ブックマーク / pcweb.mycom.co.jp (420)

  • 【コラム】自作パーツ実験室 (42) パワーアップした白箱 - 挑戦者の「GLAN Tank」を試す(1) | パソコン | マイコミジャーナル

    今年最初のコラム……がはや月末。新年からいろいろとネタが発表されたが、とりあえず最近の話題と言えばFuturemarkの3DMark06だろうか。ちょうどベンチマーク明けでぐだぐだになっていた時期だったため、発表があってから2日後にようやくダウンロードを完了し、今頃やっと適当なテスト環境を整えてテストランをしてみたのだが……相変らず新バージョンが登場するたびに思うことだが"重い"。試しに、ほかのベンチマークで使用する機材として手元にあったRadeon X1800 XTで計測してみたが、3DMarksは5,000台(※XGA)。10,000の大台を記録できるのは次かその次の世代のGPUだろうから、この先1年は大丈夫というところだろう。ところで、その1年後のGPUにはどんな冷却方法がとられるのだろうか。CPUは省電力化、低発熱化の道に舵を切った。それでも1年後のGPUはまだ500W、600W

    yau
    yau 2006/01/31
  • Wicket 1.1.1公開 - 1.2からのバックポートも | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Wicket teamは25日(米国時間)、Wicketの最新版となるWicket 1.1.1を公開した。Wicket 1.1.1はJavaで作成されたコンポーネント指向のWebアプリケーションフレームワーク。 Wicket 1.1.1はApache License Version 2.0のもと配布されているオープンソースソフトウェア。HTMLとロジックを分離して扱うという特徴がある。類似のWebアプリケーションフレームワークと違い、設定ファイルや特殊なマークアップ、特殊な言語、特別なツールなどを使う必要がまったくなく、JavaHTMLだけから構成されている。 The Wicket teamが2005年11月30日(米国時間)にWicket 1.1をリリースしてから2カ月ほどがたったが、この間とくに重要な問題は発生していない。今回リリースされたWicket 1.1.1は、Wick

    yau
    yau 2006/01/27
  • もうひとつのWebサーバ、Ravenous 0.5.9公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Ravenous Projectは24日(デンマーク時間)、Ravenousの最新版であるRavenous 0.5.9を公開した。Ravenous 0.5.9はJavaで開発されたWebアプリケーションサーバ。Ravenous 0.5.9を使うことでJavaを用いて動的なWebサイトの構築を行うことができる。 Ravenous 0.5.9はBSD Licenseのもとで公開されているオープンソースソフトウェア。Ravenous 0.5.9ではいくつかの機能追加が行われている。注目するべきはファイルのアップロードに関する機能が追加されたこと。 Ravenous 0.5.9における主な変更点は次のとおり。 FlexibleListへのシンプルやジョイン機能の追加 FlexibleHashへのクローン機能の追加 ファイルアップロード機能の追加 Java 1.5における問題を回避するために

    yau
    yau 2006/01/27
  • iTunes Uで大学に行こう! スタンフォード大の「Stanford iTunes」から拡大 | ネット | マイコミジャーナル

    Apple Computerは、同社のジュークボックスソフト「iTunes」を活用して、各大学のオリジナルコンテンツなどを配信する「iTunes U」の開設をアナウンスした。ユーザーが自由に好みの大学のコンテンツを入手可能となり、今後のライブラリの充実が期待される。 すでに同社は、スタンフォード大学(Stanford University)、デューク大学(Duke University)、オハイオ州立大学(Ohio State University)、ペンシルバニア州立大学(Penn State University)、ミズーリ大学ジャーナリズム学部(Missouri School of Journalism)と、大学教育における技術活用などを進める共同研究グループ「Apple Digital Campus Initiative」を2004年に設立したとされる。 このうちスタンフォード大

    yau
    yau 2006/01/27
    うむむ。すごい。
  • Microsoft、実用化・製品化を見すえた研究機関「Live Labs」新設 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Microsoftは1月25日(現地時間)、インターネット技術に関する研究機関「Microsoft Live Labs」と「Search Labs」の設立を発表した。 Live Labsは、同社のオンラインサービスMSNと基礎研究機関「Microsoft Research」の研究パートナーシップで、テクニカルフェローのGary William Flake氏が責任者を務める。同氏は過去にOverture Researchを創設し、その後Yahoo!の首席サイエンティストを務めていたことで知られる。また同研究所の顧問委員には、Microsoft CTOであるRay Ozzie氏、Craig Mundie氏、David Vaskevitch氏が名を連ねている。 Live Labsでは、インターネット技術を中心に、マルチメディア検索、機械学習、分散コンピューティング、データマイニングなど、幅広い

    yau
    yau 2006/01/27
  • 機能は変わらず薄く、軽くなった「ニンテンドーDS Lite」3月2日発売 | ホビー | マイコミジャーナル

