2006年3月29日のブックマーク (23件)

  • “マルチメディアプレーヤーではない”VoToLに込められた想い

    「VoToL」はNECが3月末に販売を開始する携帯動画プレーヤー。「モバイルギア」や「シグマリオン」など、今でも根強いファンを持つ同社が久々に投入するモバイル機器ということもあり、注目を集めている。 MPEG-2がそのまま再生可能という動画再生機能に目が行きがちだが、同社では“大人の携帯嗜好品”というコンセプトを前面に押し出したいとアピールしている。製品を担当したNECパーソナルプロダクツの丸川ひとみ氏と(PC事業部 デジタルアプライアンス事業部)廣瀬剛司氏(同 主任)に、VoToLに込められた想いを聞いた。 NECらしさを武器に携帯動画プレーヤー市場へ ――話題の携帯動画プレーヤー市場にNECとしては初めて参入するわけですが、まず、この市場をどうとらえているのか教えてください。また、なぜ商品化を決定することになったのでしょう。 廣瀬氏: 携帯動画プレーヤーという製品は、まだ広く一般的

    “マルチメディアプレーヤーではない”VoToLに込められた想い
    yau
    yau 2006/03/29
  • テクノロジー : 日経電子版

    yau
    yau 2006/03/29
  • auの次世代コンテンツメディア戦略――KDDI高橋誠氏に聞く(前編)

    auの好調が続いている。同社は3Gへの早期移行と、その後のパケット料金定額制の導入以降、着うたフルやEZナビウォークなど他社にない新サービスを精力的に投入。今年の春商戦ではコンテンツ分野のFMCといえる「LISMO」を導入。コンテンツメディア戦略における先進が健在であることを示した。また純増数においても、一時期ほどの伸びはないものの、ドコモと拮抗しながら高い成長率を維持している。 au好調はなぜ続くのか。また、将来のコンテンツメディア戦略はどこに向かうのか。KDDIコンテンツメディア部長の高橋誠氏に聞いた。 ダブル定額の順調な浸透 auはいち早くパケット料金定額制を導入し、その後、ダブル定額(2004年6月16日の記事参照)やダブル定額ライト(2005年3月23日の記事参照)の導入など、「定額制」の普及に力を注いできた。現在、CDMA 1X WINユーザーにおける定額制の加入率は約8割に

    auの次世代コンテンツメディア戦略――KDDI高橋誠氏に聞く(前編)
    yau
    yau 2006/03/29
  • ソニー,DLNAをモバイル機器など幅広い機種に搭載へ

    ソニーは,家庭内ネットワークの規格「DLNA(Digital Living Network Alliance)」の拡張版をデジタル家電およびモバイル機器各種に積極的に採用することを決めた(Tech-On!の関連記事)。ソニーは現時点でも,テレビの「BRAVIA X」,パソコンの「VAIO」シリーズ,「ルームリンク」,「ネットジューク」といった製品にDLNA規格を対応させているが,今後は対応製品の幅を大きく広げる。「対応製品が格的に出てくるのは,2007年になってから」(同社)という。 DLNAは,2004年6月に「ガイドラインver.1.0」が策定され,2005年10月に初の認定製品も登場した。ただし,対応機器はテレビやパソコン,メディア・サーバーなど据え置き型の家電がほとんどだった。対応必須の動画像データ符号化方式にMPEG-2が規定されるなど,小型の携帯機器向けではなかった。 ようや

    ソニー,DLNAをモバイル機器など幅広い機種に搭載へ
    yau
    yau 2006/03/29
  • ソニー、「ロケーションフリー」のライセンスをACCESSに提供

