タグ

2016年1月15日のブックマーク (40件)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Customer.io - Customer-centric behavioral marketing

    Send messages people actually want to receive using real-time customer data.

    Customer.io - Customer-centric behavioral marketing
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    セグメントに分けてメール送ってくれるのよさそう
  • 「がん保険を疑え!」を読んだ - $shibayu36->blog;

    「生命保険のウラ側」を読んだ - $shibayu36->blog; に引き続き、がん保険についても知りたいので読んだ。前回のが分かりやすかったので引き続き同じ著者のを読んだ。 がん保険を疑え! 作者:後田 亨ダイヤモンド社Amazon このはがん保険について、保険会社が公開している情報に基づいて著者がある程度の推測を交えて実態を教えてくれる。「推測」となっているのは、現時点では保険会社が保険に関して詳細の情報をあまり公開していないため、推測にならざるをえないという事情がある。他にもがん保険に入る時の選定方法について解説し、またその方法で選んだ現時点でのおすすめがん保険も教えてくれる。 前のも分かりやすかったけど今回のも分かりやすかった。また分からない部分は分からないとはっきり書かれているのも印象が良かった。 このの中で一番良かったのはがん治療費に対してどのくらいの目安を持てば

    「がん保険を疑え!」を読んだ - $shibayu36->blog;
  • Githubに主戦場を移した世界のIT人材獲得競争

    Githubに主戦場を移した世界のIT人材獲得競争 The software, be open or die 2016.01.08 Updated by Ryo Shimizu on January 8, 2016, 07:00 am JST 今後、おそらくもはや疑いようもないことは、数少ない例外を覗いては、ソフトウェアはオープンソースでなければ生き残れないということです。特にプロが使うものほどそうです。 2015年はそれが決定的になった年でした。 昨年はPFI(Preferred Infrastructure)社のChainerや、GoogleのTensorFlow、Facebookのtorch7といったディープラーニング(深層学習)向けのフレームワークがオープンソースになりました。 筆者らが開発したディープラーニング用のGUI環境、DEEPstation(https://github.

    Githubに主戦場を移した世界のIT人材獲得競争
  • Ansible 2.0 Has Arrived

    After a year of work, we are extremely proud to announce that Ansible 2.0 ("Over the Hills and Far Away") has been released and is now generally available. This is by far one of the most ambitious Ansible releases to date, and it reflects an enormous amount of work by the community, which continues to amaze me. Approximately 300 users have contributed code to what has been known as “v2” for some t

    Ansible 2.0 Has Arrived
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    ansible
  • プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita

    Webページからちょっとデータ抜き出したいときありますよね。 1回だけしか行わず、わざわざプログラム組むほどでもないならVimでやるのがおすすめです。 例:はてぶのページからリンクを取得する vimを開いて4コマンドでリンクを抜き出します。 しかもエディタ上なのでその後の加工や連続スクレイピングなどもスムーズに行えます。 # 最初の行以外はどのサイトでも共通的に使えるはず :e http://b.hatena.ne.jp/ctop/it :%s/></>\r</g | filetype indent on | setf xml | normal gg=G :%v/<a/d :%s/^.*href="\([^"]*\)"[^>]*.*$/\1/ # 完全URLにしたいなら :%s/^\//http:\/\/b.hatena.ne.jp\//

    プログラムいらず!vimで手動スクレイピング - Qiita
  • メモ:連番ファイルのリネーム - Λlisue's blog

    少しご無沙汰しております。有末です。 超便利な rename コマンドというのがありますが、これで指定しているの Perl の正規表現だったんですね。 なので e 指定して Perl の式として評価させてあげると連番ファイルの数値を計算しながらリネームできます(CentOS とかは同じ名前の違うコマンドなので不可)。 rename 's/foo(\d+)\.txt/"bar" . ($1 - 1) . "txt"/e' *.txt -n foo1.txt renamed as bar0.txt foo2.txt renamed as bar1.txt foo3.txt renamed as bar2.txt とても便利。 参考: 正規表現(10) 置換オプション /e - ぱるも日記

