ブックマーク / japan.zdnet.com (176)

  • 「Linux」でシステムの情報を収集したいときに使用すべきコマンド5選

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-06-27 07:45 「Linux」を使用しているときは、いくつかのコマンドを実行するだけで、必要なすべての情報が手に入るという安心感がある。セキュリティ、ネットワーク、ディスク容量、ユーザーなど、Linuxはユーザーが知りたいあらゆる情報を提供してくれる。 しかし、ハードウェアについては、どうだろうか。自分が使用している実際のマシンに関する情報は、どのように収集すればいいのだろうか。その方法を知っておくと、使用しているCPUや接続されているドライブ、マシンを製造した企業(さらには、バージョン番号も)を知る必要があるときに、役に立つ。幸い、それらの情報は簡単に確認することが可能だ。記事では、そうした情報を収集したいときに役立つ5つのコマンドを紹介する。指を伸ばして、コマンドを入力する準備

    「Linux」でシステムの情報を収集したいときに使用すべきコマンド5選
  • 「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史

    Steven J. Vaughan-Nichols (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-05-15 07:30 「Python」や「JavaScript」が学ばれるようになるずっと前、米国時間1964年5月1日の夜明け前の暗闇の中で、コンピューター史におけるささやかながら非常に重要な出来事がダートマス大学で幕を開けた。数学者のJohn G. Kemeny氏とThomas E. Kurtz氏がGeneral Electricの「GE-225」メインフレームを操作して、独自に考案した言語の最初のプログラムを実行した。その言語こそ、初心者向け汎用記号命令コード、すなわち「BASIC」だ。 BASICは最初に普及した言語ではない。その栄誉を得たのは、ビジネス分野では「COBOL」、エンジニアリング分野では「FORTRAN」だった。しかし、19

    「BASIC」誕生60周年--コンピューター利用を容易にしたシンプルな言語の歴史
  • IT人材不足を8割超が実感--採用ミスマッチも顕在化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます プログラミングコンテストを運営するAtCoderは、企業の採用担当者を対象に「IT人材採用に関する調査」を実施した。その結果によると、およそ8割の企業でIT人材が不足しており、約6割が理想とする人材を採用できていない現状が浮き彫りとなった。 調査は3月5〜9日にかけてインターネット経由で実施された。企業のIT人材採用担当者300人が対象となった。 調査結果によると、採用担当者の82.4%がIT人材不足を感じていると回答。さらに62.7%が希望するIT人材を採用できていないことが分かった。こうした状況を受け、「高度IT人材に限らず、IT人材全般で人材不足が起こっている」と同社は指摘する。また、6割超の企業が望むIT人材を採用できておらず「

    IT人材不足を8割超が実感--採用ミスマッチも顕在化
  • IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「日にもチャンスがある」。VPNソフトなどを開発してきた情報処理推進機構(IPA) 産業サイバーセキュリティセンター サイバー技術研究室 室長の登大遊氏は、分散型クラウドコンピューティング時代の到来を予測し、分散型クラウド基盤ソフトウェアを作れるクラウド人材の育成を説く。 日海外クラウド事業者に依存するようになったのは、人材育成の方法を間違ったことにある。政府や民間企業が、クラウドやAIの人材育成を推進する発想までは良かったが、単にクラウドやAIを活用する人材の育成に陥ってしまったということ。それがデジタル敗戦につながり、デジタルサービスの支出は赤字になっている。 --登氏は、「クラウド人材」とはクラウド技術やクラウドサービスを設

    IPAの登氏に聞く、「分散型クラウド基盤ソフトを作れるクラウド人材育成」
  • データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ

    Jack Wallen (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2024-04-10 07:30 「Linux」は長年にわたりクラウド上のサーバーに搭載されてきたが、クラウドが急激に拡大したこと、そしてLinuxがクラウド専用に設計されたものではないことを考慮すると、何かを変える必要があることは明らかだった。 その変化をもたらすのは、「Ingres」「PostgreSQL」「VoltDB」の開発に携わったMichael Stonebraker氏と、「Apache Spark」の生みの親でDatabriskの共同創設者/最高技術責任者(CTO)であるMatei Zaharia氏かもしれない。両氏はマサチューセッツ工科大学(MIT)のチームと協力して、「DBOS」(別名「DataBase OS」)という革新的なOSを開発した。 DBOSの開発は2022年に始まった。D

