タグ

ブックマーク / 1000ch.net (5)

  • AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit - 1000ch.net

    2016.05.17 AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit 最近業務で、巷で話題のAbemaTVのパフォーマンス改善をしている。個別具体性が高いが調査改善の雰囲気を感じ取ってもらえればそれで良いかと思い、記事にした。 AbemaTVのフロントエンドの構成 話の前提となるAbemaTVのフロントエンドの構成は次の通りで、まさに流行りのといった感じ。 facebook/react facebook/immutable-js Reactive-Extensions/RxJS reactjs/react-router css-modules/css-modules ビルド周りはbabelとwebpack、あとはlintツールがちょこちょこ入ったりしている。この改善の話と関係してくるのは、ReactとImmutableJSとRxJSだけ。 番組再生画面のコメント開閉が重い 今回ケース

    AbemaTVのランタイムパフォーマンスのAudit - 1000ch.net
  • Farewell DocPad, Hello Hugo.

    Farewell DocPad, Hello Hugo. Hugoはじめました。 DocPadからHugoへ 1000ch.netというドメイン自体は2009年から持っていたけど、技術ブログを書くようになったのは2012年11月から。暫くはJekyll+GitHub Pagesでホストしていたけど、ビルドが重かったり、GitHub Flavored Markdownが使えなかったりの不満を感じて途中でDocPadに移行。 Jekyll時代 JekyllはRuby製の静的サイトジェネレータ。GitHubの公式サポートが得られるっていうこともあったし、@cssradar氏がJekyll | CSS Radar | Little Books For Front End Developersという記事を書いていたこともあって、スクラッチで書き始めた。それまでは、なんとなくレベルでWordPress

    Farewell DocPad, Hello Hugo.
  • VagrantでCentOSの仮想環境を作ってAnsibleで遊ぶ

    VagrantでCentOSの仮想環境を作ってAnsibleで遊ぶ Vagrantは今更説明するまでもないけど、仮想環境の作成や起動・破棄を自動化したりするツール。VagrantはChefやAnsibleといったようなプロビジョニングツールとも連携可能なのでそれも少し。 Vagrantで仮想環境を作る 自身には仮想化する機能を備えておらず、仮想化ソフトウェアとしてVirtualBoxやVMWareなどを使う。今回はVagrant + VirtualBoxでCentOSの仮想環境を作ってみる。 以下のサイトに環境ごとのインストーラがあるので、ダウンロードしてインストールする。 Vagrant Oracle VM VirtualBox CentOS 6のBoxファイルをダウンロード 今度はどのOSで仮想化するか決める。VagrantではOSイメージをBoxと呼ばれる形式で管理する。有志で配布さ

    VagrantでCentOSの仮想環境を作ってAnsibleで遊ぶ
  • 志向性

    志向性 ある後輩とランチした。 いきなり会社のスケジュールにアイドルランチという謎の予定に入れられてたときは何かと思ったが。某雑誌のインタビューを受けるとのことで、よく登壇や執筆をしている先輩方に質問したかったそう。てか、アイドルって何だ(´・ω・`) 良い回答を出来た気はしないけど、中々面白い会話だったので書き起こしてみる。その後輩の話題にも触れたいところだが、雑誌のインタビューのこともあるので、念のため伏せて置く。おおよそ以下のような話をした。 アウトプットをすること 2014年はFrontrend in Fukuokaに始まり、6回も登壇させて頂く機会に恵まれた。 「お金を貰えないセミナーなのに何故時間を割けるのか」という質問をされたこともあるけど、僕としては気にしたこともなかった。もちろん、2014年にやった講演にも有料のセミナーはあったけど、手元に利益として支払われたお金は一切な

    志向性
  • 2014年の振り返りと人気記事まとめ

    2014年の振り返りと人気記事まとめ もう何回かポストしそうな気もするけど、師走ということで振り返る時間があるうちに振り返る。 社内で活動してきたこと 年始からずっとPerformance Evangelist的な立場で社内に点在するWebサービスのチューニング活動をしてきました。草の根活動が功を奏したのか、社内でも少しづつパフォーマンスに関するリテラシーが生まれてきた(気がする)。 大きな体制変更を経て、現在は社内でも主力サービスの部署で今なお奮闘中。フロントエンドという領域は変わっていないけど、技術支援者という立場からは一転して、コードを書く人間に戻れた気がする。パフォーマンスという観点とはまた違う形でサービスに貢献することに挑戦中。 社外で活動してきたこと ありがたいことに、東京を含めて各地で登壇させてもらう機会を頂いたり、WEB+DB PRESSで連載を書かせてもらったり、HTML

    2014年の振り返りと人気記事まとめ
  • 1