タグ

2011年11月25日のブックマーク (7件)

  • 【OpenCV】IplImageからBitmapを確保する 画像処理ソリューション

    OpenCVのプログラムを作っていると、OpenCV用のGUI(highgui)はかなり物足りなく、ウィンドウや表示まわりは.NETに任せたいので、OpenCVのIplImageから.NETのBitmapへ変換する方法を紹介します。 変換部分のサンプルプログラムは以下の通りです。 // IplImage の確保 IplImage *src_img = cvLoadImage("c:\\Sample.bmp"); //  IplImageからBitmapの確保 Bitmap^ bmp = gcnew Bitmap(src_img->width, src_img->height, src_img->widthStep, System::Drawing::Imaging::PixelFormat::Format24bppRgb, IntPtr(src_img->imageData));

    yasuf
    yasuf 2011/11/25
    OpenCV to .Net
  • 【OpenCV】C++/CLIによるサンプルプログラム 画像処理ソリューション

    .NETを使ったOpenCVのサンプルプログラムを探すと、OpenCVDotNetやC#用のSharperCVというようなラッパライブラリを使った解説が多いのですが、ここではそれらを使わず、C++/CLIのみでOpenCVのサンプルプログラムを作成してみました。 OpenCV2.0用のサンプルプログラムは 【OpenCV2.0】C++/CLIによるサンプルプログラム のページを参照願います。 以下記事はOpenCV1.0の場合です。 で、作成したプログラムはこんな感じ↓ 機能としては ■二値化 ■平滑化 ■ガウシアン ■膨張 ■収縮 ■輝度値の表示 ■処理時間の表示 ぐらいの簡単なものです。 処理できる画像は24bitのカラー画像のみです。 モノクロ画像の場合、IplImageからBitmapへ変換している部分と、輝度値を拾ってきている部分が対応できていません。 で、サンプルプログラムはこ

    yasuf
    yasuf 2011/11/25
    OpenCV to .NET
  • メモリ上での画像データの圧縮 | OpenCV.jp

    imencode,imdecode関数により,ファイルではなく,メモリ上で圧縮ファイルを書込,読込を行います.この関数では非可逆圧縮であるjpeg,可逆圧縮であるpngを指定可能で,それぞれ圧縮品質を指定出来ます.主に,ネットワークで画像を通信するときなどに利用します.この圧縮品質の指定方法はimwrite関数と共通です. この関数の内部で使われているlibjpegを用いたその他の実装と符号化性能はこちら[link]. C++ #include <iostream> #include <fstream> #include <cv.h> #include <highgui.h> using namespace std; using namespace cv; double getPSNR(Mat& src1, Mat& src2, int bb=0); int main(int argc,

    yasuf
    yasuf 2011/11/25
    メモリ上での画像圧縮処理(jpg等)
  • お客様事例

    これまでも、これからも、お客様の心、体験に寄り添うべく、自社のビジネス・組織の変革に 取り組む先進企業の事例をご紹介

    お客様事例
    yasuf
    yasuf 2011/11/25
    niftyェ。。。
  • そのひと言からトラブルに--仕事中に気を付けるべき禁句や御法度10選

    仕事中にあることを口にしたがために、顔から血の気が引くような思いをした経験はないだろうか?記事では、そういったことを避けるための指針を紹介する。 差別的な表現を極端なまでに排除しようとしている今の時代にあって、職場での不適切な発言や行動はできる限り避けるべきだろう。気苦労の種は他にたくさんあるはずだ。そういったものを今まで以上に増やしたくないのであれば、以下を熟読してほしい。 仕事中に口にしたら最後、身の破滅を覚悟しなければならないような言葉もある。これは何も今に始まったわけではなく、昔からそうで、さまざまな場面でその正しさが証明されてきてもいる。こういったことを口にしたが最後、少なくとも間抜けな人間、あるいはすぐに弱音を吐く人間だと見なされてしまうのだ。そして最悪の場合、信頼できない人物という烙印を押されたり、解雇される羽目に陥ったりもするのである。 ここまで読んで、そんなことは常識の

    そのひと言からトラブルに--仕事中に気を付けるべき禁句や御法度10選
    yasuf
    yasuf 2011/11/25
  • “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan

    「企画書や提案書がなかなか採用されない」という悩みを持っていらっしゃる方に、“通る企画書の書き方”を4回にわたってお届けします。毎回明確なポイントに絞ってコンパクトにまとめていますので、いますぐ役に立つことでしょう。(編集部)。 まず第1回は、企画書・提案書を作成する上でのポイントをお伝えするために、最も大事なことをお伝えしたいと思います。 ともすると、多大な時間を費やし、きれいでアニメーションに工夫を凝らした企画書・提案書を作ることが良いと思われがちです。しかし、どんなにきれいな企画書や提案書をつくっても、採用されないものは採用されません。手書きの企画書でも企画がよければ通ります。 どこでまで行っても、企画書においては「企画内容」、そして提案書においては「提案内容」が大事なのです。これが質なのです。 では、通る、採用される企画や提案はどうやって作るのでしょうか。お客様から提案の依頼を受

    “通る企画書”の書き方(1)--企画や提案書の本質を知る - CNET Japan
  • 手元の作業に集中するための10の方法

    誰でも仕事に集中できずに困った経験があるだろうが、その理由はさまざまだ。退屈してくると集中できなくなる人もいるし、難しいタスクを避ける言い訳を見つけようとする人もいる。とにかく、ほとんどの人は時々、手元の作業から意識が逸れてしまうことがある。運がよければ、その逸脱もわずかな時間のことで、またすぐ元の作業に戻って集中することができる。しかし、もし頻繁に作業に集中できなくなるようであれば、以下に挙げるヒントをいくつか試してみるといいだろう。これらのヒントは、人によっては使えないものもあるだろうが、少なくともいくつかは役に立つはずだ。習慣を破ったり身につけたりするには時間がかかるものなので、気長に取り組んでほしい。 1.元凶を知る 何かを試みる前に、しばらく発見モードで時間を取るといい。自分が集中できていないことに気づいたら、意識が逸れてしまったときに何をしていたかを思い出してみてほしい。これは

    手元の作業に集中するための10の方法