タグ

2008年2月18日のブックマーク (3件)

  • あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ

    古川さんの書かれていたコメントを読んでいて,もう一点思い出したので書いてみます. 楠さんの指摘は当たっているけれど、ハズレでもあるのは..私はIEにおいてもユーザー辞書を参照できるようにいじっているはずで...銀行の口座番号や航空会社のマイレージ番号をユーザー辞書登録していたのが、IE下では使えないので、FirFoxを使ってアクセスしていた...それも、IEで辞書登録をすると[Windowsが認めた正規アプリではないので、ユーザー登録ができません」というお馬鹿のエラーが出るのに辟易して、パッチを当ててユーザー辞書が使えるようにしているのでありました。というわけで、IE環境とWindows のアプリで変換効率の結果が異なることは、ユーザー辞書の禁止と菅家ないと思われます。 確かに,ユーザ辞書を使えなくするという保護形態は,セキュリティ対策として受け入れるべきかよく分からないところがあります*

    あなたが漢字変換候補を覗き込むとき,Google もまた選択された候補を覗いている - NyaRuRuが地球にいたころ
  • なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い

    情報システムは「見た目」である――。こんなテーマの特集を執筆しながら、ふと我に返った。これは自分自身の仕事にも、全く同様に当てはまる、と。 「読んでもらえれば分かります」。記者という職業にとって、これは「禁句」である。いくら素晴らしい内容の記事でも、読んでもらえなければ無価値。だから記者は、見出しに最大の努力を払わなければならない。読者が雑誌や新聞をめくって、パッと目に入ってくるのは見出しだからだ。記事レイアウトの見やすさ、図や写真の的確さも欠かせない要素だ。 読んでもらえて初めて記事に価値が生まれるのだとすれば、記事の「見た目」がその価値を左右すると言える。 こう言っておきながら、自身を振り返ってみると非常に心許ない。もちろん気を遣ってはいたつもりだが、まだまだ足りないと思い至った次第である。 「使ってもらえれば」は禁句 実はほかにも、これと同じ感覚にとらわれたことがあった。Window

    なぜ「見た目」にこだわらないのか、IT部門の大きな勘違い
  • 404エラー装う悪質サイト、Googleツールバーの「乗っ取り」で阻止できるか

    一部で問題になっているGoogleのIE向けツールバーの「404乗っ取り」機能。これが悪質サイトの閲覧を防ぐ役に立っているとの見方も。 目的のWebサイトが見つからない時に表示される「404エラー」ページを装った悪質サイトが見つかった。セキュリティ企業のWebsenseが、GoogleのIE向けツールバーの「404乗っ取り」問題に絡めて伝えている。 404乗っ取り問題は、GoogleのIEツールバーでは404エラーページの代わりに、Google検索に誘導するページが表示されることに起因する。この機能は404ページの「乗っ取り」に当たるのではないかとして、一部のブログが問題を提起していた。 Websenseは悪質な404ページが見つかったことを前提に、Googleのツールバーでこうした悪質404ページの閲覧を防ぐという考えは結構だと指摘する。 ただし、Googleツールバーの「乗っ取り」が起

    404エラー装う悪質サイト、Googleツールバーの「乗っ取り」で阻止できるか