    メモ:連番ファイルのリネーム - Λlisue's blog
  • 再び転職活動記(6ヶ月ぶり5回目) - なからなLife

    ワリと細かい記録を残したあのエントリの後 http://atsuizo.hatenadiary.jp/entry/2014/01/16/102541 1年足らずで諸事情あって転職、その時は一釣り(釣られ)で移籍したんですが、非常に残念な事情により、在籍半年にしてまさかの再転職活動を強いられる結果となりました。 そんなわけで、今回のエントリは、「アラフォー、5社経験済み、途中でキャリアチェンジあり」という、非常に転職市場に放り出された男の苦悶の記録となります。 動機・きっかけ 会社都合です。 リストラです。 Re-Structuring=再構成、なんてかっこいいものではありません。 「上場目指して体制強化するぜー」 「とにかく前に進めるのに必要ならば先行投資だー」 からの 「先行投資に見合った売上があがんねえ。とりあえず今度のボーナス出せねえ」 さらに 「キャッシュがやべえ。もう耐えきれね

    再び転職活動記(6ヶ月ぶり5回目) - なからなLife
  • Supervisord + Virtualenv な環境で gunicorn を起動する - Memo

    Supervisord で gunicorn のプロセス管理をしていて、今までは以下のように人間が virtualenv を起動して supervisorctl を叩いていた。 $ workon project $ supervisorctl start projectLinux マシンを起動したら自動的に Supervisord が起動して、gunicorn も起動するという事がやりたかった。 gunicorn はシステムの Python の環境には入ってなくて virutalenv(virtualenvwrapper) で環境構築をしている。 検索した結果 Activating a virtualenv in supervisord - Parente's Mindtrove な方法でいけた。 ラッパー用のシェルスクリプト #!/bin/sh VENV=$1 echo $VENV if

    Supervisord + Virtualenv な環境で gunicorn を起動する - Memo
  • やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法

    いつも「MySQLを使うときはこうするべき」という観点から記事を書いているが、今日は逆に犯してはいけない過ちをリストアップしようと思う。 1. 全てのカラムにインデックスをつけるデータベース初心者がもっともやってしまいがちな間違いはコレではないだろうか。インデックスはいい。検索がとても速くなるから。しかし、それと引き替えにインデックスは更新するときにコストがかかるし、その分多くのディスクスペースを消費する。特に更新にかかるコストは時に甚大で、該当するインデックスのページがキャッシュ上にない場合はディスクからいったんそのページを読み込まなければいけない。ディスクアクセスは動作にとても時間がかかるので、インデックスが多数、例えば全てのカラムに付いていたりすると「あれ?固まったか?」というような状態になってしまうことがあるだろう。インデックスは必要なカラムにだけつけるようにテーブルを設計しよう。

    やってはいけない!!MySQLに悲鳴をあげさせる10の方法
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    参考になる
  • 量子アニーリング、ゲームAIでバトル、開発合宿でドローン――技術者の挑戦を支援! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース

    リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会は、このはてなニュースで3回目の登場。優秀なエンジニアが挑戦できる風土を作り上げようとさまざまな取り組みを続けてきたリクルートコミュニケーションズでは、ここ1年で、エンジニアがより自由に新しい領域に挑戦する雰囲気がさらに盛り上がっている様子です。「量子アニーリングで共同研究」「ディープラーニングを使ったゲームAIとコードバトル」「開発合宿でドローン」――同社は何を目指してこのような取り組みを進めているのか? はてな サービス開発部長 チーフエンジニアの大西(id:onishi)とアプリケーションエンジニアの山家(id:yanbe)が聞きました。構成はITジャーナリスト 星 暁雄です。記事の最後にはプレゼントのお知らせもあります! 座談会出席者(上写真、左より):はてな 大西康裕、山家雄介、リクルートコミュニケーションズ 棚橋耕太郎さん、上田和孝

