タグ

2012年1月10日のブックマーク (56件)

  • Mike Daisey was a self-described "worshipper in the cult of Mac." Then he saw some photos from a new iPhone, taken by workers at the factory where it was made. Mike wondered: Who makes all my crap? He traveled to China to find out.

    積読・読書途中のに関する雑感や、オンライン上の面白コンテンツ、そして世の中の不合理に対する暴言を脊髄反射的に記す。 yutakashino (柏野 雄太) another weblog: kashino.exblog.jp Archive Mike Daisey was a self-described “worshipper in the cult of Mac.” Then he saw some photos from a new iPhone, taken by workers at the factory where it was made. Mike wondered: Who makes all my crap? He traveled to China to find out. — Mr. Daisey and the Apple Factory | This Ameri

    Mike Daisey was a self-described "worshipper in the cult of Mac." Then he saw some photos from a new iPhone, taken by workers at the factory where it was made. Mike wondered: Who makes all my crap? He traveled to China to find out.
  • 時を止める「タイムホール」生成に成功

  • 世界経済はエントロピー増大の法則への反逆〜グローバルからリージョナルへ変質する不均衡 - 木走日記

    ■熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) 断熱系において不可逆変化が生じた場合、その系のエントロピーは増大する。 この宇宙の性質として時間経過とともにエントロピー(乱雑さともいえましょう)は増大していく、という法則であります。 コーヒーの中にミルクを一滴入れると、やがてミルクは拡散しコーヒーの中に溶けていきます。 図1:熱力学第二法則(エントロピー増大の法則) この変化は不可逆的であり、逆の変化つまり一度溶けたミルクを1箇所に戻すことはできません。 閉じた系において不可逆変化が生じると、このようにエントロピーは増大していきます、逆にポテンシャルは減少していきます。 もう一例だけ、中学の理科の教科書でお馴染みの温度の異なる水の話。 今、ひとつの水槽に65℃の水1ℓと10℃の水10ℓが断熱されたしきいで分けられています。 しきいを取るとエントロピー増

    世界経済はエントロピー増大の法則への反逆〜グローバルからリージョナルへ変質する不均衡 - 木走日記
  • http://econdays.net/?p=5684

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    強い通貨に弱い労働市場が組み合わさるのは,貨幣の引き締めと総需要不足に起因する経済停滞の古典的な兆候だ.日本銀行は,日本の労働者たち―とくに若年世代―がちゃんとした労働時間をもてるようにするべきだ.
  • http://econdays.net/?p=5684

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    1990年から2005年にかけて経済の潜在力をたくさん余らせてしまうという経験をしたことを示している.十分な需要があれば,日本はその潜在力をつかってもっと生産できた.
  • http://econdays.net/?p=5684

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    総需要不足が長らくつづいたとき,社会はこれによくもわるくも対処できる,日本はかなりうまく対処してきたということだ.でも,問題〔総需要不足〕を解決するって選択肢もあるときに,どうして対応で満足する?
  • ブラック・スワン―不確実性とリスクの本質 感想 ナシーム・ニコラス・タレブ - 読書メーター

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    正規分布を仮定するか否かで結論が大きく変化するところで、正規分布に固着するまともな学者は今時おらんでしょ。当たり前だけど、それで結論が変わらないならモデルを簡単にするため仮定することは多々あるけど。
  • ブラック・スワン[上]―不確実性とリスクの本質 ナシーム・ニコラス・タレブ 感想 - 読書メーター

    もっと楽に読めると思っていたのだが・・・・東日大震災も原発事故もまさに「ブラック・スワン」だったのだろう。しかしながら、津波も原発事故も警鐘を鳴らしていた人たちは数多く存在した。そういう声を無視してリスクに対する備えをしてこなかったのは、単に予測ができなかったこととは違うような気がするが。

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    まあ、「読み物」に文句を言っても仕方ないんだけど、ナイト流不確実性に関する研究とか、ノンパラメトリック分析に関する積み重ねとか、色々無視されてもふーん、レベル。
  • wordpress – Just another WordPress site

    Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start writing!

    wordpress – Just another WordPress site
  • “2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説

    2ちゃんねる撲滅作戦」に乗り出したという警視庁が、過去に管理人だった西村博之(ひろゆき)氏への事情聴取や一般削除人の身柄確保も視野に捜査を進める方針だと、1月10日発売の「週刊朝日」が報じている。 同誌は昨年12月、警視庁が威信を賭けて2ch撲滅に乗り出したと報じている。 記事によると、警視庁の特命チームは現在、違法薬物の売買情報書き込みを放置したという麻薬特例法違反で家宅捜索した2ch運営関係企業からの押収品を精査中。当局の目的は「犯罪の温床になっている2chの実態解明」であって身柄を押さえることではないが、今後必要があれば任意での事情聴取はありうるという。捜査関係者の話として「2ch創始者であるひろゆき氏も可能性はある」という。 また同じ捜査関係者の話として、「違法な書き込みを放置していたと思われる数人の削除管理人、場合によってはボランティアの一般削除人の身柄の確保まで視野に入れて捜

    “2ch撲滅”の警視庁、ひろゆき氏の事情聴取、削除人の身柄確保も視野に捜査との説
  • : _

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    これらのデータからわかることは、大学進学率が上がった分、若年層の就業率が下がった、60~64歳の就業率が上がった、65歳以上の就業率は下がった、この3つだ。
  • Japan's Lost Decade: All Too Real

