タグ

ブックマーク / ascii.jp (13)

  • LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2 (1/2)

    開発者向けの主要プラットフォームであり続けるために LinuxGUIアプリへの対応が必要? Microsoftは、WSL2Windows Subsystem for Linux 2)でLinux GUIアプリケーションに対応することを計画している。以下の動画は昨年9月に開催されたXDC 2020のセッションのものだ。 上のWSLGのデモビデオより。GIMPや裏のウィンドウのタイトルバーはLinux GUIアプリケーションのもので、Windows 10とは明らかに違う。ただ、GIMPなどのアイコンがタスクバーに表示されていることから、Windowsデスクトップのウィンドウになっていることがわかる この改良はかなり大きなものと言える。以前紹介したWSL2GPUコンピューティングへの対応も(「Windows 10のWSL2からGPUが使えるようになった」)、WSL2内でGPUによる描画(

    LinuxのGUIアプリケーションに対応するWSL2 (1/2)
  • Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)

    PCのキーボードは、現在に至るまでのベースとなったIBM PCの頃から大きく変わっていない。いまだにPS/2コネクタを持つマザーボードも存在し、変換コネクタを使うと当時のIBM PCのキーボードを接続して利用できる。 一方で今の時代は、USBやBluetoothといった接続方式を使うキーボードも存在する。あらためてWindowsのキーボードはどうなっているのかを見ていく。今回はユーザーがキーボードを押してから、アプリケーションにそれが通知されるまでを概観する。各所に細かい話はあるのだが、なるべく全体を見るようにしたい。 Windowsのキーボード入力の仕組み。USB/BluetoothでPS/2の大きく2つのハードウェアに分けられ、双方が押されたキーをWindowsスキャンコードで表現して、kbdclass.sysで処理する。この時点では、どのキーも単なるコードでしかないが、その後、レイア

    Windows 10におけるキーボードの秘密 (1/2)
  • 「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】

    フルスタック開発者に求めるスキルは時代とともに変わっています。2017年のフルスタック開発者を名乗るなら最低限知っておくべき技術と知識をまとめました。 プロトタイプから完全なMVP(Minimum Viable Product:実用最小限のプロダクト)までカバーするフルスタック開発者のことを「多芸は無芸」と評価する人もいます。そんな一面もあるでしょう。まずは、フルスタック開発者を知るために、歴史を振り返ります。 以前のフルスタック開発者 2000年ごろ(インターネットでの17年前は大昔です)のフルスタック開発者の定義はこんな感じでした。 Photoshop、FireworksなどAdobe系ツールでWebページを手早く作る デザインをHTMLCSSに変換し、画像にホットスポットを追加する(もはや忘却のかなたですか?) 簡単なPHP4.0スクリプト(当時のPHPはオブジェクト指向とは無縁)

    「フルスタック開発者」を名乗るなら身につけたい技術と知識【2017年版】
  • オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート

    B inc.(ビーインク)は7月14日、インターネットで公開されている民間や自治体の5つ星オープンデータを検索できるサービス「opendata.cc」をリリースした。 オープンデータは、自由に利用や再配布ができ、共有しやすいフォーマットとしたデータ公開の動き。とくに5つ星オープンデータ(Linked PDF)は共通の定義を持たせることで活用しやすい。opendata.ccでは、PDFをさまざまな形式で読み出すAPI「SPARQL」を用い、経済産業省と独立行政法人情報処理推進機構にて検討・公開された共通語彙基盤のコア語彙で検索が可能。

    オープンデータ検索サービス「opendata.cc」、スタート
  • 達人に学ぶ、優れたNode使いにレベルアップするための10のヒント

    私は2012年にStorifyの開発にフルタイムで加わったときからNodeを使っています。それからというもの、それまでの10年間にWeb開発に使っていた言語、PythonRubyJavaPHPが恋しくなることは一度もありませんでした。 Storifyの開発はやりがいのある仕事でした。Storifyはほかの会社のプロジェクトとは違って、すべてがJavaScriptで動いていたからです(おそらく現在もそうだと思います)。だってそうでしょう、ほとんどの会社、特に大企業であるPayPal、Walmart、Capital OneなどではNodeは特定のレイヤーにしか使われていません。よくあるのは、APIのゲートウェイやオーケストレーション(複雑なシステムの統合管理)のレイヤーとしてNodeが使用されています。すばらしいことですが、ソフトウェアエンジニアから見れば、完全なNode漬けの環境にはか