    任天堂は携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」の上位モデル、「ニンテンドーDS Lite」を3月2日に発売する。専用ACアダプタが付属し、価格は16,800円。 ニンテンドーDS Liteは従来のニンテンドーDSを薄型・軽量化、さらに画面の明るさを向上させ、4段階の輝度調整機能を搭載した上位モデル。「軽い」「明るい」の意味から「Lite(ライト)」と名付けられた。体サイズは縦73.9mm×横133.0mm×厚み21.5mmで従来モデルに比べそれぞれ10.8m、15.7mm、7.4mm小型化されており、重量は218gで同57g軽くなっている。 ニンテンドーDS Lite ダブルスクリーン、タッチスクリーン、マイク入力、ワイヤレス通信など、ニンテンドーDSの特色と言える機能はそのまま継承されている。またニンテンドーDSと同じく、ゲームボーイアドバンス用のソフトも遊べるようになっている。 従来のニ

    yau
    yau 2006/01/27
  • 米Microsoft、グラフィックツール「Expression」2製品のCTP版を公開 | パソコン | マイコミジャーナル

    Microsoftは1月24日(現地時間)、2006年後半のリリースが予定されているWindows Vistaをターゲットにしたグラフィックツール「Expression」シリーズ3製品のうち、「Expression Graphic Designer」と「Expression Interactive Designer」のCTP版(Community Technology Preview:開発者向けプレビュー版)の無償提供を開始した。現在、両製品の専用サイトからダウンロードが可能になっている。 Expressionは、米Microsoftが2003年に買収した香港企業のCreature Houseの製品がベースとなったもの。同社は開発中のグラフィックツール製品を「Acrylic」というコード名で呼び、2005年中ごろより同社サイト上にて無償公開していた。そして同年9月に米カリフォルニア州

    yau
    yau 2006/01/25
  • ポチッとな、自爆ボタンでシャットダウン--タカラ、USBイロモノ分野参入? | ホビー | マイコミジャーナル

    タカラは23日、春/ゴールデンウィーク商戦に向けた商談会「タカラTOYフォーラム2006」を開催した。その会場で特に異彩を放っていたのは、6月24日に発売予定のPC用周辺機器「秘密基地をつくろう!」シリーズ。 「秘密基地をつくろう!」シリーズの第1弾製品4種類 昨年10月のWPC EXPOで初めてお披露目され、非常に大きな反響があったという。この製品は、ヒトコトで言ってしまえばPCにUSB接続する周辺機器シリーズなのだが、「秘密基地」を作ることをコンセプトに、各アイテムにそれぞれ凝った設定が用意されている。 男子たるもの、誰でも子供の頃には「秘密基地」があったはず。大人になって金銭的には融通が利くようになった今、これで手っ取り早く「秘密基地」を実現してしまおう。第1弾製品として登場するのは、「エマージェンシーボタン」「グリッターパネル」「ファイヤーランチャー」「ストームブラスター」の4種類

    yau
    yau 2006/01/25
  • Google、英語版「Google News」の正式サービス開始 | ネット | マイコミジャーナル

    Googleは1月23日(現地時間)、英語版「Google News」の正式サービスを開始した。 Google Newsは2002年9月にベータ提供が始まったニュース専門の情報・検索サービスである。ユーザーは検索結果のニュースを読み比べることで、一つのニューストピックを様々な角度から検討・分析できる。開始当初、垂直型と呼ばれる特定の分野に絞った検索サービスの効果を広くアピールしたが、その一方で有料のニュースサイトへの対応や引用に関する著作権問題など様々な議論も巻き起こした。その後3年以上に渡るベータ期間中に同社は、ユーザーが登録したキーワードに関連するニュースをEメールで知らせる「Google Alert」や、「Personalized Homepage」との連携など、個人向けのサービスを強化している。 英語版では正式版の開始に合わせて、パーソナライズド・ニュースヘッドラインが導入され

