タグ

*資料に関するyellowblogのブックマーク (22)

  • 源氏物語(未完) / 旧徒然草校閲日記

    いまから十年前に翻訳を始めて頓挫した『源氏物語』の翻訳を、ここ(旧徒然草校閲日記)に再公開します。(誰も気がつかないと思いますが) 翻訳再開の見込みはありませんが、私が仕事にあぶれて路頭に迷ったら、こっそりと再開するかも知れません。 十年前に前に書いた前書きめいた文章も発掘したのですが、読み返すと我ながら情けない気分になってきたので燃やしてしてしまうことにします。 参考文献のメモが残っていたので、これだけは書き写しておきます。 (参考文献など) 一、訳は学生諸君の古典学習には非常に適さないばかりか、多くの古典愛好家にとって吐き気を催させるものである。 一、訳は三条西実隆筆になる青表紙証(宮内庁書陵部蔵)を底とした。いわゆる三条西実隆証の親である。という岩波文庫『源氏物語』山岸徳平校注を底とした。 一、原文は岩波文庫『源氏物語』と異なり振り仮名、括弧等を省略した。 一、訳は大

    源氏物語(未完) / 旧徒然草校閲日記
  • 徒然草 (吉田兼好著・吾妻利秋訳)

    what's new 2008.6.6 「おりにかなう助け」を更新しました。 2007.6.3 リニューアルしました。内容は基的に変わっていません。 トップページ このページについて 凡例 『徒然草』もくじ おりにかなう助け This essay was written by KENKOU YOSHIDA. 1283-1350(?) TOSHIAKI AZUMA translated. 1998-2004

  • 日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記

    ブックマークやコメントで要望が多いので、リンク載せときます。 昨日の記事で使った数字の元は、農林水産省の「農業経営統計調査」の2006年度版によるものです。これはネットで簡単に手に入ります。 分野別分類/農家の所得や生産コスト、農業産出額など こちらで詳しく調べることが可能です。農水省はこの手の資料はネットで公開しているので、農業の作物別の収益性を知りたい人は、農林水産省のページから資料の入手が可能です。内容が統計だし、見た目もわかりにくいのが難点ですが。 で欲しい方は、 などの、新規就農者向けのがいくつか出版されています。この手のを買えば、農作物別の収益性や単位面積あたりの労働時間はまず確実に載っています。 ネットで簡単に見れるのはないか?と言われたら、岡山県がネットで公開している資料が良いでしょう。 http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detai

    日本の農業の収益性についての簡単な資料の紹介 - pal-9999の日記
  • 徳川家、門外不出の宝物300余点を一堂に公開 - 東京国立博物館 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京国立博物館・平成館では10月10日より、徳川将軍家などに伝えられてきた門外不出の宝物300余点を一堂に公開する「大徳川展」を開催する。期間は12月2日まで。 「黒地葵紋蒔絵印籠 徳川光圀所用」一合 江戸時代 17世紀 縦一〇・五 横五・四 厚二・八 徳川博物館 同展では、江戸幕府誕生から大政奉還まで約260年、徳川家が頂点に君臨し続けた江戸時代の文化・芸術に注目。徳川将軍家をはじめ、御三家と呼ばれた尾張徳川家・紀伊徳川家・水戸徳川家に伝えられている宝物を「将軍の威光」「格式の美」「姫君のみやび」という3テーマに分けて展示していく。 重要文化財「歯朶具足 徳川家康所用」一領 安土桃山時代 16世紀 胴高四八・五 兜高二七・〇 久能山東照宮博物館蔵 将軍の権威を示すものを集めた「将軍の威光」では、関ヶ原の戦いや大阪の役に勝利した吉祥の鎧として尊ばれた重要文化財「歯朶具足(しだのぐそく)

  • 社会実情データ図録 Honkawa Data Tribune

    最も高く、7割近くが病院で亡くなる日韓国。一方、オランダやノルウェーでは病院死は3割以下。新型コロナの影響だけでなく、日を含む多くの国で病院死は低下傾向。

  • 世界最大のデータベース トップ10

    データベースと言ってもピンからキリまでありますが、世界にはかなり大きいデータベースがあるようです。ちなみに、ギガバイト(GB)の次はテラバイト(TB=1000GB)、その次はペタバイト(PT=1000TB)です。 詳細は、以下から。10位.アメリカ議会図書館(Library of Congress) 蔵書数、予算額、職員数全ての点で世界最大規模を誇る図書館です。 ・所蔵品:1億3千万点(、写真、地図、その他) ・蔵書数:2900万冊 ・棚の総距離:530マイル(約852キロメートル) ・デジタルドキュメント:500万冊 ・テキストデータ:20テラバイト ・一日に1万の新しいアイテムが追加される 9位.アメリカ中央情報局(CIA:Central Intelligence Agency) ・250カ国以上の総合的なな統計データ ・分類された情報 8位.Amazon ・アクティブユーザー数:5

