2014年2月18日のブックマーク (12件)

  • Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita

    はじめに 稿は Juri Pakaste 氏による Cocoa review checklist (commit fff5703)の翻訳です。他人の Objective-C のコードをレビューするとき注意する点、また普段のコーディングで心がけるべき点についてまとめられています。 なお、原文のタイトルは Cocoa review checklist となっていますが、内容が Cocoa に限らない範囲のトピックをカバーしているため、稿のタイトルは「Objective-C の〜」としました。 誤訳の指摘や例の補足を歓迎します。 コードの見た目とコード以外の問題 不要な #import や @class 宣言を消す #import をソートする .m ファイルの中では、対応する .h ファイルの #import を最初の行に書く。空行をはさんで、ソートされた他の #import を書く。 X

    Objective-C のコードレビューチェックリスト - Qiita
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • 自然言語のテキストを属性で区分する - その後のその後

    NSLinguisticTaggerを用いると、自然言語のテキストを品詞(名詞、動詞、代名詞)や「個人名」「地名」といった属性で区分(トークンに分解)することができます。日語の形態素解析も可能です。 使い方は非常にシンプルで、基的な手順は 1. スキームを引数に渡してNSLinguisticTaggerオブジェクトを生成 2. 処理対象テキストをセット 3. トークン分解開始 の3ステップです。 // スキーム NSArray *schemes = @[NSLinguisticTagSchemeLexicalClass]; // NSLinguisticTaggerオブジェクトを生成 NSLinguisticTagger *tagger = [[NSLinguisticTagger alloc] initWithTagSchemes:schemes options:0]; // 処理対

    自然言語のテキストを属性で区分する - その後のその後
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • 評判のいいiOSアプリ開発のTips ベスト20 - その後のその後

    『iOSアプリ開発に役立つTips』という Facebook ページをやっておりまして、そこで評判が良かった投稿(※)を 20 個ほど紹介します。 (※) Facebook ページの insights にある「クチコミ度」で判断しました アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させる アプリ実行中にコードを修正してそのまま実行中のアプリに反映させることができるXcodeプラグイン。 実機でもシミュレータでも使用可能とのこと。実機での動作検証中に修正して再インストールは時間かかるので、超ありがたいかも。 Injection for Xcode 投稿:2013/2/4 「PCのwebブラウザからiPhoneのカメラロールにアクセスできるようにするアプリ」のしくみ アプリ側でURLを発行している画面キャプチャがあるので、アプリにHTTPサーバ機能をもたせて(古いけどCocoaH

    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • 「iOS 7.1」は3月中旬頃のリリースで、iOS端末の新しい管理オプションも提供か?! | 気になる、記になる…

    Apple Insiderが、未確認の情報筋によると、「iOS 7.1」では企業や教育機関が多数のiOSデバイスを管理出来るようになる新しいモバイルデバイス管理オプションが提供され、「iOS 7.1」は3月中旬のリリースを目標とされているようだ報じています。 これまで多数のiOSデバイスを同時に管理する場合は「Apple Configurator」のアプリを使用していましたが、「iOS 7.1」では「Apple Configurator」を必要とせず、デバイスをOTA(over-the-air)経由で管理出来るオプションが提供されるようです。 「iOS 7.1」のリリース時期については、予てから”3月”と言われており、3月リリースでほぼ間違いないと思われます。

    「iOS 7.1」は3月中旬頃のリリースで、iOS端末の新しい管理オプションも提供か?! | 気になる、記になる…
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • Selenium 入門 - Qiita

    これはなに? Seleniumの使い方の初歩を解説したページです。 あまりプログラミングに明るくない人でも、コマンドラインからブラウザ操作できる感覚を掴んでもらうことが目標です。 元は社内向けの教育資料だったため、情報の古い箇所があるかもしれません。 また、解説資料としては画像が少なめとなっていますが、これは実際にPCを操作させながら教えていたためです Windows+Rubyで動作させています。 Seleniumって何? ググってみた。 Webアプリケーション用テストツール。 ブラウザの操作をシミュレート(自動化)して、Webアプリケーションの画面周りの再帰試験(リグレッションテスト)を実施することができる。 Selenium2.0以降より、WebDriverというAPI、実装を使った実装に変わった。 WebDriver API を使うようになったので、テストのスクリプトコードも大きく変

