都っぽさを演出するのに使えるPhotoshopのパターンとブラシ 全321個 + ブラシファイルの中身が見れるアプリケーション |https://wp.yat-net.com/name
    yananaki
    yananaki 2011/06/22
    「和や京都っぽさを演出するのに使えるPhotoshopのパターンとブラシ 全321個 + ブラシファイルの中身が見れるアプリケーション - YATのBlog」 後でDLする。ブラシファイルの中身が見れるのは便利そう!
  • 「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは?

    2017年7月14日 Webデザイン マーケティング専門の人が「Webサイトにデザインなんて関係ないぜ!すべてはプロモーションとコンテンツ次第なんだぜ!」と豪語していたのでそれに反論を。もちろん彼の言っている事はWebサイトを世に広めるためにはとても大切な要素です。でもだからといってデザインが全く関係ないというのは極論すぎます。という事でWebデザインの重要性について考えてみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! なぜWebデザインは重要なのか? 以前「ECサイトの色やデザインと購買意欲の関係」という記事で触れたとおり、ECサイトにおける約半数のオンライン消費者が、全体のデザインを理由にそのサイトを再訪問しないようです。この結果から、多くのユーザーがWebサイト上のデザインを重要視している事がわかります。では具体的にWebデザインはどのような役割があるのでしょうか? ユ

    「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは?
    yananaki
    yananaki 2011/06/21
    「「Webサイトにデザインなんて関係ねー」と言う人に一言。Webデザインの重要性とは? | Webクリエイターボックス」 コンテンツの数があれば良いって人がいるけど、デザインも大切なコンテンツだよね。
  • とっけん-特殊文字・文字実体参照検索エンジン-

    yananaki
    yananaki 2011/06/21
    「とっけん-特殊文字・文字実体参照検索エンジン-」 うろ覚えな特殊文字をインクリメントサーチできる検索エンジン。口とか目とか入れると、顔文字でよく使うような記号が出てきたりするよ!
  • 国内のWeb制作に役立ちそうな無料の写真素材やフォント、Webデザインギャラリー等のリソースサイトいろいろ・2011 - かちびと.net

    国内のWeb制作に役立ちそうな無料の写真素材やフォント、Webデザインギャラリー等のリソースサイトいろいろ・2011 - かちびと.net
    yananaki
    yananaki 2011/06/21
    「国内のWeb制作に役立ちそうな無料の写真素材やフォント、Webデザインギャラリー等のリソースサイトいろいろ・2011 - かちびと.net」 こういうまとめは助かる。特に商用可の無料フォントとか。
  • ビセラの口コミや効果まとめ【失敗しない】口コミからわかる3つのポイント

    【インスタ・ツイッター】ビセラの口コミまとめ Instagram(インスタグラム) おはようございます🌞 空が綺麗な朝ですね✨ ・ 私の最近の腸活事情☺︎ 腸が綺麗だとお肌にはもちろん!健康にも良いので、最近話題の短鎖脂肪酸サプリのビセラを飲み始めました✨ ・ 腸内フローラをサポートしてくれて、飲み始めてから最近調子がいいのを実感しています♪ ・ 1日1カプセル💊でいいので、面倒だったり沢山飲むのが苦手な方にもおすすめです☺︎ ・ さて、今日も1日頑張りましょう☺︎ ・ #ビセラ#bisera#腸内フローラ#短鎖脂肪酸 #ダイエット#美容#健康#アラフォー#アラフォー美容#美容好きな人と繋がりたい#腸#腸活#美肌#yorkie#腸活 >> インスタでチェックする ヤセ菌と最近話題の短鎖脂肪酸サプリ 腸内フローラをサポートし 特殊製法のカプセルが 「生」菌を直接腸まで届けてくれる! 年々

    yananaki
    yananaki 2011/06/20
    「無印良品の高度なFacebook連携がさすがだと思う件 « Looops 直人の備忘録」 すごいし面白いなぁって思うけど、今の職場でこれと同じような事をしろって言われたら死ぬ。
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    yananaki
    yananaki 2011/06/20
    「サイト運営者なら覚えておきたい便利なサイト・ツール30選まとめ | ラジック」 便利なサイト・ツールのまとめ記事ってありがたい!
  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    yananaki
    yananaki 2011/06/17
    「Photoshop Vip » Webデザインの配色によるイメージの違いと具体例まとめ」 配色大事
  • CSSセレクタ20個のおさらい

    CSSセレクタって意外と分かっていなかったりするので勉強ついでにまとめてみました。比較的実用的かなと思うものを20個紹介していきます。いい復習になればと思います。 CSSセレクタはスタイルを適用する対象を指定するものです。普段何気なく使っているclassやidなどもセレクタの1つです。 属性や要素といった堅苦しい用語が出てきますので図で簡単に説明します。 私のように基礎から勉強していないと、要素や属性と聞いてもピンときませんが、知ってみるとなんてことはないですね。 また、IEが対応しきれていないCSS3のセレクタもありますが、IE6~8でもCSS3セレクタが利用できるツールの決定版「Selectivizr」 で紹介したようにCSS3セレクタはie対策も容易なのでぜひお試しください。 SelectivizrはCSSを外部ファイルで指定した方がいいのですが、今回のサンプルはCSSを外部ファイル

