タグ

ブックマーク / saewataru.hatenablog.com (189)

  • 種目別プロアスリートの「寿命」。どのスポーツも「現役期間」は人生のほんの一瞬 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    オリンピックを前に、さまざまなスポーツやアスリートたちがメディアで注目されてきています。 どの種目でもトップアスリートになるには、天性の素質に加えて血のにじむような日々の努力、そしてトレーニングを可能にする環境(経済的側面も含めて)が必要です。 我々がふだん目にしているアスリートは、選ばれた者の中のそのまたほんの一部なのだ、と改めて思います。 オリンピック選手は基はアマチュアで、どこかの実業団に属している場合が多いです。 めでたくメダリストとなって脚光を浴びる。 しかし、競技生活はいつか終わりを迎える。 どう「転身」を図るか? そのまま、その道の「指導者」になる。 あるいは、タレントとして芸能界に進出するケースでは、引退後の姿を違う形で頻繁に目にする機会もあります。 しかし、それもこれまたほんの一部。 そうでない「普通の選手」はその後どんな生活をしているのだろう?と、ふと思いをはせます。

    種目別プロアスリートの「寿命」。どのスポーツも「現役期間」は人生のほんの一瞬 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/17
  • パスワードが覚えきれない。何か良い対応策はないのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    ネット時代。 ID/パスワードの設定・管理は不可欠です。 ATMの4ケタの暗証番号。 「たかが4ケタ」と思いつつ、機械の前に立つたび 「定期的な変更をおススメします」 と言われると、けっこう焦ってしまう。 生年月日や電話番号などはNG。 個人的に馴染みのある数字で、そうそうふさわしい4ケタが生まれるものではありません。 結果、セキュリティ当はいけないなと思いつつも、最初に設定した番号をずっと使い続けてしまっています。 これが「パスワード設定」になると、事態はもっと深刻です。 いろいろなサイトにアクセスし、ユーザー登録する… もはや日常茶飯事のイベントです。 登録に当たっては、必ずパスワードの設定を求められます。 その条件は、ATM暗証番号の数字4ケタよりはるかに条件が多く、面倒なものです。 「最低〇文字以上にしろ」 「大文字と小文字を区別しろ」 「英文字と数字と記号を必ず組み合わせろ」

    パスワードが覚えきれない。何か良い対応策はないのか? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/15
  • 香港・深圳10泊11日。土日を現地で過ごした海外出張苦闘記 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    これまでの海外出張歴については、先月下旬の記事で触れました。 前回は、人生で「最も遠くへ行った」出張記でした。 saewataru.hatenablog.com 今日は、史上「最も長い期間現地滞在した」出張の話です。 行先は、香港・深圳。 月曜日に出かけて、翌週木曜日に帰国。 プライベートでも経験したことのない「10泊11日」の超・長旅です。 最初3泊は香港です。 フライトは5時間程度。 仕事なのでプライベートは皆無でしたが、毎晩のディナーがささやかな「オフタイム」でした。 NYでマンハッタンの地を踏めたのは人生最高の思い出ですが、香港の「100万ドルの夜景」も捨て難い魅力です。 オフィスは街の中心部にあって、周囲は高層ビルだらけでした。 たまたまホテルが「夜景スポット」の近くだったので、現地のガイドが景色の良いところを案内してくれました。 国内でも、札幌・函館・神戸・長崎…と、夜景の美し

    香港・深圳10泊11日。土日を現地で過ごした海外出張苦闘記 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/15
  • 「闇営業」・「不適切行為」・「薬物依存」をあえてランク付けするなら?話題となった芸能人の「復帰」に思う - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    今日は、タイトルの3つの事件について述べたいと思います。 まずは、昨年「ウラ流行語大賞」になりそうだった吉のいわゆる 「闇営業」問題。 発覚から半年以上を経て、事件そのものに対するマスコミの大騒動はようやく決着し、現在は「主要な当事者」たちの「芸能活動再開」に視線がシフトしています。 事件にかかわった13人のうち、特に注目を浴びたのが宮迫博之と田村亮の2人であることは間違いないでしょう。 現在のマスコミの論調・一般世論も含め、田村亮の復帰に対しては、相方・田村淳の絶妙のサポートもあってか、概ね好意的に捉えられている。 これに対し、宮迫博之に対しては 「なぜこのタイミング?」 「なぜYouTube?」 といった疑問が投げかけられている印象があります。 相方・蛍原徹には、もちろん何の罪もありません。 私も、この空気を違和感なく受け入れている感じがします。 この2人に対する「事件前からの好き嫌

    「闇営業」・「不適切行為」・「薬物依存」をあえてランク付けするなら?話題となった芸能人の「復帰」に思う - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/11
  • 投稿記事のTwitter連携~「お気軽」が実は大事な関係に。メッセージつながりのブロガーさんをお二人ご紹介! - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    毎日の投稿記事をご訪問の上、ブクマ・スター、そして時にはコメントを下さる読者の方々には、当に感謝の気持ちでいっぱいです。 そうやって丁寧に読んでいただけている証を目にするたび、「読者登録」していただいていることの重みを、改めて実感しています。 スターを付けて下さる方々とは、ほとんど「相互連携」状態にあります。 「購読中のブログ」欄に新着記事が掲載される分は例外なく読みに行き、必ずスターやブクマを残します。 ところが、自分の記事を見ると… スター人数のトータルとPV数に、けっこうな差が生じる場合があります。 アクセスはしてみたけれど、「足あと」を残すほどの記事ではなかった、ということでしょう。 そう考えると、自分自身の不徳の致すところで、大いに悔い改めなければならない点なのですが… それとは別の疑問として出たこと。 そもそも、 「登録読者以外のアクセスがどこから寄せられているのか?」 「最