    量子アニーリング、ゲームAIでバトル、開発合宿でドローン――技術者の挑戦を支援! リクルートコミュニケーションズ×はてな座談会 - はてなニュース
  • 2015年、365日のあいだ一度も落ちなかったクラウドはあるか? AWSやAzureなど主要クラウドのダウンタイムについてCloud Harmonyの調査結果

    2015年、365日のあいだ一度も落ちなかったクラウドはあるか? AWSやAzureなど主要クラウドのダウンタイムについてCloud Harmonyの調査結果 クラウドを対象にした調査会社CloudHarmonyは、おもなクラウドの稼働状況をつねにモニタリングし、稼働状況を累積表示するダッシュボード「CloudSquare」を公開しています。 これはサーバのモニタリングサービスを提供しているPanoptaの協力によって実現しているもので、Panoptaは60秒ごとにエージェントから情報を収集しているとのこと。 これを見ると、AmazonクラウドやMicrosoft Azure、SoftLayer、Google Compute Engineなど主要クラウドが過去1年にどれくらいダウンしていたのか、あるいは一度も落ちなかったクラウドがあるのかといった情報を見ることができます。 この1年、AWS

    2015年、365日のあいだ一度も落ちなかったクラウドはあるか? AWSやAzureなど主要クラウドのダウンタイムについてCloud Harmonyの調査結果
  • N-gramと形態素解析 | 検索デベロッパー ブログ

    grep型とインデックス型 全文検索を行うにはさまざまな方法があります。大まかには「grep型」と「索引(インデックス)型」です。「grep型」は事前に索引ファイル(インデックス)を作成せずに、検索実行時に順次文字列パターンと対象のテキストデータをつきあわせて一致する箇所を見つけ出すため、検索対象の増加によって検索速度が低下する特徴を持っています。また、インデックス型では、あらかじめ検索対象となるデータの索引データを作成する前処理を行います。索引データとは、書籍の索引のように見出し語と見出し語が使われている該当のページ番号から構成されているデータです。検索時には索引から見出し語を見つけ、その見出し語が使われている該当ページのリストを取得するだけとなるため、高速に検索が行える仕組みとなっています。多くの検索エンジンはインデックス型を採用しており、検索エンジンが高速な理由です。 索引方式 日

    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    ngramについて
  • 竹田圭吾と彼が生きた最後の数年間について(山本一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    いい話だ
  • Stack Overflowを支えるモノシリックアプリをパフォーマンス重視でスケールアップする

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Stack Overflowを支えるモノシリックアプリをパフォーマンス重視でスケールアップする
  • 就活に失敗して思うこと

    http://anond.hatelabo.jp/20110107214632 概ね賛同。 現在32歳、「超氷河期」と最初に呼ばれた世代で、報道や世間のムードに流されるままに「働けるだけありがたい」なんてくだらない考えから不意な就職を決めてしまった結果大コケしたわたしからも一言。 大事なのは、企業を選ぶときにはあくまで自分の欲望に忠実に選ぶことであって、間違えても「自分を企業に合わせよう」なんて思ってはいけない。 この人のすすめている「うそ」は、自分の気持ちを偽れ、ということでは絶対にない。 「入りたいと思っている会社に対して、自分という人材をいかに立派に輝かしくプレゼンテージョンできるか」という能力を磨け、ということだ。 そこを絶対に勘違いしないでほしい。 「0を1にするのはだめだが1を100にするのはあり」 当にこの一言に尽きると思う。 0を1にしてうっかり何かの間違いで採用されて

    就活に失敗して思うこと
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    就職について
  • 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】