    世界最大のデータベース トップ10
  • 概算医療費データベース|厚生労働省

    社会保険診療報酬支払基金及び国民健康保険団体連合会(以下「審査支払機関」という。)で処理される診療報酬等の計数(点数、費用額、件数及び日数)を集計し、報酬の点数を10倍して、医療費として評価している。医療費総額には、医科入院、医科入院外、歯科及び調剤の医療費、並びに、入院時事療養及び訪問看護療養の費用額が含まれる。平成18年10月以降分は、入院時生活療養の費用額を含む。 医療保険及び公費負担医療費で支給の対象となる患者負担分を含めた医療費についての集計である。審査支払機関による審査分を集計対象としている。現物給付でない分(はり・きゅう、保険証忘れ等による全額自費による支払い分等)等は含まれていない。 (1)Microsoft ® Office Excel 2003(以下「Excel」という。)を利用して、ファイル作成を行っている。 (2)表頭で、年月表示を行っている。例えば、平成17年4

  • 各種税額表

    《最近の更新内容》 (R1.12.19)令和元年版の相続税法関係の法令及び通達を追加。 (R1.12.7)サイトの引越しをして、昔お世話になっていたサーバに戻ってきました。 《リンクフリー》 《目的》 税理士事務所で使用する税務早見表。利用するには基的な税務経理知識が必要です。 《免責》 このサイトは十分に注意して作成していますが、その利用により生じたあらゆる損害について制作者は一切の責任を負いません。予め御了承ください。

    yellowblog
    yellowblog 2007/07/01
    これは便利!
  • 制度別医療機関種類別 医療費|厚生労働省

    (2) 医科欄は、 医科 = 医科病院 + 医科診療所 の計算を行った結果を表章している。歯科欄は、 歯科歯科病院 + 歯科診療所 の計算を行った結果を表章している。 (3) 医科病院は、経営主体別に病院を4分類して集計を行っている。医科診療所は、主たる診療科別に診療所を9分類して集計を行っている。 (4) 入院の計数用シート(「件数i」「日数i」「医療費i」)及び入院時事療養の計数用シート(「件数m」「回数m」「費用額m」)では、保険薬局及び訪問看護ステーションの計数に係る行は空欄とし、非表示としている。 (5) 入院外の件数の総数値を表章するに当たっては、保険薬局の件数を含めていない。同様に、入院外の日数の総数値を表章するに当たっては、保険薬局の日数(受付回数)を含めていない。 (6) 施設数の総数欄は、機械的に、 総数 =医科 + 歯科 + 保険薬局 + 訪問看護ステーション

  • リクルート人材サービスインフォメーションネット移転のお知らせ

  • 勤めている会社で会議資料の保存方法で困っています。…

    勤めている会社で会議資料の保存方法で困っています。今まではファイルに綴じていたのですが、あまりにも膨大な量で、どこにどんな資料があるのかを探すのが困難。 そこで、パソコンに保存できないかと話し合っています。良い方法をご存知であれば教えて下さい。ちなみに、そんなに膨大な設備投資はできません。

  • 官僚栄えて国滅ぶ - 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの

    社会保険庁庁所有の公用車2台(180億円) ※書き間違えではない 社会保険庁公用車247台(4億円) 職員の外国出張費(1億6500万円) 千葉の社会保険大学校内にあるゴルフ練習場の建設・維持費(1200万円) 校内のテニスコートや体育館の維持費(計409万円) 東京の社会保険業務センター内のテニスコート建設費(422万円) バスケットコート建設費(354万円) 全国の社会保険事務所に導入した利用ゼロの印刷機(921台、1億5030万円) 社会保険庁の年金広報費(10億600万円) 年金資金運用基金への支出、交付金(計3兆3600億円) グリーンピア建設費と借入金利息・管理費(3800億円) 年金福祉施設や老人ホームの建設・維持費(1兆5700億円) 住宅融資事業費(9300億円) 年金資金運用基金へグリーンピア建設や住宅融資資金の名目で出資金(1兆800億円) 職員の事務費充当(530

    官僚栄えて国滅ぶ - 社会保険庁幹部がみんなから集めた年金で購入したもの
  • メンタルヘルスの知識がない上司が壊した部下の心 | 会社で心を病む | 東洋経済オンライン