    Mount Fuji rising up behind the skyscraper skyline as the sun sets over Tokyo. Photo by KAZUHIRO NOGI/AFP/Getty Images Back in 2005 when I was working at the American Prospect we published an interesting piece by Eamonn Fingleton arguing that the idea of Japan being stuck in a lost decade was a total myth. I thought it was an intriguing argument that blended two good points with a bad one, and I d

    Japan's Lost Decade: All Too Real
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    the combination of a strong currency and a weak labor market is a classic sign of economic slack induced by tight money and insufficient AD. There's excessive demand for Japanese money and insufficient demand for Japanese goods and services.
  • 日本の失敗という神話(1):MikSの浅横日記:So-net blog

    久しぶりに日経済のネタを。『ニューヨーク・タイムズ』で面白そうな記事(というか、オピニオン欄に載った寄稿文)があったので紹介しよう。 内容は単純明快で、バブル以降の日の「失われた数十年」は、愚かしい例として繰り返し取り上げられ物笑いの種にされてきたが、それは根拠のない神話にすぎない、ということを示すことが眼目である。 たしかに、あの大震災と原発の災害が過度に誇張して報道されたことから推測できることだが、日の経済についても幾重もの誇張や歪曲があったことは想像に難くない。そうした外部の誇張された評価を真に受けて、ますます日人のセルフ・イメージが収縮してしまった、ということもあっただろう。外部の目に過度に敏感ですからね、日人は。そんな相乗効果もあって、日の内外で「失われた数十年」というイメージがすっかり定着してしまった感がある。しかし、特に最近のヨーロッパの経済状況やアメリカの貧富の

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    クルーグマンの言葉に全て集約されるな。/ 日本は,彼が言うほどうまくやってるんだろうか? えっとね,「ノー」だよ.――ただ,日本の低落が誇張されてることについて彼の言わんとしてることは正しい.
  • Amazon.co.jp: Monte Carlo Methods in Financial Engineering (Stochastic Modelling and Applied Probability) (Stochastic Modelling and Applied Probability, 53): Glasserman, Paul: 本

  • Amazon.co.jp: Digital Nets and Sequences: Discrepancy Theory and Quasi–Monte Carlo Integration: Dick, Josef, Pillichshammer, Friedrich: 本

  • Amazon.co.jp: Uniform Distribution of Sequences (Dover Books on Mathematics): Kuipers, L., Niederreiter, H.: 本

  • Amazon.co.jp: Monte Carlo and Quasi-Monte Carlo Sampling (Springer Series in Statistics): Lemieux, Christiane: 本

  • ものづくり大国ニッポンの危機~救いを求めて

    トヨタ自動車の豊田章男社長は昨年6月、日の最も大切な経済的資産である製造業大国としての競争力に関して、率直な評価を口にした。急激な円高の結果、赤字を出している国内事業の再編を発表した際、「理屈上は、国内でのものづくりは成り立たない」と述べたのだ。 株式会社日のオフィスや工場では、警報が鳴り響いている。 為替相場、昨年の津波がもたらした電力不足、日企業に不利な税制や通商政策、中国韓国の容赦ない台頭は、かつて揺るぎない地位を誇った日の自動車メーカーや家電メーカーに、コストが低い場所へ避難するよう多大な圧力を加えている。 手を打たなければ不可逆的な衰退も 政治家や企業経営者、メディアは、何も手を打たなければ、戦後日の成長の大部分を担った産業が不可逆的な衰退に陥りかねず、日が20年間にわたる経済停滞から抜け出す機会も道連れになって失われる恐れがある、と警鐘を鳴らしている。野田佳彦首相

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    根本病疾患の夢物語
  • 世界の金融:英シティを守れ

    (英エコノミスト誌 2012年1月7日号) 英国は世界の資の首都を擁しながら、大切にすることを忘れている。それは間違いだ。 ウォール街を占拠せよ、ロンドンを占拠せよなど、金融業者が手っ取り早く荒稼ぎしようとする街で繰り広げられる銀行家に対する抗議行動は、ここ1年の退屈な経済ニュースにスパイスを添えてきた。 だが、金融業界に敵意を抱いているのは左派だけではない。銀行の味方とされる人々までもが追い打ちをかけている。その最たる例が英国だ。 デビッド・キャメロン首相はロンドンの金融街シティの「行き過ぎに終止符を打つ」と公言した。閣僚たちも、経済を怪しげな金融業から誠実な製造業へとシフトし、「バランスを取り戻す」努力をしていると自慢げに話す。 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁もことあるごとに、シティに根付く「来週の利益」を短期的に追い求める文化を厳しく批判する。欧州大陸がシティに向ける視線

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    言われてみれば、それこそ金融なんかよりよっぽど虚業っぽいので金を集めた後に、消えていく企業がいっぱいあるのに、けなされることは珍しいな。/ 奇妙なことにカリフォルニアはシリコンバレーをけなさない
  • 24時間の行動を分単位で計画する事は可能か?