    データベース指向の新OS「DBOS」--クラウド時代に対応する新たなアプローチ
  • OpenAI、ファインチューニングAPI機能追加と「Custom Models Program」拡張を発表

    OpenAIは、使いやすい生成AIツールを一般向けに提供することで知られているが、開発者や企業が自社の特定用途向けにAIモデルを必要とする場合に向けても包括的な製品を提供もしている。OpenAIは米国時間4月4日、「Custom Models Program」の拡張とファインチューニングAPI向け6機能を発表した。 ファインチューニングは、特定の用途やニーズを満たすようAIモデルをカスタマイズするために時間を要するプロセス。ファインチューニングはAIモデルが意図されたゴールをよりよく達成するのを支援するだけでなく、コスト削減とレイテンシー低下も可能にする。 場合によっては、必要なカスタマイズの量がファインチューニングで提供できるものを超えることもある。例えば、組織が非常に大規模な独自のデータセットを持っている場合がこれに該当する。この問題に対処するため、OpenAI2023年11月に「C

    OpenAI、ファインチューニングAPI機能追加と「Custom Models Program」拡張を発表
  • グーグルの新たな画像生成AIツール「ImageFX」の使い方

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます Google人工知能AI)に多額の投資を行ってきたことを考えれば、同社が先頃、独自の画像生成AIツール「ImageFX」を公開したのは、意外なことではない。ImageFXは、OpenAIの「DALL-E 3」や「Midjourney」「Image Creator from Microsoft Designer」といった多くの画像生成AIツールの強力なライバルになるはずだ。 ImageFXは、テキストから画像を生成するGoogleテクノロジー「Imagen」の最新世代である「Imagen 2」を利用する。ImageFXで作成されるすべての画像には、DeepMindの「SynthID」が埋め込まれる。SynthIDは、肉眼では見えない

    グーグルの新たな画像生成AIツール「ImageFX」の使い方
  • 中小企業を強くする経営コンサルのカジュアル化

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「経営コンサルティングをカジュアル化する」。freeeの佐々木大輔社長は、スモールビジネス向けクラウド型会計ソフトを展開する理由をこう説明する。具体的には、会計を中心とするバックオフィス業務をクラウド化し、会計士や税理士らが業務改革などの経営相談に多くの時間を振り向けられるようにすること。 freeeは既存の会計ソフト会社とは異なり、「会計ソフトではなく、ビジネスプラットフォームを開発する」IT企業を目指している。 クラウド型会計ソフトのfreeeの狙い 2012年7月に創業したfreeeのクラウド型会計ソフトは、15年末に累計40万を超える事業所で使われているという。導入が個人事業主から中小企業へと広がっているからだ。背景には、簿記な

  • マーケティングで日本企業のポテンシャルを引き出す--ネットイヤー石黒CEO

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 1999年に設立されたネットイヤーグループは、デジタルマーケティングの領域で豊富な実績を持ち、セブン&アイ・ホールディングスのオムニチャネル戦略の立案にも参画している。ネットイヤーグループの代表取締役社長 兼 最高経営責任者(CEO)である石黒不二代氏、取締役でありデジタルマーケティング事業部長である佐々木裕彦氏の両氏に、同社の取り組みやオムニチャネルなどについて話を聞いた。 オムニチャネルは経営戦略 --ネットイヤーグループの事業内容は。 石黒氏 デジタルマーケティングの領域で、顧客の事業を開発や、ブランド構築を支援しています。あらゆるものがデジタル化する時代の統合的なマーケティングの会社です。それは単にインターネット上だけでなく、

    マーケティングで日本企業のポテンシャルを引き出す--ネットイヤー石黒CEO
  • 企業のIT活用テーマの主流は「業務改善」--NRI調べ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 野村総合研究所(NRI)はこのほど、日国内の有力企業のCIOや経営企画担当役員を対象に実施した「ユーザー企業のIT活用実態調査」の調査結果を発表。調査結果からは、新たな顧客価値とビジネス価値を創出するために、ITを活用した社内改革に取り組んでいる企業は多いにもかかわらず、あまり効果が出ていないと認識されていることが明らかになった。 2006年度のIT投資を前年度と比較すると、42.4%が「ほぼ同額」、37.6%が「増額した」と回答した。2007年度においては、44.2%の企業が増額を見込んでいる。 最重視または重視するIT活用テーマとしてあがっているのは、「業務効率化支援」(40.7%)と「業務プロセス標準化支援」(36.4%)。「事