    CSSセレクタ20個のおさらい
    yananaki
    yananaki 2011/06/16
    「意外と知らない!?CSSセレクタ20個のおさらい|Webpark」 知らないものも多いけど、そんなにセレクタ使わないでコーディングできちゃってるんだよね。無駄なデザイン/タグが無いのか、CSSがぐちゃぐちゃなのか…
  • 今日からできる定時で上がるためのWEB制作効率アップ術 | カッシーのWEBる。

    みなさんこんにちは、カッシーです。 先日6月8日に26歳になりました。充実した26歳にできるよう頑張っていきます! 今回は手軽に実践できる効率アップTIPSをご紹介したいと思います。 WEB業界のデファクトスタンダードっていうよりは僕が実践しているものがメインです。 こういう効率アップTIPSとかは共有してどんどん仕事の効率を上げれば ・コストダウン(人件費) ・定時に上がってアフターを楽しむ ・費用は下がるし仕事は早くできるしモチベーションは上がるはいいこといっぱい! なんでどんどん情報をシェアしたいですね! もしこんなのものあるよーって方はコメントなりtwitterなりメッセージ頂けると嬉しいです。 目次 ・WEBサイトの新規作成キットを利用する ・拡張機能を利用する ・コード共有・アセット ・よく使う単語は辞書に登録 ・素材や過去のデータは整理しておく ・効率の高いファイルの送受信

    yananaki
    yananaki 2011/06/14
    「今日からできる定時で上がるためのWEB制作効率アップ術 | カッシーのWEBる。」 【最後の項目を実践できる会社に就職する】も追加してください(`・ω・´)
  • Photoshop Vip » 総まとめ、ダウンロードしておきたい筆記体フリーフォント厳選50個まとめ

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    Photoshop Vip » 総まとめ、ダウンロードしておきたい筆記体フリーフォント厳選50個まとめ
    yananaki
    yananaki 2011/06/13
    「Photoshop Vip » 総まとめ、ダウンロードしておきたい筆記体フリーフォント厳選50個まとめ」 使いやすそうなのがちらほら
  • ウェブページの重要な箇所を素早く伝える5つのデザインテクニック

    Creating Focal Points in Your Web Design [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 元記事ではさらに多くのサイトが紹介されています。 はじめに タイポグラフィ イラストレーション ボタン ホワイトスペース デコレーション はじめに ウェブサイトのユーザーは、少しでも速くものを見いだすことを望みます。そしてわたし達ウェブデザイナーは、そのようにサイトをデザインするべきです。これを実現する最も重要な方法の一つがフォーカルポイントです。 フォーカルポイントと、はユーザーの注目をガイドするようウェブページ上に目立つセクションのことです。フォーカルポイントは際立っており、他のコンポーネントとは別のものです。ウェブページの最も重要な外見を強調し、ウェブサイトの主となる目的を伝えることが可能です。 タイポグラフィ タイポグラフィはサイズ、カラー、ス

    yananaki
    yananaki 2011/06/10
    「ウェブページの重要な箇所を素早く伝える5つのデザインテクニック | コリス」
  • 81-web.com : 日本のWebデザイン・Webサイトギャラリー&参考サイト・リンク集

    81-web.comはWebサイト制作に参考になる日の優れたWebデザイン・Webサイトギャラリー&参考サイト・リンク集です。81-web.com is a gallery and collection of reference sites for exceptional Japanese web design and websites, useful for web development.

    81-web.com : 日本のWebデザイン・Webサイトギャラリー&参考サイト・リンク集
    yananaki
    yananaki 2011/06/10
    「81-web.com : Webデザインギャラリー&リンク集」 日本国内の優れたデザインのサイトを集めたギャラリー&リンク集。各サイト詳細のページに、サイトに関連するツイートが表示されるのが面白い。
  • Webデザインにおける、1pxへのこだわり

    ☆ご注意☆ この記事は 2011年6月5日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 私も少しですがこの「1pxのこだわり」を日頃のデザインで使えるようになってきたので、制作方法とともにちょっとまとめてみました。 引き出しのひとつとして、デザイン勉強中の方、参考にしてもらえるとうれしいです^^ デザイン上級者の方々にとっては当然のことだと思うのですが、 最近つくづく思うのが、「1pxで質感が全然変わるよなぁ~」ってとても感じます。 たった1pxでピリッとしまったり、見やすくなったり、しゅっとなったり、、、と、1pxをないがしろにしちゃいけないんですねー… 今回は、私がデザイン制作時よく参考にしている、 デザイン参考集、bookma!さんの中から、色んなサイトを調べてみました。 目次 仕切り線の1px 文字をキリッと見せるための1px 動きのある1px 1pxの枠 仕