    ソニーは、ACCESSに対して、Windows Mobileや携帯電話向けを対象とした「ロケーションフリー」クライアントソフトをライセンス提供すると発表した。 今回のライセンス提供により、ACCESSはWindows Mobileや携帯電話向けの「ロケーションフリー」クライアントソフトを開発、提供することが可能になる。ACCESSでは今後クライアントソフトの開発を格化させるとしており、現時点では提供されるデバイスの種類や、組込型かダウンロード型かといった提供方法も決まっていないとしている。 「ロケーションフリー」は、テレビアンテナやDVDレコーダーなどと「ロケーションフリー」ベースステーションを接続することで、無線LANやインターネットを利用してクライアントソフトからテレビや録画した番組を操作・視聴できるというもの。 ソニーでは、ロケーションフリーをオープンなプラットフォームとして、今後

    yau
    yau 2006/03/29
  • IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド

    IBMの最高経営責任者(CEO)Sam Palmisanoはいま、拡大しつつあるセンサー市場で儲けることを考えているかもしれない。 IBM Researchは先頃、Palmisanoに最新の「Global Technology Outlook(GTO)」を報告した。Palmisanoは、基調講演もほとんど行わず、インタビューにも応じない人物だ。GTOは通常、IBMの研究部門で働く研究者が、今後3〜5年後から10年後までに主流となる技術トレンドの動向を7〜8時間かけて討議する形で発表される。IBMはこうしたトレンドから利益を得る方法を見つけ出したいと考えている。 IBM Researchの戦略担当バイスプレジデントMahesh Viswanathanは、「1つの話題について、約35〜50枚のスライドを使用した」と話している。 今年のGTOは、次の5つのトピックを網羅していた。 ・シリコン製造

    IBM研究部門が注目する5つの技術トレンド
    yau
    yau 2006/03/29
  • 携帯でも「ロケフリ」 ソニー、ACCESSにライセンス提供

    ソニーは3月29日、「ロケーションフリー」(ロケフリ)ソフトウェアをACCESSにライセンス提供すると発表した。ACCESSはモバイル端末向けロケフリソフトを開発し、PDAや携帯電話を使ってテレビや録画番組を視聴できるようにする。 ライセンス提供は4月から。ACCESSはWindows Mobileと携帯電話向けにロケフリソフトを開発する。ソニー製ベースステーション「LF-PK1」と組み合わせることで、外出先でもPDAや携帯電話から自宅のテレビや録画した番組を再生して楽しめるようになる。現在は専用テレビのほか、PCとプレイステーション・ポータブル(PSP)が対応している。 Sony Ericssonは2月の「3GSM World Congress 2006」で、同社製携帯電話を使ったロケフリ視聴のデモを披露していた(関連記事参照)。 ロケフリは、外出先や海外など、ネット環境さえあれば場所を

    携帯でも「ロケフリ」 ソニー、ACCESSにライセンス提供
    yau
    yau 2006/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,Associated Press との契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/03/29
  • プログラミングとその応用I

    概要 コンピュータはプログラムに忠実にしたがって処理を行います. そこで,自分でプログラムを作れば,自分の思った通りにコンピュータに仕事をさせることができます. プログラムを作ることをプログラミングといいます. ここでは,演習を通じてプログラミングを基礎から学びます. プログラミングの素養を身につけることで,当の意味ではじめてコンピュータを使いこなすことができるようになります. なお,演習はLinux環境で行い,プログラミング言語としてRubyを用います. プログラミングは専門家の仕事であり,誰もが必ずしも学ぶ必要はないという考え方もあります. しかし,コンピュータは,知的活動の可能性を大きく広げることができるツールであり,それを自在に使いこなす手段としてのプログラミングを学ばないことは,卒直に言って非常にもったいないことです. またプログラミングはいい意味で「手軽に」創造性を発揮できる

    yau
    yau 2006/03/29
  • ITmedia News:Mac OS X最大の貢献者がAppleを去る

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/03/29
  • Google、公式ブログをうっかり削除

    Googleの公式ブログが米国時間の3月27日夜、一時的にダウンした。Googleの説明によれば障害が起きた原因は、同社の手違いでこのブログを削除してしまったためだという。 公式ブログはその後復旧し、障害についての情報が掲載されている。それによると、このミスが原因で公式ブログのアドレスが一時別のユーザーに使われていたが、これはハッキングされたわけではなく、パスワードを破られたわけでもないという。 同社のこれまでの調査で、ブログサービスのBloggerシステム全体に及ぶ脆弱性は存在しないことが分かったと説明している。