    DeNA創業者 南場智子のDNA 私の仕事哲学  ~『不格好経営』のその後~ 世界的な経営コンサルティング会社で圧倒的な成果を出し、 起業した会社をわずか9年弱で東京証券取引所1部に上場させ、 現在は遺伝子検査サービスの普及に、果敢に挑む。 さぞドライな人柄だろうと思いきや、著書で明かされた通り、素顔はチャーミング──。 当代きっての女性名経営者が、すべてのビジネスパーソンに自筆のエールを送ります。 初出:『日経ビジネスアソシエ』 2015年8月号 第1回 「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 入社1年目の社員を集め、1人ずつ自分の1年を振り返ってもらったことがあります。1人の女性社員が「こんな仕事を任されてモチベーションが上がり、その後こんなことでモチベーションが下がり...」と自身のモチベーションの変遷を発表しました。我慢して最後まで聞いていた私に「給料をもらって仕事をしてい

    「給料をもらって仕事をしている自覚がないのか」 :南場連載 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】
  • 社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:ダン・プライス氏が、シアトルにある自身の会社、グラビティ・ペイメント社の最低賃金を7万ドル(約847万円)にする前...、ハリウッドのエージェントや、リアリティ番組のプロデューサー、出版業者たちが、髪を肩まで伸ばしたブラッド・ピット似の、この31歳の若者にヒジ鉄をくらわし始める前...、ラッシュ・リンボー(過激な保守発言で人気のラジオ司会者)がこの若者を社会主義者と呼び、ハーバード・ビジネス・スクールの教授たちが同社の賃金における過激な実験をこぞって研究し始める前...。グラビティ社の新米社員の1人、ジェイソン・ヘイリー氏は、プライス氏に心の底から腹をたてていました。 2011年の終わりのこと。32歳で年収3万5千ドルの電話技術者ヘイリー氏は、なにやら不機嫌なムードを漂わせていました。プライス氏は、屋外の喫煙コーナーにいるヘイリー氏を見かけて、そのことに気づきました。プライス氏は彼

    社員の最低賃金を年間約847万円にした企業に起こったこと | ライフハッカー・ジャパン
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと

    遠くなりはじめた Web サイト 2015年11月から12月にかけて Medium のほうでコンテンツ配信をしていました。 Medium は昨年から日格進出をしていることから、注目している方も少なくないと思います。Medium の人気の秘密は、使いやすくコンテンツの邪魔をしないライティング環境を提供している部分だけではありません。Twitter の創業者のひとりであり、現 Medium の CEO である Evan Williams を中心としたスタートアップ & テック界隈から徐々に Medium の文化が広がったという背景も魅力。こうした機能やデザインだけでは表現できないところまで日語化されているわけではないですし、日では昔からあるブログプラットフォームをはじめ、書く環境が豊富に揃っています。 私の場合、情報発信ができる環境が既にあるので Medium に魅力を感じていなかっ

    Mediumでコンテンツ配信して気づいたこと
  • スタートアップ経営に効く日本語ラップ集

    スタートアップを経営していると、メンタルが折れる瞬間が際限なくやってきます。 銀行口座の残高が底をつきそうなときとか、心血注いで開発してきたものが「誰も欲しがっていないもの」だと気づいたときとか。 SmartHR でもそういう瞬間が何度かあったのですが、何曲かの日語ラップのおかげで今日まで投げ出さずに済みました。 そのうちの5曲をパンチライン付きで紹介します。メンタル折れそうなときにお聞き下さい。 ・誰も皆口を揃え一握りだと言いやがる、いいやまず一人きりだとしても俺はやる。 ・いつか来るその時に静かに想いを走らせ(略)、諦めは無しだぜ、死ぬまでに間に合え。 ・成功が努力よりも先なのは辞書だけだ、保証もないものに一生を賭けな。それでもその扉が開くとは限らない。だが夢も見れないような男には先はない。 ・10分で1万のノルマを払い続けた。何人もやめていったが俺はまだ立ってるぜ。 ・賭けるものが