    企業のIT活用テーマの主流は「業務改善」--NRI調べ
  • アマゾン、「Alexa」に3つの生成型AIスキルを搭載

    ラスベガスで開催中の「CES 2024」では人工知能AI)が主役となっており、AmazonAIを大々的に活用した新たなスキルを3つ「Alexa」に搭載したと発表した。これらのスキルは現在、米国向けの「Alexa Skills」ウェブサイトなどから無料で利用できる。 1つ目のスキルは「Character.AI」と呼ばれるものだ。Character.AIウェブサイトの開発者らが作成したこのスキルを使うことで、ユーザーはさまざまなチャットボットとチャットできるようになる。ソクラテスやアルバート・アインシュタインといった歴史上の人物と対話し、哲学や物理学についての会話を交わすことができる。 またCharacter.AIを用いることで、トリッププランナーや、デートに関する相談相手、フィットネスコーチなどとチャットして支援や助言を受けられるようになる。また娯楽目的で、「もしも✕✕だったら?」という

    アマゾン、「Alexa」に3つの生成型AIスキルを搭載
  • 【事例から学ぶ】企画書作成のスキル - コンサルタントが実践する問題解決手法

    今回は、「企画書作成のスキル」についてお話しします。 以前、ある大手メーカーX社のマーケティング担当から以下のようなご相談がありました。 相談内容は、「課題Bを解決するために、解決策Aを考えている。解決策Aを走らせるために、船井さんにバックアップして欲しい。船井さんとしてどのようなサポートをしていただけるのか把握したいので、業務の流れがひと通り分かるような企画書を作成してもらえないだろうか」といったようなものでした。 我々も、X社のマーケティング担当の話を聞いた段階では、課題に対する解決策がはっきりと見えているので、企画書の作成にあたっては大きな問題はなないと考えていました。 ところが、社内でブレストを進めていくと、解決策Aは課題Bに対して効果を発揮しないことがわかったのです。 このような場合、コンサルタントとしてはどのような企画書を作るべきだと思いますか? <選択肢> (1)受注のために

    【事例から学ぶ】企画書作成のスキル - コンサルタントが実践する問題解決手法
  • トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る

    Linuxの生みの親であるLinus Torvalds氏は、ここしばらく表舞台に顔を見せていなかった。しかし、Linux Foundationのが開催したOpen Source Summit Japanでは、久々に多くの聴衆がいる場に姿を見せ、同氏の友人であり、Verizonのオープンソース責任者を務めるDirk Hohndel氏を相手に対談を行い、Linuxの現状について語った。 2人はまず、次のLinuxカーネルリリースである「Linux 6.7」について話した。Torvalds氏は、日に向かう直前に、Linux 6.7の4番目のリリース候補版をリリースしたところだった。順調に行けば、クリスマス頃にLinuxカーネルの次のバージョンがリリースされても不思議ではないペースだ。 このようなスケジュールになったのは、Torvalds氏が「マージウィンドウをクリスマスの時期に持ってきて、クリ

    トーバルズ氏、Linux開発の現状や生成AIについて語る
  • 「Gmail」の簡易HTML形式、2024年1月に終了へ

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「Gmail」アカウントで簡易HTML形式を利用している人には残念だが、Googleは2024年1月にGmailの簡易HTML形式を廃止し、全面的に標準HTML形式に移行する。 The Registerの報道によれば、数カ月前から、簡易HTML形式形式を選択する方法がユーザーから見つけにくくなっているという。通常であれば、Gmailを開いた際の読み込みページに「接続速度が遅い場合」に簡易HTML表示で受信トレイを表示するためのリンクが表示されるのだが、リンクが表示される時間は非常に短いため、見逃してしまっている人も多いだろう。 標準HTML方式は、簡易HTML方式に取って代わるものとして10年以上前から提供されている視覚的に見やすいフォ

    「Gmail」の簡易HTML形式、2024年1月に終了へ
  • F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 自動車レースの最高峰と言われるFormula 1(F1)は、年間20以上のレースが開催され、サーキットやテレビ、インターネットなどで観戦するファンは、世界170カ国以上で約5億人にも上る。そのサービスを支えるITインフラは、極めてミッションクリティカルであり、F1公式パートナーのLenovo2022年からITインフラを供給している。同社が9月22~24日開催の日グランプリ(GP、三重県・鈴鹿サーキット)で行ったF1の取り組みを説明するメディアツアーに同行し、F1のITインフラの現場を取材した。 2023年シーズンのF1は10チームが参加して、3~11月に欧州、米州、中東、アジア、オセアニアで全23戦が行われる(うち1戦は豪雨災害で中