    我想抓住時間… / *嘟嘟嘟* 私の愛しいアップルパイへ 最近ふと気になったのですが、なんというか、いつも私があなたに一方的に話をしている様な気がするのです。 いつも私の話を聞いているばかりじゃ退屈でしょう。さぁ、どうかたまにはあなたの話を私にお聞かせ下さい。 (話を聞く) なるほど、よく分かりました。それでは次は私が話す番ですね。 これからお話させて頂きたいのは、1日の計画のたて方についてです。「今日何をして過ごそうか?」という疑問は誰もが持つ悩みでしょう。特にあなたの様な“夢見るリアリスト”なら尚更です。 そこで、私が1日の計画をどの様にたてているのか、そこに至った経緯から核となる考え方まで、2回に渡って紹介していきます。 計画を緻密にする4つの変遷 これは自慢ですが、私は普通の方よりずっと少ない時間で、実に緻密で綿密で精密な1日の行動計画をたてています。 もちろん初めからそうだった訳

    24時間の行動を分単位で計画する事は可能か?
  • あなたの会社は大丈夫?10年後も絶対に生き残っている会社2012年版【前篇】(週刊現代) @gendai_biz

    欧米の失墜、先進国の超格差社会化など、10年で環境は激変する。生き残る企業はどこなのか。今回は「自動車」「電気機器」「商社」「陸・海運」「銀行・証券」などから計311社の結果を発表する。 A:石井淳蔵氏B:植木靖男氏C:楠木建氏 D:鈴木貴博氏E:田中秀臣氏 F:中野晴啓氏 G:保田隆明氏H:真壁昭夫氏I:安田育生氏 ※有力企業627社の中から「10年後に絶対に生き残っている会社」「努力すれば生き残っている会社」を識者に選んでもらい、それぞれに◎、○をつけてもらった。表中の「点数」は◎を2点、○を1点として計算した合計値 昨日の勝者は明日の敗者 一つの、長く続いた、キラキラと輝いた時代がもうすぐ終わりを迎える。 2011年に立て続けに起こった米国債の格下げ、欧州の国債危機が象徴するのは、戦後約60年間、米欧中心に回ってきた世界経済システムの終焉にほかならない。これから10年の間にユーロが事

    あなたの会社は大丈夫?10年後も絶対に生き残っている会社2012年版【前篇】(週刊現代) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    恒例のネタ
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”:25年後の恐怖(4/4 ページ) 厚労省とは別に、文部科学省では「今後の医学部入学定員の在り方等に関する検討会」を1年間にわたって開催、医学部新設も含めて議論を続けており、現在は幅広く意見を求めようと、1月15日締め切りでパブリックコメントを募集している。 パブリックコメントとは国民の「意見」を行政機関に直接届けることができる数少ない手段でありメールでも送れる。今回の募集も「論点整理への意見」という件名をつけて、氏名、性別、年齢、職業、住所などともにメール文に意見を記入するだけでよいので非常に簡単だ。 このような動きを受けて患者団体や難病団体とともに草の根市民運動から、「医学部新設」を望む声が徐々にあがりつつあるのだ。 年金システムが実質上破たんしているため、今の20~30代はその“恩恵”を受けることはできない。それに加

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    厚生省の吉村仁が「医療費が増大すると国が滅ぶ」と唱えた。診療報酬切り下げにより医療行為の単価が下げられ、公立病院の収支が悉く赤字に転落。結果、人や設備への投資ができなくなり、医療の安全性が低下した。
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”:25年後の恐怖(3/4 ページ) 30年前の高級官僚が唱えた「医療費亡国論」が諸悪の根源? ここで疑問が浮かぶ。医師会などが反対しているからとはいえ、東京大学医科学研究所という権威のある研究機関の「近い将来におこる医師不足」というデータが、なぜ我々のような一般人にあまり知らされていないのか。 「舛添要一大臣の時代まで、厚生労働省は一貫として、医師は足りている。医学部の定員は減らさなくてはいけないというデータを出し続けていたということもありますが、大きな要因のひとつは、医療費亡国論がいまだに尾をひいているからではないでしょうか」(久住医師) 1983年、厚生省保険局の吉村仁局長が、「医療費が増大すると国が滅ぶ」ということを唱えた。これを受けて、医療現場では医療費抑制政策が進んだ。医療ニーズが増大する中、診療報酬切り下げにより

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    既得権万歳!/ このような「医学部新設」には全国医学部長病院長会議、日本医師会が反対している。その根拠として、日本は少子高齢化で人口が減り、医師が増えているので将来的に医療状況は良くなるというのだ。
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    では、このような状況を変えるためにはどうすべきなのか。舛添厚生労働大臣時代に医学部の定員が増やされたが、久住医師はその効果を認めつつも、将来的にみると“焼け石に水”だという。 「東京大学医科学研究所が解析したデータによると、今の医師数の3倍にしないと追いつかないという結果が出ています」 医学部定員を3倍にするというのは、医学生の多くが留年することや研究施設の数、教員数を考えれば現実的ではない。そこでおのずと、「医学部新設」という話がでてくる。 「どの医学部をみても卒業生の5割ぐらいは大学周辺に残ります。医学部をつくれば、ある程度、地域の医師不足は解消されるのです」(久住医師) 例えば、新潟県のように医学部がひとつしかなく、過疎地で深刻な医師不足が叫ばれているような県にはもうひとつ医学部をつくることで、医師を増やしていくというのだ。 だが、このような「医学部新設」には全国医学部長病院長会議、

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    どの医学部をみても卒業生の5割ぐらいは大学周辺に残ります。
  • 街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”