    Google、公式ブログをうっかり削除
    yau
    yau 2006/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,掲載期限を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/03/29
  • Mac OS開発者に聞くアップルのセキュリティ問題 - CNET Japan

    Apple Computerはセキュリティに関する口の堅さでは定評がある。しかし最近では、同社の伝統である沈黙が破られるつつある。 Apple社:カリフォルニア州クパチーノ)は米国時間3月13日、過去2週間で2度目となるMac OS Xのセキュリティアップデートをリリースした。Appleは通常、同社のウェブサイトに簡潔なセキュリティ勧告を掲載するだけで、ユーザは使用しているコンピュータがアップデートをチェックした時点でその存在を知ることになる。なお、コンピュータによるアップデートのチェックは、Mac OS Xのデフォルトインストールでは毎週自動的に行われるようになっている。 しかし今回はMac OSの主要アーキテクトの1人であるBud Tribble氏がCNET News.comのインタビューに応じ、Mac OSのセキュリティと同社のセキュリティアップデートに関するプロセスについて語っ

    Mac OS開発者に聞くアップルのセキュリティ問題 - CNET Japan
  • 「ソーシャルメディアこそが次世代のインターネット」--ヤフー創業者が来日 - CNET Japan

    Yahoo!を(絶滅寸前の)恐竜だと思っている人もいるかもしれないが、我々はWeb 2.0時代にあった会社を目指して転身を図っている」--日のヤフーの10周年を記念して米Yahoo!の共同設立者、ジェリー・ヤン氏が来日し、東京都内のホテルで今後のインターネットへの展望を語った。 ヤン氏は、Web 2.0の質は「コミュニティー重視のサービスで人々をつなぎ、お互いを見つけあったり、情報を共有したりすることで(ユーザーの)世界を広げる」だとした上で、Yahoo!はこれを実現するべく「ソーシャルメディア」を目指すと語り、「ソーシャルメディアこそが次世代のインターネットだ」と強調した。 ヤフーの成功の要因として、ヤン氏はソフトバンクとの良好なパートナーシップ、Yahoo!創業直後にスタートしたためYahoo!が献身的だったこと、いい社員に恵まれたことの3つを挙げた これまで10年間のウェブにお

    「ソーシャルメディアこそが次世代のインターネット」--ヤフー創業者が来日 - CNET Japan
  • gooラボで「評判検索」「Q&A検索」の実証実験

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/29
  • 日本語版Gmailにも「ウイルススキャン」「HTML形式で表示」などの新機能

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    yau
    yau 2006/03/29
  • 今後のYahoo!はソーシャルと非PC分野に注力~創業者のJerry Yang氏

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 【レポート】MIX 06 - 選ばれるのは信頼性の高いブラウザ…IE7セッション | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    「いかにしてユーザー同士を結びつけるか」が、MicrosoftのWeb技術カンファレンスMIX 06の大きなテーマである。そこで同社は、MIX 06全体をWebブラウザ(Internet Explorer 7)と非Webブラウザ(Beyond Browser)という2つの大きなカテゴリーに分け、それぞれのジェネラルセッションを用意した。ここではまず、Internet Explorer 7(以下IE7)セッションを取り上げる。 MicrosoftのIEチームのディレクターであるDean Hachamovitch氏によるIE7セッションは、"懺悔"から始まった。「顧客、開発者、セキュリティアナリスト、産業アナリストなど、これまで数多くの人たちの話を聞いてきた。何を言っても言い訳に聞こえてしまうので、最初にはっきりと言っておこう。"私たちは混乱の原因を作ってしまった"」とHachamovit