    スタートアップ経営に効く日本語ラップ集
  • MySQL運用が長くなってきたときに気をつけたい2つのポイント - Around the World

    この記事はCyberAgent エンジニア Advent Calendar 2015の18日目の記事です。 記事のアップが大幅に遅延してしまったことをお詫び致します。。。 www.adventar.org 今回はMySQLの運用が長くなってきたときによく起こりがちな問題と対策を2つ記します。 増加するデータ容量 運用が長くなればなるほど、おおよその場合データ容量は増え続けます。 さらにInnoDBの場合、レコードをDeleteしてもデータ容量自体は減りません。 Deleteしたあとはテーブルをオプティマイズしましょう。 > DELETE from sample_table WHERE update_datetime < '2014-12-24 00:00:00' LIMIT 100000; > ALTER TABLE sample_table ENGINE=InnoDB; 削除件数が少なか

    MySQL運用が長くなってきたときに気をつけたい2つのポイント - Around the World
  • スタートアップのロジカルシンキングとは? - 頭の中を空っぽにするブログ

    こんにちわ。 ジェネストリームの秋貞です。 先日友達と話している時に、「あの人はロジカルだと思う」という人が2人出てきました。 僕も確かに両者とも"ロジカル"だと思ったのですが、 「仮に採用するとしたら?」と自分に問いかけると 一方の人をロジカルだから採用したいと思いました。 同じ"ロジカル"なのになぜ差が生まれたのか?と考えた結果、 それぞれ違うロジカルさを持っていたということに気づいたので、 今日はそれを整理して書いておこうと思います。 ロジカルシンキングの2つの型 まず、ロジカルシンキングには2つの型があることがわかりました。 一つは、因果分析型ロジカルシンキング。 もう一つは、未来志向型ロジカルシンキング。 この2つについてもうすこし詳しく見ていきます。 因果分析型ロジカルシンキングはサラリーマン思考? おそらく一般的に言われるロジカルシンキングはこれだと思います。 wikiから参

    スタートアップのロジカルシンキングとは? - 頭の中を空っぽにするブログ
  • 2016年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blog

    2016年個人的に注目したいというか力を入れたいというか成行を見守りたいというか、そんな技術達を書き連ねていく。ものによっては「何を今更」と思うかもしれないがあくまで私にとって、だ。 順不同。 Apache Drill 公式。様々なデータソースに対してANSI SQLでクエリを投げれるやつ。 ビッグデータの時代にETL無しで迅速にデータを分析出来るようにするために開発されてるらしい。 様々なデータソースというのは当に凄くて、CSVとJSONをJOIN出来たりする。 あるいはTSVの生ログとRDBにあるマスタデータをJOIN出来たりする。 個人的にはデータベースから抽出したCSVにクエリを投げたい時に便利かな、と思って注目してる。viewや一時テーブルを作る権限がないデータベースだってある。 あるいは、Zookeeperを使って分散モードで実行も出来るのでBigQueryみたいなのをオンプ

    2016年注目していきたい技術 | κeenのHappy Hacκing Blog
  • 漫画で説明する Flux

    Lin Clark 氏が “A cartoon guide to Flux” というタイトルでとてもわかりやすく Flux についての記事を投稿していました。この文章のなかでも書かれていますが Flux はとてもホットな話題です。しかし、まだまだ十分に理解されていない技術なので、著者の Lin Clark 氏に許可を頂いて翻訳させていただきました。何か間違いや分かりにくいところ、より良くするための助言などありましたら気軽に@sota0805 までコメントお願いします。 (以下、2015年9月29日に Lin Clark 氏によって書かれた “A cartoon guide to Flux” の翻訳です。) 漫画で説明する FluxFlux は現在のウェブ開発で最もよく理解されていない話題の1つです。このガイドでは誰もが理解できる方法で説明しようとしています。 問題はじめに Flux が解決