    窪田順生氏のプロフィール: 1974年生まれ、学習院大学文学部卒業。在学中から、テレビ情報番組の制作に携わり、『フライデー』の取材記者として3年間活動。その後、朝日新聞、漫画誌編集長、実話紙編集長などを経て、現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌でルポを発表するかたわらで、報道対策アドバイザーとしても活動している。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。近著に『死体の経済学』(小学館101新書)、『スピンドクター “モミ消しのプロ”が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)がある。 東北の被災地や一部の過疎地では「医師不足」が深刻な問題だが、東京近郊など大都市圏内で暮らしている人々は、医師が足りないなどと感じることはほとんどないだろう。 いたるところに総合病院・大学病院・クリニックがあり、保険証さえ持参すれ

    街から医者が消える? 東大の研究所が明かす、“医療の不都合な真実”
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    まあ、ここまで極端でなくとも、現在の安い医療は「皆保険」のおかげなんかではなく、価格統制のおかげだからね。供給に不利に働くのは仕方ない。何もしなければ今の形が続けられる、なんてことも有り得ない。
  • 音楽が脳に与える影響と、それを最大限活用する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    音楽はその日一日をいい気分にしてくれたり、ちょっとした気分転換をさせてくれたりします。他にも音楽には、テンションを上げてエクササイズに備えたり、怪我を癒す力があるます。音楽は一体どのように私たちに働きかけているのでしょうか? そして、音楽を最大限活用するにはどうしたらいいのでしょうか? 今年、頭を銃で撃たれて重体になっていた国会議員のGabrielle Giffords氏は、音楽療法によって再び会話ができるようになりました。まだ現段階では研究中ですが、音楽は脳の複数の部分に働きかけるので、神経を伝達する道筋に深い部分で関われるとされています。人が頭の中に保存している情報を外に出すのに、音楽が手助けをしてくれるのです。この方法は、脳卒中を起こした患者にも使われていて、「Kenny Rogers Effect(英文)」と呼ばれています。 このような音楽による恩恵を受けられるのは、脳を損傷した人

    音楽が脳に与える影響と、それを最大限活用する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も

    1月5日、市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。サンフランシスコの雇用センターで2010年2月撮影(2012年 ロイター/Robert Galbraith) [ワシントン 5日 ロイター] 市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。実際、2009年以降、毎月の非農業部門雇用者数が当初発表された値から上方修正されるケースが多くなっている。

    米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    先月発表された11月の雇用統計では雇用者数の増加幅が12万人だったのに対し、家計調査では31万5000人の雇用が増加したとの結果が出ている。
  • 米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も

    1月5日、市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。サンフランシスコの雇用センターで2010年2月撮影(2012年 ロイター/Robert Galbraith) [ワシントン 5日 ロイター] 市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。実際、2009年以降、毎月の非農業部門雇用者数が当初発表された値から上方修正されるケースが多くなっている。

    米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    2010年には、最初の調査で回答した企業の割合は約70%だったが、その後2カ月経過した時点では、回答企業の割合は94%に達した。
  • 米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も

    1月5日、市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。サンフランシスコの雇用センターで2010年2月撮影(2012年 ロイター/Robert Galbraith) [ワシントン 5日 ロイター] 市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。実際、2009年以降、毎月の非農業部門雇用者数が当初発表された値から上方修正されるケースが多くなっている。

    米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    この辺はあり得る話しかなあ。報告の遅い早いにバイアスもあろうし。/ 小規模企業の雇用拡大を推測する政府のモデルが、過去のトレンドに基づいたものであることだ。トレンドが改善した場合、多くのデータが上方修正
  • 米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も

    1月5日、市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。サンフランシスコの雇用センターで2010年2月撮影(2012年 ロイター/Robert Galbraith) [ワシントン 5日 ロイター] 市場関係者の間では、米雇用統計で過去のデータが上方修正される傾向が強まっていることへの関心が高まっている。実際、2009年以降、毎月の非農業部門雇用者数が当初発表された値から上方修正されるケースが多くなっている。

    米雇用者数上方修正の謎、統計モデルは景気回復局面で機能せずとの声も
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    ふーん、今回の危機では過去に比べて雇用の回復速度は「早い」方ではあるけど、実際はさらに早い可能性がある、と。/ 雇用者数の上方修正が続いているため、米経済はデータが示すよりも好調に推移している可能性。
  • 飯田泰之 on Twitter: "(段階的)消費税増税→景気減らない論の場合は非ケインズ効果ではなくて税込み価格の先高(広義の予想インフレ率上昇)による代替効果の方に重点があると思います.この場合は代替効果vs所得効果が焦点かと @MIYAZAKI_Takesh @Murakami_Naoki"

    (段階的)消費税増税→景気減らない論の場合は非ケインズ効果ではなくて税込み価格の先高(広義の予想インフレ率上昇)による代替効果の方に重点があると思います.この場合は代替効果vs所得効果が焦点かと @MIYAZAKI_Takesh @Murakami_Naoki

    飯田泰之 on Twitter: "(段階的)消費税増税→景気減らない論の場合は非ケインズ効果ではなくて税込み価格の先高(広義の予想インフレ率上昇)による代替効果の方に重点があると思います.この場合は代替効果vs所得効果が焦点かと @MIYAZAKI_Takesh @Murakami_Naoki"
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    消費税増税→景気減らない論の場合は非ケインズ効果ではなくて税込み価格の先高(広義の予想インフレ率上昇)による代替効果の方に重点があると思います.この場合は代替効果vs所得効果が焦点かと
  • 言霊・楽習社(がくしゅうしゃ) ~心豊かに、言葉を生み、人生を潤す~ 枝野経産大臣はマクロ経済の国民所得の恒等式を御存知ないようで・・・・「消費控えて貯蓄に回すと貿易赤字国になる」って、そんなの初耳だよ