    投稿記事のTwitter連携~「お気軽」が実は大事な関係に。メッセージつながりのブロガーさんをお二人ご紹介! - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/09
  • 【番組紹介】「永遠の5歳児」は大人向け?子供向け?~「チコちゃんに叱られる」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    日、金曜日の20時台と言えば、テレビ制作側にとっては大きな「激戦区」。 個人的にも、どこのチャンネルを選ぶか迷う時間帯です。 昨年までは、過去記事でも取り上げたように「ぴったんこカン・カン」を見ることが多かったです。 しかし、前後の番組の2時間スペシャル化によって、オンエアのない日が徐々に目立つようになってきました。 一方「ぴったんこ~」自体が20時からの2時間スペシャルになると、21時台は別の視聴予定があったりして、ずっと見続ける気になれないことも。 面白さは、ゲストの良し悪しにもかなり左右されます。 ドラマの番宣でキャスティングされるのは「お約束」として、あまりにフリートーク力のないタレントが出ていると、楽しくありません。 saewataru.hatenablog.com そんな時には、少しでも受信料の元をとろうと、NHKサマのお世話になることもあります。 そこで登場するのが、「永遠

    【番組紹介】「永遠の5歳児」は大人向け?子供向け?~「チコちゃんに叱られる」 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/08
  • 「副業ブログ」PR記事に遭遇して「超極大にざわつき」ながらも、感謝した話 - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    「ネット上の日記」であるブログは、自分で書くことはもちろん、オープンにされたいろいろな人の文章を読むことが出来るのが大きな特徴であり、魅力でもあります。 毎日、さまざまなブログを「ほぼ」楽しく読んでいます。 わざわざ「ほぼ」を付けたのは、ごくまれに 「心がざわつく」 記事に遭遇するからです。 その内容は、「ざわつき度」の大中小ランクを付けて、つい先月記事で詳述しました。 saewataru.hatenablog.com この時、「ざわつき度:極大」として取り上げたのが 「ブログで月に〇〇円稼ぎました」と「収益額報告」を行っている記事です。 つい先日、この「極大」にさらにオマケが付いた 「超極大ざわつき記事」 に遭遇したのです。 その「超」の中身とは? これが「他の分野の収益」であれば、きっと何の感情も湧かなかったのだと思います。 たとえば、業である「仕事」。 なぜなら、誰しも仕事をしてお

    「副業ブログ」PR記事に遭遇して「超極大にざわつき」ながらも、感謝した話 - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/06
  • ワールドカップはサッカーだけと思っていたら…。各スポーツ中継は「最優先」扱い? - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    自分だけの感覚でしょうか? かつて「ワールドカップ」といえば、オリンピックの合間にやはり4年ごとに開催されるサッカーの世界大会のことでした。 しかし、昨年秋。 それまで日ではあまりメジャーなスポーツとは言えなかったラグビーのワールドカップが国内で開催され、決勝トーナメント進出で大いに盛り上がるなど、世界規模のスポーツ大会はみな「ワールドカップ」と認識されるようになった気がします。 ラグビーとほぼ同じ時期、昔は日のお家芸だったバレーボールのワールドカップも行われていましたし、「世界陸上」もありました。 「世界陸上」という言葉自体がすでに固有名詞かと思っていたら、最近「陸上ワールドカップ」と呼んでいるメディアがあって、やや違和感がありましたが… ワールドカップではありませんが、毎年お馴染みのプロ野球も、その頃クライマックスシリーズや日シリーズを行っていました。 もはや地上波で巨人戦ばかり

    ワールドカップはサッカーだけと思っていたら…。各スポーツ中継は「最優先」扱い? - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/06
  • 日本一有名な予備校講師。あんなにテレビに出てるのに本業もやっているってスゴ過ぎ?~林修センセイ - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    いまやどの曜日、どのチャンネルを見ても、この人の顔を見ない日はないとまで思える、超売れっ子の「テレビタレント」、 林修センセイ。 業は、言うまでもなく予備校「東進ハイスクール」の現代文講師です。 彼がテレビ上で最初に認知されたのは、やはり東進のCM。 いつやるか? 今でしょ! 今や懐かしいフレーズです。 このCMが話題となり、2013年度新語・流行語大賞年間大賞を受賞するなど、予備校講師としては異例の著名人となりました。 東大法学部を卒業したのなら、目指すは官僚でしょ!と一般庶民は直感的に思ってしまいます。 ところが彼は、意外なことに卒業後銀行に就職。 入ってはみたが「この銀行はつぶれる」と予感して退職(実際つぶれた)。 その後いろいろ紆余曲折があって予備校講師にたどり着く、という異例の経歴の持ち主です。 東大出身となると、それだけで周囲から特別なレッテルを貼られがちです。 人にしかわ

    日本一有名な予備校講師。あんなにテレビに出てるのに本業もやっているってスゴ過ぎ?~林修センセイ - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    yaneshin
    yaneshin 2020/02/02