    Webデザインにおける、1pxへのこだわり
    yananaki
    yananaki 2011/06/07
    「Webデザインにおける、1pxへのこだわり«PARKN' PARK」 見やすくする為の小さなひと手間が好き。内側に白い1pxラインは、光彩内側と境界線の使い分けでも良い。こんなひと手間を綺麗にコーディングできた時も嬉しい。
  • 2130703450443574201?keyword=HTML5

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    2130703450443574201?keyword=HTML5
    yananaki
    yananaki 2011/06/07
    「1日でマスターできるHTML5まとめ。 - NAVER まとめ」 1日はどう考えても無理だけど、参考にはなる。
  • サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ

    ウェブサイトやブログの運営でよく使いそうな便利な.htaccessの設定を紹介します。 こういうまとめは定期的にあがってきますが、やっぱり必要なのでシェアします。 10 useful .htaccess snippets to have in your toolbox [ad#ad-2] 下記は各ポイントを意訳したものです。 URLからwwwを削除 hotlinkingの防止 feedをfeedbunnerにリダイレクト カスタムエラーページ ダウンロードファイルの処理 PHPのエラーのログ URLからファイルの拡張子を削除 ディレクトリのファイルリストを見せない ファイルを圧縮して軽量化 文字コードの指定 URLからwwwを削除 SEOなどの理由で、URLからwwwを削除して使うことがあるかもしれません。このスニペットは、あなたのウェブサイトにwww付きでアクセスしてきてもwww無しに向

    yananaki
    yananaki 2011/06/06
    「サイトやブログの運営でよく使いそうな.htaccessの設定のまとめ | コリス」 .htaccess設定するときにいちいち調べてたから便利!
  • IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎 2011-06-04 Twitterなどを見てると、 「IE6がー!」とか 「IE6,7,8,9、Firefox、webkit系、Operaで同じレイアウトにするの大変」などのツイートをたまに見るので、クロスブラウザでも差が出にくく、効率の良くなるコーディングの基礎を紹介します。 気をつけるHTMLの記述方法 HTMLの記述方法を間違えていると、ブラウザCSSの解釈が変わってきます。 以下のようなことは基的なことですが大切な事です。 DOCTYPEを書く。 HTMLの先頭にDOCTYPEを入れるようにして下さい。 DOCTYPEがないと、ブラウザ間での誤差が起こりやすい状態になります。 DOCTYPE スイッチについてのまとめと一覧表 (HTML 5 や IE 8 Beta 2 のモードスイッチなどの情報も含

    IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎
    yananaki
    yananaki 2011/06/06
    「IE6などのクロスブラウザに強くなる、22のHTML+CSSコーディングの基礎」 別にIE6対応って面倒だと思わない。シェア見て非対応にするのはまだしも、「IEクソだから対応しない」って言う人は損してると思う。技術力的に。
  • 「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイン制作時に心がけたい5つのポイント

    ☆ご注意☆ この記事は 2011年5月29日 に書いたものです。情報が古い可能性がありますのでご注意ください。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 毛の生えた私からツルツルの私へのダメだし Webデザイナーなりたてのころ、デザインのチェックをしてもらったとき、 「んーーーなんかこのへん素人っぽいね」と言われた事があります。 素人っぽい。。。???(゜д゜) そのときは何だろう、どんなのが素人っぽいんだろうとわかりませんでした。 就職はできたものの、技術は完全ど素人なので。 今も素人にちょびっっっとだけ毛が生えた程度ですが、 少しだけわかるようになりました。 「素人っぽい」の意味が。 毎日、たっくさんのWebサイトを見ますが、プロのデザイナーが作ったと思われる、構成もデザインもしっかりしたサイトもあれば、お店の人が一生懸命手作りしてそうなサイ

    「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイン制作時に心がけたい5つのポイント
    yananaki
    yananaki 2011/05/31
    「「素人っぽいデザイン」から抜け出すために、デザイン制作時に心がけたい5つのポイント « PARKN' PARK」 研修期間や学生時代に作ったサイトなんて怖くて見直せない…!!適度なエフェクトとか空白とか大事だよね。
  • not found

    yananaki
    yananaki 2011/05/30
    「「このサイトかっこいい…」て言いたくなるサイトを挙げてく | うましかニュース」 有名だけど、味の素のサイトと米空軍サイトはほんとかっこいい。あと個人的に、ソースが綺麗なサイトもかっこいいと思う。
  • we-boxes.com

    we-boxes.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yananaki
    yananaki 2011/05/30
    「Webデザイナー & デベロッパー必見!絶対使えるチートシートまとめ | webox blog」 1つめのフォトショショートカットと、2つめのカラーセオリーが便利だよ!