    枝野経産大臣はマクロ経済の国民所得の恒等式を御存知ないようで・・・・「消費控えて貯蓄に回すと貿易赤字国になる」って、そんなの初耳だよ 今日は、2011年(平成23年)11月25日 金曜日 枝野経産大臣が、読売新聞へのインタビューで 次のように回答していた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日やせ我慢の経済、破滅への道…枝野経産相 (読売新聞 2011年11月24日8時48分) ――日経済の現状は。 「破滅への道を進んでいる。企業は設備投資を抑えてコストを減らす。 家計は収入が減り、消費を控えて貯蓄に回すという『やせ我慢の経済』だ。 このままでは貿易赤字国となり、財政も(危機に陥った) ギリシャがひとごとではなくなる」 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 消費減少⇒貯蓄増加⇒貿易赤字 ???? となった。 マクロ経済で、国民所得の恒等式を知っている者からすると、

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    枝野経産相「破滅への道を進んでいる。企業は設備投資を抑えてコストを減らす。家計は収入が減り、消費を控えて貯蓄に回すという『やせ我慢の経済』だ。貿易赤字国となり、財政もギリシャがひとごとではなくなる」
  • Why Prices Don't Respond Sooner to a Prospective Sovereign Debt Crisis

    Why Prices Don't Respond Sooner to a Prospective Sovereign Debt Crisis R. Anton Braun and Tomoyuki Nakajima Working Paper 2011-13 November 2011 Download the full text of this paper (886 KB) We compare the dynamics of inflation and bond yields leading up to a sovereign debt crisis in settings where asset markets are frictionless to other settings with financial frictions. As compared with the case

    Why Prices Don't Respond Sooner to a Prospective Sovereign Debt Crisis
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    トニーのペーパー。うーん、でもそこじゃないと思うけどなあ。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    マクロ政策に残された余地がないとどう分かるのか?問題が構造的でないなら(失業率は確実に少しも構造的でない)、どうして我々は「構造問題に向かう」必要があるのか?うん、それがまさに「できない精神」だ。
  • econdays.net

    econdays.net 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    1990年-2000年はホントに「失われた10年」だった.日本は2007年にもっとうまくやれたはずだとは主張できるだろう.それに,2007年はこうなって「当然」だと思ったとしても,潜在力をだしきれずに長い時間を過ごしていた.
  • 中原伸之元日本銀行審議委員吼える!「日本は「四権分立国家」か?-日本銀行の「独立性」は天賦・固有の権利ではない」 2010-11-11

    ついに中原氏の凱旋です。『景気とサイクル』誌(第50号)より。 最近、日銀法改正の動きが超党派で見られることはおおいに歓迎される。特に第2条(理念)に加えて(金融政策の目標)を明確に規定することが喫緊に必要とされている。 さて中原氏は、日銀行の「独立性」などは現行の日銀行法の条文のどこにも使用されていない、とした上で、それが三権と並ぶものだという意識(岩田一政『デフレとの闘い』など)はまったく誤りであり、憲法でも他の国権との独立は一切認められていないと指摘する。 つまりマスコミがたまに喧伝する政府からの「独立性」は単に、マスコミや政治家たちの無批判・無反省・無知の表れにすぎないものになると中原氏はいいたいのだろう。辛辣である。 むしろ、政府・国会は、「最大雇用」「安定的な物価」「穏当な水準の長期金利」を三大目標にして、日銀行に与えるべきだとする。特に「安定的な物価」については、数値目

    中原伸之元日本銀行審議委員吼える!「日本は「四権分立国家」か?-日本銀行の「独立性」は天賦・固有の権利ではない」 2010-11-11
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    政府と日銀のP-A関係から「独立性」をしっかり作り直さなければならないけど、既得権は安易に手放されないからな。現状、レジ打ちのバイトを雇ったら、「何をするかは僕が決めます」とか言って別のことやってる状態。
  • 過当競争に喘ぐ日本のアカデミアと、その明るくない展望と – 大「脳」洋航海記

    【ポスドク問題】 文系の研究者になりたい人達に知っておいてほしいこと – bluelines 大学の教員になりたい全ての人のために – 生駒日記 日のアカデミアの将来はきっと明るい – むしブロ+ 日のアカデミアの将来は明るい、か? – lochtextの日記 公募のしくみ – bluelines 上記リンク筆頭のgorotakuさんの記事が大変な反響を呼び、それに連なる反応エントリが続々と出てきているようです。それらのエントリを既にお読みの方も多いと思いますが、1センテンスずつでまとめるとこんなところでしょうか。 大学教員(研究者)になる=応募者の中で絶対に1番になることであり、絶望的なぐらい困難で覚悟の要る挑戦 大学教員公募を勝ち抜くのは大変だし、ノウハウも要る 就活競争激化によって競争原理が働き、近い将来日のアカデミアは優秀な研究者だけが残るはず (3.への反論)むしろ過当競争