    漫画で説明する Flux
  • 競馬の予測をガチでやってみた - stockedge.jpの技術メモ

    的に競馬なんてやるべきではないと私は思っている。胴元の取り分が多いからだ。宝くじに比べればまだましだが、それでも賭け金の20~30%は胴元に取られることになる。*1 しかし今回は、ちょっと思い立って競馬の予測をやってみることにした。 理由は馬券の安さだ。私は現在、資金量が少ない人間でも不利にならない投資先を探しているのだが、馬券の一枚100円という安さは魅力的に映る。株の場合にはどんな安い株であれ最低購入額は数万円以上*2なので、ある程度まとまった資金が必要になる。 また、競馬には技術介入の余地(努力次第で勝利できる可能性)がある。 例えばこんな例がある。 160億円ボロ儲け!英投資会社が日の競馬で荒稼ぎした驚きの手法 - NAVER まとめ 彼らは統計解析によって競馬で勝っており、その所得を隠していたらしい。こういうニュースが出るということは、解析者の腕次第では競馬で勝てる可能性が

    競馬の予測をガチでやってみた - stockedge.jpの技術メモ
  • chat ops について - その手の平は尻もつかめるさ

    chat ops について,何が嬉しいのかとか,その辺を上手く言葉にできていなかったので言葉として記しておくこととします. chat ops のメリット・デメリットなんかは先達によって散々語り尽くされていると思うところですが,自分の思考をまとめるために…… chat ops というのは基的に「chat を共通のコマンドライン」と見なして,その上で様々な作業,例えばデプロイなんかを行なうことを指すと思います. 「共通のコマンドライン」はチームの知識が詰まった道具箱であり,それを共有することは大きな力になると思います. その「共通のコマンドライン」で作業することの何が嬉しいかというと,最も大きなものでは「作業の属人化を避けることができる」というものが挙げられるでしょう. 作業の属人化を避けるというのはすなわち誰でも作業可能になるということで,つまりこれは「お願いします脳」に陥ることを防ぐ大き

    chat ops について - その手の平は尻もつかめるさ
  • 【2016年3月8日更新】利用頻度が高いけどすぐ忘れるコマンド - 俺、サービス売って家買うんだ

    よく利用するけどいつも忘れてしまうもののまとめ。 ※随時更新 The Silver Searcherの階層指定 今いる階層を指定する。 ag for . --depth 0 github.com ファイル名置換 ファイル名に含まれるAppleを一括Orangeに置換する。 for F in *Apple*; do mv $F ${F/Apple/Orange};done ファイル内の文字列一括置換 ファイル数がすくないならPerlでやるとタイプ数が少なくて楽。 Perlperl -pi -e "s/Apple/Orange/g" *.swift Gitでuntracked filesをディレクトリごと消す オプションが -r だと毎回勘違いしている git clean -fd . # ドライラン git clean -fdn . treeコマンドとgrepを組み合わせた時に前後のライン

    【2016年3月8日更新】利用頻度が高いけどすぐ忘れるコマンド - 俺、サービス売って家買うんだ
  • 布団から出て踏み続けないと鳴り止まない目覚まし時計「Ruggie」

    朝、仕事や学校に行かなくてはならない日に、暖かい布団から出て起き上がるのがつらい時もあります。普通の目覚まし時計やアラームアプリを使っていると、目が覚めてもスヌーズボタンを押して再び眠ってしまうということも起こりますが、布団から立ち上がって踏み続けないとアラームが止まらず、二度寝を防止できる目覚まし時計が「Ruggie」です。 Ruggie - The World's Best Alarm Clock by Ruggie - Kickstarter https://www.kickstarter.com/projects/961424878/ruggietm-the-worlds-best-alarm-clock 「踏む目覚まし時計」とも言うべきRuggieが一体どんな端末なのかは、以下のムービーなどを見るとよく分かります。 毎朝アラーム音で目が覚めても、ついつい「あと5分だけ」「あと10

    布団から出て踏み続けないと鳴り止まない目覚まし時計「Ruggie」
  • 割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中

