タグ

web2.0に関するyellowblogのブックマーク (2)

  • いまあえてWeb2.0を分析する(7)──なかなか有効なxxx 2.0の思考実験

    初回にも書いたように、Web 2.0の定義は質的にあいまいだ。Web 2.0が登場したてのころは、多くの人がTim O’ReillyのWeb 1.0とWeb 2.0の比較表を使ってWeb 2.0を説明していたようだ。以下のような表を覚えている方も多いだろう。なお、以下の表はTim O’Reillyの『What is Web 2.0 Design Pattern and Business Models for the Next Generation of Software』で提示された表に、筆者が「どこが違うのか」のコラムを追加したものである。・ Web 1.0 Web 2.0 どこが違うのか? DoubleClick AdSense

    いまあえてWeb2.0を分析する(7)──なかなか有効なxxx 2.0の思考実験
  • 第3回 Web 2.0で事態が悪化

    前回ではWeb 2.0の興隆とともに,JavaScriptが多用され,使用をできないようにするととたんに,Webが使い物にならなくなる現状が,脅威を生んでいることを示した。今回は,RSSといった新しい技術や,ユーザーからの情報公開といったWeb 2.0の特徴がさらに火に油を注ぐことになることを示す。 RSS,ATOMのリーダー・ソフトなど新しいアプリケーションの台頭は,ブラウザ以外にもJavaScript実行環境が増えることにほかならない。 RSSやATOMのリーダー・ソフトは来,最新情報のリストを表示するための仕組み。JavaScriptを解釈する必要はない。しかし多くが,Internet Explorerなど既存のソフトのコンポーネントを使用してリストを表示しているため,JavaScriptを解釈してしまうケースがある。 実際,無償で配布されているRSSリーダーのいくつかでXSSのぜ

    第3回 Web 2.0で事態が悪化
  • 1