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    過当競争って言葉は便利だね。
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    ドイツじしんにこの経常黒字を消し去る気があるなら,ヨーロッパの他の国々もドイツを模倣できるだろう.ドイツが要求してるのは,みんながじぶんみたいに経常黒字になることなわけ――そんなことは,不可能だ.
  • 2年後の日本を予測する | タイム・コンサルタントの日誌から

    久しぶりに恩師の家に皆で集まった。その時あがった話題の一つが、2年後の日はどうなっているかということだった。いわば未来予測である。この種のマクロの未来予測はなかなか難しい。考えるべき事柄やパラメータが多岐にわたって、どれに焦点を当てるかが問題だからだ。そもそも、未来は科学的に予測できるものなのだろうか? 誰もが気になるのは景気の動向だろう。電力価格の高騰による製造業の海外移転と空洞化を心配した人もいた。原発の事故を念頭においてのことだったかもしれない。しかしわたしは疑わしいと思った。というのも、一般に製造業の製造原価において、電力料金の占める比率はかなり小さいからだ。化学プラントなどのように電力消費の大きい産業は、すでに自ら発電装置をつくるなどして自衛している。 もしも製造業の空洞化が進行するとしたら、それはむしろ円高のためだろう。過去10年間の工場の海外移転はもっぱらこの理由によるもの

    2年後の日本を予測する | タイム・コンサルタントの日誌から
  • 勝っても負けても人は皆、相場から自分の欲しいものを手に入れる : 市況かぶ全力2階建

    パリ五輪オフィシャルタイムキーパーのOMEGA、柔道混合団体の怪しい電子ルーレットのせいでブランドイメージ台無し

    勝っても負けても人は皆、相場から自分の欲しいものを手に入れる : 市況かぶ全力2階建
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    リバモアのお言葉が載ってる。
  • 1日5時間の仕事で年収1000万・・・橋下改革前の大阪・バスレーン監視員羨ましすぎwwwww : オレ的ゲーム速報@刃

    491 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:34:11.88 ID:U1B+WAUN0 さすが大阪や 502 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:35:08.29 ID:GPnANblX0 うわぁ…。 505 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:35:17.41 ID:QWxwuS030 笑えない 509 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:35:41.29 ID:EBONlrBW0 ワロタw 513 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:36:16.34 ID:Bw66BFZ80 こういうのってどこまで当なのか判断つかないから怖い 518 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:36:39.64 ID:wOSEhI

    1日5時間の仕事で年収1000万・・・橋下改革前の大阪・バスレーン監視員羨ましすぎwwwww : オレ的ゲーム速報@刃
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    こんなの許してた連中が独裁だぁ!とか叫んでたのか
  • ユーロ、一時97円30銭前後 11年ぶり安値更新 シドニー市場 - 日本経済新聞

    【シドニー=柳迫勇人】週明け9日のシドニー外国為替市場でユーロの対円相場が続落した。同日午前に一時、1ユーロ=97円30銭前後を付け、約11年ぶりの安値を更新した。前週末6日のニューヨーク市場では欧州債務問題に対する懸念などからユーロ安の流れが加速し一時97円8

    ユーロ、一時97円30銭前後 11年ぶり安値更新 シドニー市場 - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    こんなの、ECBの(実質)量的緩和以降、簡単に予見されていた通りのことでしょ。驚くこっちゃない。
  • 内閣府事務次官に財務省出身者を送り込む用意周到さ。財務省が着々と進める「増税一直線人事」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民主党はよく政治主導という。しかし官僚の代わりに電卓を叩いたり、夜遅くまで仕事をしたりするのを政治主導といわない。 かつて小泉純一郎総理は「総理大臣というのは二つしか仕事がない」と話していた。一つは衆院解散。これは誰でも知っていることだろう。もう一つは人事だ。いろいろ説明をしても、彼からは「うん」と「任せた」以外の言葉はほとんどきいたことがない。小泉流にいえば、人事で任せられる人を選んだということだろう。竹中平蔵さんのことを、自分ではわからないから竹中さんを選んだとはっきりいっていた。そして、郵政民営化では専任大臣として制度設計からすべてを委ねた。 政治家が何かをやりたいときに、自分でやるのではなくどのような部下を選んでやるかが重要だ。私は竹中さんの下で仕事したが、コアメンバーは数名だった。といっても、日常業務もさばかなければいけない。そこで、大臣になると、側近スタッフ以外の役所の人事もと

    内閣府事務次官に財務省出身者を送り込む用意周到さ。財務省が着々と進める「増税一直線人事」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    小泉純一郎総理は「総理大臣というのは二つしか仕事がない」と話していた。一つは衆院解散。もう一つは人事だ。いろいろ説明をしても、彼からは「うん」と「任せた」以外の言葉はほとんどきいたことがない。
  • 内閣府事務次官に財務省出身者を送り込む用意周到さ。財務省が着々と進める「増税一直線人事」(髙橋 洋一) @gendai_biz