    yau
    yau 2006/03/29
  • 【レポート】MIX 06 - WinFXアプリ、Officeアドイン、MCE - ブラウザを超えた利用体験 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webブラウザを用いないWeb体験"Beyond Browser"のジェネラルセッションを担当したのはWindows eHome部門のコーポレートバイスプレジデントであるJoe Belfiore氏だった。同氏は、主にMedia Center Editionを担当している。 Bill Gates会長の基調講演やIE7のセッションでは、ユーザーをひきつけるための技術としてAtlas、Windows Presentation Foundation (WPF)、RSSなどが紹介されたが、さらに密接なユーザーとの関係を構築できるとBelfiore氏。それを実現するのが"Beyond Browser"だ。現時点では「スマートクライアント」、「モバイルデバイス」、「TV」の3分野での取り組みが行われている。 ユーザーが求めるサービスを的確に提供できる"Beyond Browser" スマートクラ

  • 「Yahoo!ラボ」設立へ 最新技術など研究

    ヤフーは3月28日、ネット技術や市場のニーズなどを研究する「Yahoo!ラボ」を今年度内に設立すると発表した。 最新技術の研究や、既存サービスの新しい使い方の提案などを行う技術部門と、ユーザー目線でネットの使い方や将来のネットの姿を研究していく生活部門を設ける予定だ。 同社の井上雅博社長は「詳細はまだ言えないが、技術部門がシーズ、生活部門がニーズ」と表現。設立の具体的な時期などは追って発表するとしている。 また同日、団塊の世代向けサイト「Yahoo!セカンドライフ」と、災害時などに緊急支援を行う「Yahoo!基金」の設立も発表した。 セカンドライフは今年度中にスタート予定。オピニオンリーダーやユーザーの提案をもとに、ライフスタイルをテーマにしたコンテンツをユーザー参加型で形作っていくという。 基金は今年4月にスタートする。同社からの拠出金とネット募金などを資金とし、ネット社会の発展に寄与す

    「Yahoo!ラボ」設立へ 最新技術など研究
    yau
    yau 2006/03/29
  • “ソーシャルメディア”を目指すYahoo! 創業者が語る「Web2.0」

    Yahoo!は古くて恐竜のような企業と言う人もいる。しかし、次世代の潮流であるWeb2.0に対応しようと日々努力している」――米Yahoo!創業者のジェリー・ヤン氏は、ヤフー日法人の10周年を期に来日し、Yahoo!が目指す「Web2.0」について語った。 米Yahoo!設立から11年、日のヤフー設立から10年。動きの速いネット企業では“老舗”とも呼ばれるYahoo!がいま、「Web2.0」の名の下に方向転換を図っている。 ヤン氏はWeb2.0を「オープンで、コミュニティ主体で動き、コンテンツの利用や共有、拡大、発見を助け、人と人とをつなぐもの」などと定義。オープンサービスを通じ、ユーザーも広告主もコンテンツ提供者も、すべてがつながる仕組みを提供したいという。 Web2.0対応で「ソーシャルメディア」に 従来のネットサービスは、プロが作ったコンテンツに大量のトラフィックを集めるマスメ

    “ソーシャルメディア”を目指すYahoo! 創業者が語る「Web2.0」
    yau
    yau 2006/03/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    yau
    yau 2006/03/29
  • Apache Portable Runtime 1.2.6 - C言語ベースで互換性のある実行環境を | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Apache Portable Runtime Projectは25日(米国時間)、Apache Portable Runtimeの最新版であるApache Portable Runtime 1.2.6を公開したことを発表した。Apache Portable Runtime 1.2.6はC言語で作成されたインフラストラクチャライブラリ。OSに依存しない共通ライブラリを提供する。 Apache Portable Runtime 1.2.6はApache License Version 2.0のもとで提供されているオープンソースソフトウェア。Apache Portable Runtime 1.2.6においてサポートされている主なプラットフォームは次のとおり。 UNIX Windows Netware Mac OS X OS/2 BeOS Apache Portable Runtime

    yau
    yau 2006/03/29