    僕はと二人暮らしをしています。かつてはLINEを使って普段のやり取りをしていたのですが、一年ほど前からSlackを使い始めました。 Slackの良いところはハッカビリティが高いところです。Google Calendarなど他のサービスと連携することができるし、IFTTTを使って多少凝ったこともできます。 IFTTT時代 IFTTTを使えば天気予報をSlackチャンネルに流せます。 英語というのは不意ですが、一応今日の天気はわかります。英語が読めなくてもアイコンを見れば、雨が降りそうな気がするってくらいはわかります。 しかし、しばらく運用しているうちに疑念が。 天気予報が当たらない。 IFTTTが連携している天気予報は「The Weather Channel」の情報なのですが、これが日の気象庁の予想と違っていて全然当たらない。 ちなみにiOS8から標準の天気アプリが提供している予報もこ

    割と本気で家庭用Slack Botを作ってみた - 八発白中
  • NAKAHARA-LAB.NET 東京大学 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する: 「組織を変える」ときに引き起こされる「ちゃぶ台バーン的学び」!? : リフレクションをうながす「問い」を集める!?

    中原淳(東京大学准教授)のブログです。経営学習論、人的資源開発論。「大人の学びを科学する」をテーマに、「企業・組織における人の学習・成長・コミュニケーション」を研究しています。 先だっての大学院・中原ゼミで、田中聡さん(M2)が英語文献購読で「対話型組織開発と変容的学習」に関する文献を読んでくださいました(お疲れ様です!)。 最初におさらい。 組織開発については、このブログでも何度か書いておりますが、専門家に「便所スリッパ」で後頭部をひっぱたかれることを覚悟してスリーセンテンス?で申し上げますと、 1.人を集めてもテンデバラバラで、成果がだせない場合に、 2.あの手この手をつかって、 3.組織やチームを何とか「Work」させようとする働きかけ のことをいいます。 で、数ある組織開発のなかでも、 対話型組織開発とは 「テンデバラバラの組織の当事者たちに、まず同じテーブルに集まって、組織のこと

  • goyaccで構文解析を行う - Qiita

    go toolにはyaccというものがある。 これはunixの言語処理系で広く使われるyaccというパーサジェネレータのGoバージョンである。 稿はその使い方を説明するチュートリアルである。 対象読者 goyaccを使う - Qiitaという記事があって、これはgoのyaccを使って簡単な言語の構文解析をして使い方を説明している。 しかし、yaccについての基的な説明が完全ではなく(例えば%%とか)、yaccを触ったことがない人には若干難しい。 従って、私のようなGoの文法は理解しているがyaccを使ったことがない人向けにごく簡単な使い方を説明する。 参考資料 yacc - The Go Programming Languageが公式のドキュメントっぽいが、これもyaccの文法自体は他に任せている。 RHGの速習yaccがとても参考になると思う。 稿はあくまで取っ付き易いチュートリア

    goyaccで構文解析を行う - Qiita
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム

    広告システムを全く知らなかった私が約2ヶ月弱の開発期間で初期バージョンをローンチ、アーキテクチャも日々変更していき、あれから1年が経過しました。 SmartNews Adsは一般的な広告配信サーバとは異なる特徴をいくつか持っています。今回は運用型広告と純広告型の配信サーバのアーキテクチャを中心に、個人の裁量でどのように設計し、何を採択し、どのように変更していったのかを可能な限り公開し、発生した障害(課題)も晒しながらポストモーテムをします。Read less

    SmartNews TechNight Vol5 : SmartNews AdServer 解体新書 / ポストモーテム
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Carta, a once-high-flying Silicon Valley startup that loudly backed away from one of its businesses earlier this year, is working on a secondary sale that would value the company at…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE

    芸術系の大学に進学して、そのまま作品を作るだけでやっていける人はほとんどいません。 それは事実です。 www.ishikawayulio.net いつも購読させていただいているユーリオ (id:ishikawayulio) さんのブログで上記の記事を読みました。 記事中でユーリオさんが紹介している「芸大・美大生が卒業後に業として絵を描かなくなる6つの理由 | Hideki工房」という記事も含めて、すごく共感できる内容でした。リンク先のブログのヒデキさんは美術系大学出身ということで、非常に的確に書かれていていました。「あ〜、あるよねぇ」って感じ。 ただ、これらの記事に、ちょっとだけ補足として、書きたいことがあります。と言うのは、下記のようなコメントを見かけたからです。 芸大・美大生の芸術系の学生の卒業後は厳しいみたい - ユーリオニッキ キビシイんだ。それでも子供がいきたいっていったら、ど