    民主党はよく政治主導という。しかし官僚の代わりに電卓を叩いたり、夜遅くまで仕事をしたりするのを政治主導といわない。 かつて小泉純一郎総理は「総理大臣というのは二つしか仕事がない」と話していた。一つは衆院解散。これは誰でも知っていることだろう。もう一つは人事だ。いろいろ説明をしても、彼からは「うん」と「任せた」以外の言葉はほとんどきいたことがない。小泉流にいえば、人事で任せられる人を選んだということだろう。竹中平蔵さんのことを、自分ではわからないから竹中さんを選んだとはっきりいっていた。そして、郵政民営化では専任大臣として制度設計からすべてを委ねた。 政治家が何かをやりたいときに、自分でやるのではなくどのような部下を選んでやるかが重要だ。私は竹中さんの下で仕事したが、コアメンバーは数名だった。といっても、日常業務もさばかなければいけない。そこで、大臣になると、側近スタッフ以外の役所の人事もと

    内閣府事務次官に財務省出身者を送り込む用意周到さ。財務省が着々と進める「増税一直線人事」(髙橋 洋一) @gendai_biz
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    内閣府には流石に経済学に精通した方が何人かおられるのだがなあ。毒にも薬にもならないものを担当されてるが。
  • Gucci Post- ブログ記者によるオンライン新聞 グッチーポスト -

    当サイトではwebブラウザの表示サイズによってモバイル端末用表示とPC用表示に切り替えております。 ウインドウを縮小させることにより表示が切り替わりますが、ブラウザのページズームでも表示が切り替わってしまうことがあります。 表示が切り替わってしまった場合はウインドウのサイズやページズームの設定を御調整頂けますようお願い申し上げます。 going loco!! going loco ですぜ。 あいつら気違いだって! これでアメリカ大統領をやっている、ってのはすごいよな。 安倍さんが、ツイッターで「あいつら、まじ病気だぜ!」って何かに向かって言ったらうるさい人がたくさんいるでしょ。いろんな意味でアメリカですわな。いいね、going loco!! 因みに このloco はスペイン語で 意味は crazy と変わりません。 ただ、単に狂ってる、ならcrazy で事足りる訳で、わざわざ loco を

  • サイバーライフ2ちゃんねる : 【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」

    【消費税増税】 古賀茂明氏 「増税すればギリシャになる」 2012年01月09日 09:00 その他ニュース 1:影の大門軍団φ ★:2012/01/06(金) 11:07:17.40 ID:???0 最近話題になっている例えば年金と定年延長の話とか、あるいは復興増税も含め財政の問題、 こういうことの関連で「成長をどう考えるか」ということをお話ししておきたいと思います。 よく財務省は「日は1千兆円の借金があって借金で首が回らない。このまま行くとギリシャになる。 だから先のことを考えてやはり増税が必要なんだ」と言っています。最近は財務省の幹部が何人もぞろぞろ揃って、 各新聞社・テレビ局を回っています。各新聞社は論説委員のエライ方から、何人も集まって、 財務省の幹部から御高説を賜る。そういうことをやってます。 新聞もかなり色が分かれているので、皆さん、読んでいる新聞が違うと、隣

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    ギリシャは消費税を上げてます。公務員リストラをやると言われてます。ムダな歳出、年金カットといろいろ言われてます。マーケットはそんなこと焼石に水だということをよく分かってます。だから、破綻に追込まれた。
  • 東電が10名の衆議院議員のパーティー券を多額購入していた : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場

    2012年01月09日11:58 カテゴリ企業・団体献金 東電が10名の衆議院議員のパーティー券を多額購入していた (1)2006〜2008年にかけて電力9社の常勤役員全員と東京ガスの役員の多くが、自民党政治資金団体「国民政治協会」に政治献金していること(特に関西電力の役員が2007年・2008年に政治献金していたこと)については、2010年7月末に紹介した また、電力会社(特に東京電力)の役員の個人献金は組織的なもので企業献金ではないかと指摘したのは、2011年4月だった。 そして、東京電力が役員献金を差配していたという朝日新聞の報道を紹介したのは、同年10月だった。 (2)東京電力が政治資金パーティー券を購入していたという朝日新聞の報道を紹介したのも、同年同月だった。 そして、朝日新聞は、東京電力が政治資金パーティー券を購入していた政治家10名を報じたのは、昨日だった。 朝日新聞20

    東電が10名の衆議院議員のパーティー券を多額購入していた : 上脇博之 ある憲法研究者の情報発信の場
  • イノベーションのジレンマに陥った日本

    野田政権は、社会保障の安定財源確保と財政健全化のための一体改革をめざすとしていますが、医療、年金などの社会保障の根的なしくみの変革を行わない限り、問題の先送りを行うにすぎません。 年金問題ひとつを考えても、負担側の若い世代と受益側の高齢者との格差問題が多くの人から指摘されるよになってきていますが、将来は格差だけではすまなくなるでしょう。負担側も受益側も共倒れする可能性が高いのです。与党に限らず、政治に欠如しているのは、社会の変化がもたらしてきているさまざまな課題を創造的に解決しようとする問題意識、あるいは意欲の欠如だと感じます。まるで、クリステンセンが指摘した「イノベーションのジレンマ」に日が陥ってしまった姿を見るようです。 イノベーションのジレンマ―技術革新が巨大企業を滅ぼすとき (Harvard business school press) クチコミを見る 写真フィルムを発明し、写

    イノベーションのジレンマに陥った日本
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    なんで金融政策という変動相場制の国でもっとも普通で真っ当な手段を挙げないで、それ以外の筋違いな話ばかり挙げるの?印象操作をしたいだけなのか、ただの無知なのか。
  • 貿易赤字転落、岐路に立つ日本 当面脱却難しく 響く円高・原発事故 海外利子・配当頼り - 日本経済新聞

