ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 re:Invent 2014でアナウンスされていた新しいEC2のインスタンスタイプ"C4"を使用できるようになりました。C3に比べて、どの程度早くなったのか計測してみました。 C4自体の説明はせーのがAmazon EC2の新インスタンス「C4ファミリー」を触ってみたという記事を書いておりますので、こちらを参照下さい。 2015/01/14 15:20 ディスクアクセスのパフォーマンスに関する箇所は、内容を取り下げます。 ベンチマーク インスタンス全体のパフォーマンスを計速します。 計測環境 計測ツールはいつも通りにUnixBenchを使用します。 計測内容は以下の通りです。 UnixBench 5.1.3 EC2インスタンス:c3.large(2並列)、c4.large(2並列)、c3.xlarge(4並列)、c4.xlarge(4並列
A month ago, I published an article on the compared performance of stunnel, nginx and stud as TLS terminators. The conclusion was to use stud on a 64-bit system, with session caching and AES. stunnel was unable to scale properly and nginx exhibited important latency issues. I got constructive comments on many aspects. Therefore, here is the second round. The protagonists are the same but both the
OpenSSL supports a number of different SSL ciphersuites, which can have a huge impact on the overhead that SSL imposes on HTTP traffic. Below I approach SSL from the performance side of things. Sites deploy HTTPS for one of two reasons: Financial or highly sensitive data is involved, there are regulations mandating security policies, and it would be extremely advantageous to someone if they obtain
I'm excited to see the new features in MySQL 5.6.3. Replication enhancements such as parallel SQL threads, crash safe slave and binlog checksum have been desired for years. I really appreciate that MySQL development team has released 5.6.3 in timely manner. In this blog entry, I'd like to pick up one of my most favorite performance enhancements in MySQL 5.6.3: "network performance improvements". T
ElactiCache Redisがデテター!デテター! 【AWS発表】 Amazon ElastiCacheでRedisを利用可能に! http://aws.typepad.com/aws_japan/2013/09/amazon-elasticache-now-with-a-dash-of-redis.html 社内Redisおじさんとしては触ってみるしかないであろう、 ということでいくつか性能評価してみました。 既にcon_mameさんが評価されているようでしたので 少し違った軸でベンチマークを取ってみました。 サーバ構成 役割 インスタンスタイプ ベンチマークサーバ c1.xlarge x 1-4 EC2 Redisサーバ m1.large x 1 or m2.2xlarge x 1 ElastiCache Redisエンジン m1.large x 1 or m2.2xlarge
はじめに ウィスキー、シガー、パイプをこよなく愛する大栗です。 先日RDSでt2インスタンスタイプが選択可能になりました。 旧世代と現行世代でどの程度のパフォーマンス差があるのか気になったので、ベンチマークしてみました。 ベンチマーク環境 ベンチマークの種類 RDBMSのベンチマークで一般的なTPCのオンライントランザクション処理の指標である「TPC-C」を行います。 ベンチマーク用ツールはMySQLのOracle ACEである平塚氏が作成したJdbcRunnerのTPC-C簡易実装であるTiny TPC-Cを使用します。 使用データ 使用データは以下のコマンドでロードしています。 java JR scripts\tpcc_load.js -nAgents 8 -param0 100 "-param0"に100を指定しているので、データ件数は以下になります。 Table Records
lambda 使わないほうがいいんじゃない?という意見を kazuho さんから頂いたので、使わないようにしてみた。 lambda 使わない方がデバッガで追いやすいというのは一理あるので、それもまたいいのかな、と。 というわけで、以下のように書けばいいという感じになった。 import java.util.List; import java.util.ArrayList; import java.util.LinkedList; public class ListBenchmark { // Benchmarking method must be started with 'bench'. public void benchArrayList() { List<Integer> l = new ArrayList<>(); for (int i=0; i<1_000_000; ++i) {
こんにちは。CTOの馬場です。 Google Cloud PlatformのIaaS的サービスGCE(Google Compute Engine)にSSD Persistent Diskができたので、さっそくベンチマークを取ってみました。 計測方法 @rx7さんの 噂の高速SSDを積んだAmazon EC2インスタンスのI/Oベンチマークをとってみた - 元RX-7乗りの適当な日々 を参考にしました。 ZONE: asia-east1-a MACHINE TYPE: n1-standard-16 (16 vCPU, 60 GB memory) IMAGE: centos-6-v20140619 SIZE: 100GB / 1000GB ファイルシステム: XFS yum -y install http://pkgs.repoforge.org/fio/fio-2.1.7-1.el6.rf.
Update 5 (June 23, 2015): After posting the bad performance of Flask to their issue tracker User Methane posted a server config that boosts flask to 11751 requests/sec. https://github.com/mitsuhiko/flask/issues/1512#issuecomment-114454800 Update 4 (Jan 10, 2015): I added the sourcecode to a github repo: https://github.com/tschundeee/fibonacci-web-lang-benchmark Plus I added ruby’s sinatra which ra
SQS, Simple Message Queue, is a message-queue-as-a-service offering from Amazon Web Services. It supports only a handful of messaging operations, far from the complexity of e.g. AMQP, but thanks to the easy to understand interfaces, and the as-a-service nature, it is very useful in a number of situations. But how fast is SQS? How does it scale? Is it useful only for low-volume messaging, or can it
Caliper や JMH などを試してみたが、案外あれは使うのが難しかったり、インストールが難しかったり、結果がよみづらかったりする。 Perl 5 に標準添付されているベンチマークフレームワークであるところの Benchmark.pm と同じぐらい気軽な感じで使えるベンチマークフレームワークが Java 8 用にあれば便利なのではないか、と思ったので作ってみた。 https://github.com/tokuhirom/nanobench 先日つくった HTML escape に関するマイクロベンチマークを nanobench を使って書きなおしてみる。 package me.geso.microbenchmarks; import me.geso.nanobench.Benchmark; import org.apache.commons.lang3.StringEscapeUtil
昨日の Amazon Web Services からの公式発表により、Amazon EBSのボリュームとして、「General Purpose (SSD)」が選択できるようになりました。詳細は、以下のAWS公式ブログにてご確認ください。 Amazon Web Services ブログ: 【AWS発表】新しいSSDベースのElastic Block Storage で、で、既に今回追加された新しいEBSのボリュームタイプに関しては、以下のエントリでまとめられています。 http://rimtty.hatenablog.com/entry/2014/06/17/184348 へー、なるほどねぇ、、、とか思いながら読んでいたのですが、最後のところで、 新型EBSのベンチマークについては、いつもの id:rx7 さんが颯爽ベンチってくれると思うので待ちます。 http://rimtty.haten
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く