    F1日本GPに見る、世界5億人のファンにサービスを提供するITインフラの現場
  • DX組織のメンバーに求められる人材像とキャリアパス

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 前回までデジタルトランスフォーメーション(DX)推進の大きな枠組みに資する事項を紹介し、Digital Transformation Management Office(以下、DXMO)標準化モデル(図1参照)に基づき、「DX組織モデル」について解説しました。 今回は、DXMOの推進母体であるDX専門組織メンバーに求められるデジタル人材像、そして、継続的成長とスキル評価の礎となるキャリアパスにさらに踏み込んだ「DX人材モデル」について紹介します。 DX専門組織メンバーに求められるデジタル人材像導出のアプローチ まず、DX専門組織に必要なデジタル人材像を導出するアプローチについて説明します。DX専門組織は、IT部門と異なり、既存の基幹シス

    DX組織のメンバーに求められる人材像とキャリアパス
  • なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?

    筆者は1997年から「Linux」を使い続けているが、その間、問題が起きたのはたった1回だけだ。その期間の長さを考えれば、これは非常に立派な成績だと言えるだろう。あるOSを30年近く使ってきて、何回か小さな問題があったほかは、深刻な問題が1度しか起きなかったという状況を想像してみて欲しい。 誰がどう見ても、それは勝利だ。 ただし最初の頃は、Linuxを使うのは決して簡単ではなかった。おそらく、筆者がLinuxに非常に早く慣れることができたのは、それが理由だろう。真剣に努力しなければならなかったのだ。 しかし今のLinuxは、昔のLinuxとは別物だ。今のLinuxは驚くほど使いやすくなっている。コマンドラインを使う必要もなければ、自分でカーネルをコンパイルする必要もない。bashのスクリプトを書いたり、正規表現を覚えたり、自分でファームウェアをインストールしたりする必要もなくなった。 今の

    なぜデスクトップ「Linux」のユーザーは一向に増えないのか?
  • オープンソースのAIチャットボット「HuggingChat」とは?

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「HuggingChat」とはどのようなものか 「HuggingChat」は新たな人工知能AI)チャットボットであり、同製品はOpenAIの「ChatGPT」という、公開されて以来毎日数百万人規模のユーザーに利用されているサービスと競合することになる。 HuggingChatはChatGPTや、「Bing」のチャットボット、「Google Bard」といったAIチャットボットと同じく生成型のAIツールであり、要約やエッセイ、手紙、電子メール、歌詞といったテキストの生成が可能となっている。また、この新しいAIチャットボットはChatGPTと同じように、コードの記述やデバッグのほか、「Excel」の数式の作成や、一般的な質問に対する回答も

    オープンソースのAIチャットボット「HuggingChat」とは?
  • 「Ubuntu」の10種の派生OS--自分に合ったフレーバーを探す

    「Ubuntu」は長年にわたり、市場で最も人気のある「Linux」ディストリビューションの1つだ。それには多くの理由があるが、突き詰めていくと、使いやすさと秀逸なハードウェアサポートに帰着することが非常に多い。とはいえ、Ubuntuが万人にとっての理想のOSというわけではない。そのため、Ubuntuをベースとして多種多様なユーザーのニーズに対応する「派生」ディストリビューションが多数提供されている。

    「Ubuntu」の10種の派生OS--自分に合ったフレーバーを探す
  • OpenAI、「GPT-4」「DALL・E」「Whisper」などのAPIを一般提供

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます OpenAIは米国時間7月6日、有料版「ChatGPT API」の全ユーザーに「GPT-4」へのアクセスを提供すると発表した。同社は3月にChatGPT APIをリリースし、6月にアップデートを提供していた。また、「Completions API」の旧モデルを非推奨(deprecation)とする計画も発表し、「Chat Completions API」への移行を推奨するという。 同社によると、GPT-4は最も高機能なモデルとなり、GPT-4を活用した革新的製品が日を追うごとに増えている。6日より、有料版の支払い履歴がある開発者は、8kのコンテキスト長でGPT-4 APIを利用できる。新しい開発者には7月末までにアクセスを提供し、その後

    OpenAI、「GPT-4」「DALL・E」「Whisper」などのAPIを一般提供