    私がある企業で産業医として働き始めた頃は、今ほどうつ病が社会的に認知されていませんでした。「精神がたるんでいるからだ」とか「気合いが足りない」など、根性論が当たり前のように語られていました。また、当の人も自分がうつ病ということを認めたがらないことが多々ありました。 そんな時代に、私が経験したあるビジネスマンのお話を紹介しましょう。彼は30代後半のビジネスマン。大学時代はラグビーをしていたというだけあって、仕事のやり方も体育会系。「やればできる」の精神で仕事をこなしていました。そんな彼に栄転の話が舞い込みました。大阪支社から東京社への異動と同時に、課長に昇進するというものです。と幼稚園に通う娘の3人で東京に引っ越し、新たな生活が始まりました。 社に勤務して半年もした頃でしょうか。彼の様子がおかしくなったのです。朝なかなか起きられず、新聞も読まなくなった。土日もベッドにもぐり込

  • (第5回)クラッシャーにつぶされる部下たち(1) | 投資・経済・ビジネスの東洋経済オンライン

    前回紹介した回避性・自己愛性人格障害者の場合は、困難なことに出会うと、それから逃れるためにうつ病になります。ところが、同じ自己愛性人格障害者でも、能力が高く、仕事ができるタイプの人は、人ではなく部下をうつ病にしてしまう困った存在になります。 子ども時代に親から十分な愛情を受けずに育ち、自己肯定感が低いと、自己愛性人格障害に陥りやすくなると言われています。なぜなら、自己肯定感が低いと、自分に自信が持てない分、他人からの評価に敏感で、上昇志向が高くなるからです。そして、他者からの評価を得るために必死になって昇進をめざしますが、人間的に未成熟でコミュニケーション能力が低いため、部下を育てることができないどころか、部下をつぶしてしまうクラッシャーになってしまうのです。 私が産業医をしていた会社で、同じ部署から何人もの社員がうつ病になったことがあります。最初は気づかなかったのですが、どうも

  • MSN

    MSN
  • 食糧第一:世界飢餓にまつわる12の神話

    <原文> 12 Myths About Hunger Institute for Food and Development Policy Backgrounder Summer 1998, Vol.5, No. 3 http://www.foodfirst.org/pubs/backgrdrs/1998/s98v5n3.html 飢餓は神話ではなく現実だ。しかし神話が飢餓を温存させている。 今日少なくとも7億人が糧不足に苦しみ、毎年1,200万人の子どもが死亡している。 なぜ、飢餓はなくならないのか? 私たちはどうすれば良いのだろうか? この問いに答えるためには、まず今まで飢餓について教えられてきた固定概念を白紙に戻すことだ。根強くはびこる「神話」から自らを解放して初めて飢餓問題の当の原因を理解することができる。そこから初めて飢餓問題の解決に取り組むことができるのだから。 神話その1

  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

  • 解雇規制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    JILPT(労働政策研究・研修機構)から『解雇規制と裁判』という研究報告書が出されましたが、大変面白く、役に立ちます。 http://www.jil.go.jp/institute/chosa/2007/documents/029.pdf 第1章は有名な東洋酸素事件の裏事情を克明に追ったもので、判例集に載ってる判決文だけ見ていたのでは分からない背景事情がよく分かります。一言でいうと、この裁判を起こした原告たちは、かつて主流派だったが民主化同盟(!!)に組合部を取られて川崎支部に拠っていた少数派なんですね。組合部は退職金1000万円+αで決着して、文句あるなら勝手に裁判でもやれ、俺たちは知らんぞ、という典型的な労々対立図式の中の事件だったようなのです。この事件と並行して不当労働行為の訴えも起こしていて、そっちで和解して、何人かが復職するという決着になっているんですね。 役に立つのは江口匡

    解雇規制 - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
    yellowblog
    yellowblog 2007/06/12
    PDFは必見。
  • 放射線ビームを照射する非殺傷兵器(2) | WIRED VISION

    放射線ビームを照射する非殺傷兵器(2) 2007年6月11日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) David Hambling 2007年06月11日 (1から続く) 米軍は、群衆の制圧や、映画Black Hawk Down』に描かれているような状況でのヘリコプター乗組員の救出、それに市街戦のシミュレーションを実施した。また、例外的な状況のテストとして、アルコール、攻撃犬、それに迷路のような障害物コースを使った実験も行なわれた。 計1万回を越えるビームの照射で、水ぶくれができたケースが6例、研究所の事故で中等度のやけどである第2度熱傷を負ったケースが1例あった、と資料は報告している。 ADSの開発は10年間極秘に進められ、かかった費用は4000万ドルだった。その存在は2001年のニュース報道で明らかになったが、人間を使ったADSの実験に関する詳細はほとんど極秘に

  • Amazon.co.jp: ヒトラーの女スパイ: マルタ・シャート (著), 菅谷亜紀 (翻訳), 上田浩二 (読み手): 本