    yau
    yau 2006/01/25
  • ディズニーがピクサーを買収、ジョブズCEOはディズニー取締役に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Walt Disney Companyは1月24日(現地時間)、3DCGアニメーションのPixarを買収することで合意に達したと発表した。PixarのEd Catmull社長が、PixarとDisneyアニメーションスタジオが合併して誕生する新アニメーションスタジオの社長に就任するほか、Pixarでクリエイターのまとめ役となっているJohn Lasseter氏がChief Creative Officer(CCO)に就く。また、Pixarの会長兼CEOであり、Apple ComputerのCEOとしても知られるSteve Jobs氏がDisneyの取締役会に加入する。合併後もPixarおよびDisneyアニメーション部門の現在の拠点は維持されるそうだ。 買収はPixar株1に対してDisney株2.3の比率での株式交換で行われる。買収総額は74億ドル相当になる。成立にはPixar株主

    yau
    yau 2006/01/25
  • インターネットの可能性を広げる仮想ラボ・プロジェクト「PlanetLab」 | ネット | マイコミジャーナル

    yau
    yau 2006/01/24
  • 米Adobe、3DモデルをPDFに埋め込む「Acrobat 3D」発表 | パソコン | マイコミジャーナル

    米Adobe Systemsは1月23日(現地時間)、主要なCADフォーマットの3Dモデルを変換して、PDFファイルに埋め込む「Acrobat 3D」を発表した。 Acrobat 3D PDFを通じて3Dデザインの情報を共有 Acrobat 3Dを利用することで、CADソフトやCADビューワーを持っていないプロジェクトメンバーともPDF文書を通じて3D CADデータの内容を共有できるようになる。ライティングの調節、テクスチャやマテリアルの追加、さらには組み立てや分解のステップを説明するアニメーションなど、PDF文書にインタラクティブな機能を追加することも可能。3Dモデルが埋め込まれたPDFファイルをAdobe Reader(7.0.7以降)を使って閲覧すると、3Dオブジェクトに対して測定や断面ツールなどが利用できるほか、同ソフトのレビュー機能を使ってコメントなどを付け加えられる。 Ac

    yau
    yau 2006/01/24
  • マイクロソフト、HPC本格参入へ - ローエンドに照準 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは、高度な科学技術計算などに使用される、HPC(High-Performance Computing)領域に参入する意向を示しているが、このほど、その基盤となるシステム「Windows Compute Cluster Server 2003」の概要を明らかにした。大規模データの解析に対する需要が、科学技術分野だけでなく、一般の産業界にまで広がってきている状況のなか、同社では、既存のローエンドHPC市場と、高性能なUNIXワークステーションが担っていた市場での置き換えを狙う。 「Windows Compute Cluster Server 2003」は、「Windows Server 2003 Compute Cluster Edition」と「Compute Cluster Pack」で構成される。Windows Server 2003 Compute Cluster Edi

    yau
    yau 2006/01/24
  • 米司法省、Googleの検索ログ開示を求め同社と法廷闘争へ | ネット | マイコミジャーナル

    米司法省は18日(現地時間)、米Googleに対して検索サイトの検索ログ開示を求める訴えを米カリフォルニア州サンノゼにある北カリフォルニア州地方裁判所に訴えを起こした。この訴訟は、ポルノなど不適切なオンラインコンテンツについて未成年者の閲覧制限を定めた法律とフィルタリングソフトウェアの効果を確かめるため、世界最大の検索リクエストが集まるGoogleに対してその検索ログ一覧の提出を求めたもの。Googleでは、プライバシー保護等を理由にこの要求を拒否している。 今回の司法省とGoogleを巡る裁判は、経済紙の米Wall Street Journalをはじめ、複数の米国メディアが19日(現地時間)に報じている。米司法省の訴状内容などによれば、今回の訴えは1998年に米国で制定されたチャイルドオンライン保護法(Child Online Protection Act)の広がりと、ソフトウェアやサー

    yau
    yau 2006/01/21
  • Apple、10-12月期に過去最高の業績、iPodが売上全体の過半数に | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Apple Computerは1月18日(米国時間)、2006会計年度第1四半期(2005年10-12月期)決算を発表した。2005年のホリディシーズンに、Mac、iPodともに好調な売れ行きを記録、売上・利益とも過去最高となった。 売上高は57億5,000万ドルで、前年同期の34億9,000万ドルから65%増となった。純利益は5億6,500万ドルで、希薄化後の1株あたりの利益は65セント。前年同期は2億9,500万ドルだった。 Macの出荷台数は125万4,000台で、前年同期比20%増、前期比1%増。Intelプロセッサへの移行直前で、買い控えが懸念されていたが、その影響を感じさせない売れ行きとなった。同社は10月に、iSightを内蔵し、Front Rowを搭載する「iMac G5」を発表している。製品分野別で見ると、iMacのほか、eMac、Mac mini、PowerMac