    達人に学ぶ、優れたNode使いにレベルアップするための10のヒント
  • ファイルシステムと、その上のGo言語の関数たち(1)

    コンピュータにはさまざまなストレージが接続されています。 ハードディスクやSSD、取り外し可能なSDカード、読み込み専用のDVD-ROMやBlu-Ray、書き込み可能なDVD-RWなど、種類を網羅するのが困難なほどです。 種類はいろいろありますが、どのストレージも、基的にはビットの羅列を保存できるだけです。 そこで、そのストレージスペースを、特定の決まったルールで管理するための仕組みが必要になります。 たとえば、自分のローカルフォルダにあるテキストファイルをエディタで開き、編集して書き込みたいとします。 ストレージのどこかにテキストファイルの内容を表すビット列があるはずですが、その実体のある場所を、ファイル名から探し出せる必要があります。 また、そこから内容を読み込んだり、新しい内容を上書きすることが、アプリケーションから不自由なく実現できなければなりません。 そのためにOSに備わってい

    ファイルシステムと、その上のGo言語の関数たち(1)
  • 獺祭飲み倒れ!!リッチな日本酒1年中飲み放題の「塩梅」がヤバイ (1/3)

    おいしい日酒を好きなだけ飲めるなんて人生バラ色でしょう。 お高い日酒も飲み放題できる最強コスパの「塩梅」 おいしいお酒が飲めれば人生9割勝ち! そんなことを思っている酒好き記者のナベコは、今日もおいしいお酒を求めて、日酒飲み放題のお店に来ちゃいました。 やってきたのは「東京酒BAL塩梅 神楽坂店」。以前も、希少な地酒の飲み放題を期間限定で提供中ということで取材(飲み)に来ましたが、なんと今年4月より飲み放題プランが期間限定ではなくレギュラー化となったのです。 歓喜!! いたしました!! だって、塩梅の飲み放題、スゴイのですよ。飲み放題の価格は税別2800円で、時間の制限は特にありません。日酒飲み放題に多いスタンディングスタイルではなく、ゆったりしたテーブルに腰かけられる、というのもありがたい。 ですが、何よりスゴイのは飲み放題のラインナップ。「獺祭 純米大吟醸 磨き二割三分」、「醸

    獺祭飲み倒れ!!リッチな日本酒1年中飲み放題の「塩梅」がヤバイ (1/3)
    yassan0627
    yassan0627 2016/04/21
    獺祭は置いといても、気になる。
  • FinTechのMFS、お得な「住宅ローン乗換」コンサルサービス

    MFSは、住宅ローン借り換えコンサルサービス「モーゲージ・ネクスト」の予約受付を開始し、第1号店となる「モーゲージ・ネクスト 京橋」を4月1日にオープンする。 同社は、住宅ローンに特化したFinTech企業。2015年8月に住宅ローン比較アプリ「モゲチェック」をリリースし、その1万人超のユーザーデータを分析したところ、半数以上もの人に100万円以上の借り換えメリットがあるという結果が明らかになったという。「マイナス金利」となったいま、住宅ローンの借り換え需要はますます高まっているが、実際に借り換えを行うには煩雑な手続きが多く、モゲチェックユーザーの多くが実現できていないという。そこで、借り換えに関するコンサルから申込手続きまでトータル支援する新サービス「モーゲージ・ネクスト」を開始する。 特長は、全国120銀行1000以上の住宅ローンの中から、金利タイプ、返済期間、付帯保険の有無などさま

    FinTechのMFS、お得な「住宅ローン乗換」コンサルサービス
  • auも発表 3年目以降は解除料不要な「新2年契約」は月300円プラス

    sponsored アスキー編集者が最高の「息抜き」をしてきた 居酒屋さんで飲む「サントリー生ビール」が最高にうまい理由は? sponsored キャンペーン期間は2024年8月26日まで BTO PCが4万円近く安くなることもある!? サイコム夏キャンペーンの必見カスタム構成 sponsored LCDパネル+ARGB LEDファン+冷却性能重視の設計がウリ 猛暑日でも高負荷ゲームをしたいなら高性能の水冷CPUクーラーを選ぼう、「MPG CORELIQUID D360」徹底テスト sponsored X-500(JN-IPS24X500FR-H-C6)をレビュー 500Hzディスプレーの実力を14900KF&RTX 4090搭載PCで絞り出す! 合計約80万円でロマンを追求 sponsored 簡単アプリ操作でBluetooth、AirPlay 2、USB Type-C、AUXに接続可能

    auも発表 3年目以降は解除料不要な「新2年契約」は月300円プラス
    yassan0627
    yassan0627 2016/03/18
    ユーザ舐めてるとしか…。先に契約解除料を分割して払わせてるだけやん。。。
  • 長~く使える極上のPCケース2012