    子どもが芸大・美大に行きたいと言ったら止めてはいけない - MIKINOTE
  • 【パズル3】ほとんどのエンジニアには解けるパズル3 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

    Webエンジニア向けのパズルシリーズの3作目を公開した。プログラム言語を問わず、フロントエンド、バックエンド、iOS、Android、どんな技術を担当しているエンジニアであってもほとんど誰にでも解けるパズルだ。 サイトにアクセスするとHack Me, Baby「ハックしてね、ベイビー」のタイトルとCall my lovely APIs「アタシのラブリーなAPIを呼んで」とあるのみ。分かる人なら数分以内に解けるだろう。 毎回最初にパズルを解いてもらうのは職場の同僚アメリカエンジニアのAで彼がDarthVaderという名でコメントを入れている。いつもはAのパズルの感想を元に議論をするのだが、今回は新しいスターウォーズの映画の話に始終して終わった。私もスターウォーズ話に興奮したのが悪いのだが、一体Aはこのパズルをどう思ったんだろう。。。 このパズルシリーズはとにかく「優秀なエンジニアに楽しんで

    【パズル3】ほとんどのエンジニアには解けるパズル3 - ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記
  • SMAP、ジャニーズやめるってよ - Everything you've ever Dreamed

    SMAPが分裂解散すると聞いて事が喉を通るくらいのショックを受けている(現在関係者内で協議中の事案のため以降は「ス○ップ」と表記させていただく)。このショックは怒りや悲しみといった激しい感情の動きではなく深い哀しみを伴った喪失感、脱力感だ。 僕は彼らの音楽や映像作品を買ったことはないので熱心なファンとは言えない。彼らが出演している番組を見たり、映画「シュート!」を公開日に鑑賞したくらいのライト層だ。大方の男性は僕と同様なのではないか。それでも彼らの代表曲はス○ップのユニットリーダーよりはうまく歌える。彼らの音楽をまともに聴いたことがなくても人より歌えるというのはなかなか凄いことなのではないだろうか。ス○ップが国民的な関心と注目を集めている証明だろう。 しかし、僕がス○ップの解散分裂にショックを受けているのは、彼らが国民的アイドルだからではない。彼らが普通の会社員と同じであったことにショ

    SMAP、ジャニーズやめるってよ - Everything you've ever Dreamed
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    “※草なぎのなぎは弓ヘンに前の旧字の下に刀” くさなぎってどこにもかいてないのにワロタ
  • Webサーバのベンチマークツールはh2loadが便利 - 人間とウェブの未来

    Webサーバのベンチマークをとるのが趣味になりつつあるmatsumotoryです。 Webサーバのベンチマークについては、abからはじまりwrk等を使っていたのですが、最近ではほぼh2loadを使っています。 h2loadはnghttp2というHTTP/2ライブラリのアプリケーションに含まれているツールですが、 HTTP/2(SPDYも)とHTTP/1.xに両対応している ベンチマーク側の同時スレッド数を増やせる TLS及びSNIもサポートしている 最小、最大、平均、標準偏差あたりもちゃんとでる ので、色々プロトコルを変えつつ同じベンチマークツールで、値の目安を出すにはとても重宝しています。 Nghttp2: HTTP/2 C Library - nghttp2.org 実行結果のサンプルは例えば以下、 $ h2load -c 100 -n 10000 https://localhost:

    Webサーバのベンチマークツールはh2loadが便利 - 人間とウェブの未来
    yasuharu519
    yasuharu519 2016/01/15
    ベンチマークツール。便利そう