    は貿易赤字国になったもようだ。2011年は原子力発電所の事故の影響で燃料輸入が増え、31年ぶりの貿易赤字になったのは確実で、このままでは向こう数年間は赤字から脱却できない可能性が大きい。海外からの利子や配当で赤字を穴埋めできなければ、お金海外に流出し、国債の消化など国の財政運営も海外頼みになる。日経済は岐路を迎えている。

    貿易赤字転落、岐路に立つ日本 当面脱却難しく 響く円高・原発事故 海外利子・配当頼り - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    なんで恒等式に過ぎない経常赤字=資本黒字を因果関係のように扱ってるんだ?おまけに資本黒字は差っ引きの数字だから、各々の投資額がどう推移するかという情報は持ってないぞ?
  • http://econdays.net/?p=5667

    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    概して成功者は成功要因にラッキーが沢山含まれていることに気付かないもの。勤め先がある、というようなありふれた成功ですらラッキーに拠る面が多いのにね。いや、努力しようとする環境すらラッキーが必要なのに
  • 安全資産は不足しているのか? - himaginary’s diary

    というテーマを巡って、デビッド・ベックワースとArpit Guptaというブロガーが論争している。 ベックワースが1/6エントリの(1)でこれまでのまとめを行っているが、彼の主張は、基的に、ここの最後で紹介したようなカバレロ=デロング=Stephen Williamsonの見方と同じく、安全資産への超過需要ないし供給不足が生じていることが今の問題、というものである*1。 安全資産の不足が問題になる理由についてベックワースは、12/19エントリで以下の2つを挙げている。 トリプルA債はレポ取引の担保となるが、Gary Gorton*2はレポ取引がシャドウバンキングシステムでは預金口座と等価であることを示した。従って金融危機に伴う格下げによるトリプルA債の消失は、貨幣の消失と同等の効果をもたらす*3。 トリフィンのジレンマと同様のことが生じる。ここでトリフィンのジレンマとは、基軸通貨を有する

    安全資産は不足しているのか? - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    Gupta。そもそも安全資産への超過需要は、トリプルAのソブリン債をリスクゼロとしたバーゼル2の自己資本規制により生じた。 ベックワースの反論。バーゼル規制がそれらの要因よりも重要だと本当に言えるのか?
  • バーナンキのATフィールド - himaginary’s diary

    というのは意訳し過ぎだが、昨日のエントリの脚注で触れたタイラー・コーエンの12/25付けNYT論説のタイトルは「From the Fed, a Shield Against Europe」である。ちなみにこの論説を紹介したコーエンのMRエントリのタイトルは「Is the Fed our savior in financial regulation?」。 昨日の脚注で触れた通り、米国では準備預金が安全資産の代わりになっている、というのがこの論説の主旨である。その「安全資産」は外資系銀行の米国子会社においても保有されているため、欧州の金融システムをも保護する格好になっている、とコーエンは言う。 以下はその論説の後半部分。 The Fed’s stockpiled liquid reserves have met some heavy criticism. Hard-money advocate

    バーナンキのATフィールド - himaginary’s diary
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    1931年頃、多くの人々が世界経済は回復期に入ったと思っていたが、金融危機の次の波が欧州を火達磨にし、然る後に米国を傷つけた。バーナンキ氏はまさにこの時期を研究した学者である。
  • 市況板クソ株大賞2011は東京電力とオリンパスがダブル受賞 : 市況かぶ全力2階建

    パリ五輪オフィシャルタイムキーパーのOMEGA、柔道混合団体の怪しい電子ルーレットのせいでブランドイメージ台無し

    市況板クソ株大賞2011は東京電力とオリンパスがダブル受賞 : 市況かぶ全力2階建
  • 排出枠価格が「ただ同然」になる日 下落の発生源はロシア・東欧に - 日本経済新聞

    「排出枠価格がただ同然になる日が来るのではないか」。温暖化ガスの排出量取引の関係者の間で、そんな気とも冗談とも取れる話がささやかれている。買い手が欧州連合(EU)と日にほぼ限定されているマーケットに、東欧諸国から大量の排出枠が流入。供給過剰が明らかになってきているためだ。2013年以降の市場の仕組みに不透明感も抱えたまま、需給バランスが崩れた市場はどこに向かうのか。排出量取引の価格は昨年来

    排出枠価格が「ただ同然」になる日 下落の発生源はロシア・東欧に - 日本経済新聞
    yasudayasu
    yasudayasu 2012/01/10
    これ、本当に問題点なの?/ 排出枠価格の大幅下落に象徴される現行制度の問題点
  • Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024

    Nusa22, sebagai pusat resmi untuk bermain slot online yang menyenangkan dan menguntungkan tahun 2024. Jika Anda sedang mencari situs igaming slot online terbaik dan terpercaya di Indonesia, bergabunglah dengan situs Nusa22.Nusa22

    Nusa22 Gudangnya Slot Online Paling Gacor di Indonesia 2024
  • ホテルオークラ東京のレシピ集 オークラクッキング

    The Okura Tokyoのシェフのこだわりレシピを紹介しています。東京虎ノ門のラグジュアリーホテル「The Okura Tokyo」。優雅さを伝える日の美と、きめ細かく気遣う日の心、極上の日らしさで、ゲストのみなさまをお迎えします。

    ホテルオークラ東京のレシピ集 オークラクッキング