    yau
    yau 2006/01/19
  • 米セールスフォース、AppExchangeの本格サービス開始 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米セールスフォース・ドットコムは、オンデマンドのアプリケーション共有基盤である「AppExchange」の格稼動を開始した。AppExchangeは、業務アプリケーションを交換、共有、配布することができる場で、セールスフォース・ドットコムの顧客、開発者、パートナーが作成したさまざまなアプリケーションが用意されており、ユーザー企業は、これらを閲覧・試用することができる。「AppExchange」は、2005年9月にサンフランシスコで開催されたユーザ・カンファレンスDreamforce '05で発表された。 AppExchangeでは、Salesforceの顧客は、選択したアプリケーションのライブラリを構築でき、アプリケーションライブラリから必要なアプリケーションを自由に選択できるほか、アプリケーションリストの閲覧も可能だ。セールスフォース・ドットコムの製品を導入している環境では、共通のデー

    yau
    yau 2006/01/19
  • GNU GPLバージョン3の草案公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Free Software Foundation(FSF)は16日、オープンソースソフトウェアライセンス「The GNU General Public License Version 2(GPLv2)」の改訂版、「GPLv3」の草案を公開した。草案はFSFのWebサイト上で閲覧できるほか、オンラインで自由にコメントを追加することも可能(稿執筆時点ではサーバのダウンにより不能)。 公開された草案には、デジタル著作権保護技術(DRM)の下におけるGPLソフトウェアの使用阻止、ライセンス違反者への対抗措置としての当該ソフトウェアの使用禁止措置、GPLライセンス下でソフトウェアを再配布する場合の自動的な特許の付与など、GPLv2にはない条項が追加されている。 GPLv3の改訂プロジェクトは2005年9月に結成、世界各国のソフトウェア産業従事者や法曹関係者など識者の協力を得ながら進行中。今

    yau
    yau 2006/01/18
    理想は高いけど、実際のデベロッパとしては採用が難しいかも
  • 米Google、dMarc買収でAdWordsをラジオに拡大 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Googleは1月17日(現地時間)、ラジオ放送向けにデジタルシステムやデータサービスを提供するdMarc Broadcastingを買収すると発表した。 dMarcは、広告主とラジオ局を自動的に直接結びつける広告プラットフォームを提供している。ラジオ広告の販売プロセス、スケジューリング、配信、集計を簡素化する同プラットフォームを利用することで、広告主は効率的にラジオに広告を出し、その効果を分析できる。一方ラジオ局にとっては、広告のスケジューリングや配置の手間が省け、広告処理のコスト削減や広告収入の増加につながると説明している。買収発表に伴いGoogleは、同社の広告プラットフォーム「AdWords」にdMarcの技術を統合し、Googleの広告主に対して新たにラジオ広告という選択肢を提供する計画を明らかにした。 米国ではHD Radio技術によるAM/FM放送が普及の兆しを見せている。

    yau
    yau 2006/01/18
  • AJAX開発フレームワークThinkCAP JX、非商用配布に限ってGPLで提供 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    ClearNovaは10日(米国時間)、同社のAJAX開発環境ThinkCAP JXに対して、非商用配布に限ってオープンソースソフトウェア版を提供すると発表した。ThinkCAP JXはAJAXを使ったWebアプリケーションを開発するためのビジュアル開発環境。同社はThinkCAP JXを使うことで迅速にAJAXを使ったWebアプリケーションを開発できるとしている。 ClearNovaは昨年の2月にThinkCAP JXサポートサイトを立ち上げ、これまでにフィードバックの受付、バグフィックス、要求受付などをおこなってきた。今後は非商用配布に限ってはオープンソースライセンス(GPL)のもとでのThinkCAP JXの提供を開始するほか、製品のサポート、トレーニング、コンサルティング、メンテナンスなどのサービスも提供していくという。商用ライセンスにおける提供も継続しておこなっていくという。 T

  • OpenSymphony、WebWork 2.2を公開 - Struts Action Frameworkへの序幕 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The OpenSymphony Project, the WebWork teamは11日(米国時間)、WebWorkの最新版であるWebWork 2.2を公開したことを発表した。WebWork 2.2はJavaで開発されたWebアプリケーション開発フレームワーク。特に開発生産性とソースコードの簡素化を念頭において構築されており、フォームコントロール、UIテーマ、国際化、JavaBeansへのダイナミックフォームパラメータマッピング、クライアントおよびサーバサイドバリデーションなどを提供している。 The WebWork teamはWebWork 2.2を、WebWorkの歴史の中でも重要なマイルストーンであると位置づけている。WebWork 2.2が、The OpenSymphony, the WebWork teamのもとでリリースされる最後のメジャーリリースとなる。2.2.xおよび