    PCケース選びがなぜ面白いかといえば、各部の設計にメーカーごとのこだわりが色濃く出ているからだ。各メーカーがどこまで突き抜けた製品を作るのかウォッチするだけで楽しいものだ。そこで、直近1年の間に出たPCケースの中で、これはと思ったケースを紹介する毎年恒例の「長~く使える極上のPCケース」特集の2012年版をお送りしよう。 2012年07月27日 11時00分 ケース 長~く使える極上のPCケース2012【クーラーマスター編】 直近1年の間に出たPCケースの中で、これはと思ったケースを紹介する毎年恒例の「長~く使える極上のPCケース」特集の2012年版。CPUクーラーでおなじみCoolerMasterから、コアゲーマー向けハイエンドPCケースを紹介しよう。 2012年07月26日 11時00分 ケース 長~く使える極上のPCケース2012【サーマルティク編】 直近1年の間に出たPCケースの中

    長~く使える極上のPCケース2012
    yassan0627
    yassan0627 2012/07/25
    今年こそは、メディアサーバ組むぞー
  • 知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)

    久々に自作PCに挑戦しようという人のための応援企画として毎年恒例の「アキバで恥をかかないための最新パーツ事情」を今年もお届けする。2011年から2012年にかけて、例年になく新型CPUGPUが登場し充実した1年となった。何年かぶりにパーツショップを訪れた人は、おそらく初めて目にする製品の多さに戸惑うかもしれない。IntelかAMDか、はたまたGeForceにするかRadeonにするか。そろそろSSDの導入は? 第3回となる今回は「ビデオカード編」をお送りする。話題の中心となるのはAMDの「Radeon HD 7000」シリーズとNVIDIAの「GeForce GTX 600」シリーズ。どちらも2012年に入り積極的に新モデルを投入しており、ゲームPCを組む際にはなかなか悩ましい状況となっている。現在販売中のモデルをしっかりと把握し、好みと予算に応じたベストなビデオカードを選択していこう

    知ったかできるパーツ基礎知識【ビデオカード編】 (1/4)
  • ლ(╹◡╹ლ) ←これをiPhoneの顔文字ボタンに登録する

    富士見iPhoneクラブのメンバーが、iPhoneのちょっとした使いこなしテクを毎回紹介していく連載。iPhone上級者なら「なにを今さら…」と思うかもしれないが、案外知らなかったり、使っていなかったりするネタもあるかもしれないぞ。 自分の名前、会社名、よく使う挨拶や定型文など、普通に変換するだけではちょっと手間がかかる単語を入力したいとき、役に立つのがユーザー辞書。特定の単語とその読みを辞書に登録することで、その単語をスムーズに変換してくれる。例えば、「よろしくお願いします」という単語と「よろ」という読みを登録すれば、「よろ」と打つだけで変換候補に「よろしくお願いします」が表示されるのだ。iPhoneでメールやメッセージのやり取りが多い人ほど、この機能は効果を発揮する。 ユーザー辞書に単語を登録するのは、「設定」アプリから。「一般」→「キーボード」で、下の方に「新規単語を追加…」という

    ლ(╹◡╹ლ) ←これをiPhoneの顔文字ボタンに登録する
  • PCケースのスタンダードにふさわしい! Corsair「D550」の魅力 (1/2)

    CorsairはPCパーツの周辺機器メーカーとして成長を遂げている。古くからの自作PCユーザーからすれば、どちらかというとオーバークロック耐性の高いメモリーメーカーというイメージが強いかもしれないが、3年ほど前を境にメーカーのカラーが変化したように感じる。なんと言ってもその皮切りになったのはPCケースへの参入だろう。“Obsidian(黒曜石)”シリーズと名付けられたフラグシップモデル「800D」(関連記事)を“Computex Taipei 2009”で発表したわけであるが、以後シリーズの拡張に努力しており、前述のフラグシップシリーズ以外にもデザイン性と機能性の両立させた“Graphite(石墨)”シリーズ、そして冷却性能を重視した“Carbide(炭酸カルシウム)”シリーズと、着々とユーザーのニーズに合わせた製品を市場に投入している。 今回紹介する「550D」は、フラグシップを集めた“

    PCケースのスタンダードにふさわしい! Corsair「D550」の魅力 (1/2)
  • 1