    Selenium 入門 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • Expressのroutingをディレクトリ構造を使って自動化する - Qiita

    /** * Module Dependencies */ var fs = require('fs'); var path = require('path'); var _ = require('underscore'); var async = require('async'); var InitializeRouting = function() {}; /** * create paths reading directory recursively. * @param array * @param dir */ function createArray(array, dir) { var readDir = fs.readdirSync(dir).filter(function(v) { return !(v.indexOf('.') === 0); }); _.each(readD

    Expressのroutingをディレクトリ構造を使って自動化する - Qiita
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • 無料であらゆる端末からタスク共有・管理・割り振りなどができる「Producteev」

    PCブラウザからの利用に加え、iPhoneiPad・iPod touchなどのiOSアプリやAndroid端末、さらにMac専用のアプリまでそろっており、複数人でのタスク管理や共有、さらにタスクの割り振りまでも可能になるのが「Producteev」です。 Producteev by Jive - Task management for teams https://www.producteev.com/ ◆Producteevを使ってみる Producteevを使用する際は、トップページ下部のテキストボックスにメールアドレスを入力して「SIGN UP FOR FREE」をクリック。 まずはユーザーのプロフィールを入力する画面になるので…… ユーザー名・仕事名・タイムゾーン・パスワードを入力して「Next」をクリック。ユーザー名などは日本語入力にも対応しています。 そして自分で使用するネット

    無料であらゆる端末からタスク共有・管理・割り振りなどができる「Producteev」
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine

    ベル研究所がUNIXの後継として研究用に開発するOS「Plan 9」が、新たにGPLv2で公開された。カリフォルニア大学バークレー校がベル研究所を所有するAlcatel-Lucentの許可を受けて実現したもので、これにより同校で開発が進められているOS「Akaros」への組み込みが可能となる。 Plan 9はKen Thompson氏らが中心となって1980年代後半に開発がはじまったOS。独自の通信プロトコル「9P」を利用した分散アーキテクチャが特徴で、各プロセスは独自のミュータブルな名前空間を持ち、関係ないプロセスの名前空間に影響を与えることなく名前空間の削除や追加が可能という。ウィンドウシステム、コンパイラ、ファイルサーバー、ネットワークサービスなどはすべてPlan 9向けに新たに作成されているが、 UNIXプログラムも利用できる。 Plan9は1992年の初回リリース後、1995年、

    ベル研究所が開発するOS「Plan 9」が新たにGPLv2で公開される | OSDN Magazine
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • 大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売

    大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売クリプトン・フューチャー・メディア株式会社、ヤマハ株式会社が商品開発で協力 株式会社学研ホールディングス(東京・品川/社長:宮原博昭)のグループ会社、株式会社学研教育出版は、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社ならびにヤマハ株式会社の商品開発協力のもと、このたび大人の科学マガジン特別編として『歌うキーボード ポケット・ミク』を4 月3 日に発売いたします。 商品は、人の歌声を演奏する、これまでにないまったく新しい音楽ガジェットです。歌声を楽器化する心臓部にはヤマハ株式会社が開発した eVocaloid 対応音源 LSI “NSX-1” を搭載。流れてくる歌声には、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社の展開するバーチャル・シンガー『初音ミク』の音声データを使用しております。『歌うキーボード ポケット・ミク』があれば

    大人の科学マガジン特別編『歌うキーボード ポケット・ミク』を発売
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
    めちゃ安だな、コレw 買うしかあるまい !!
  • HTML の構造を YAML で吐き出すスクリプトを書いた - ヤルキデナイズド

    pixivHTML がどんどん変わって pixiv gem が追従できなくて困った。ので楽するやつを書いた。 HTML を読み込ませると要素の親子関係と各要素の属性を YAML にして書き出す。テキストノード他は無視する。 XPathCSS Selector で不要な要素を取り除くことができる。 !omap で書き出してあるから map の順序が固定されていて diff しやすい。 pixiv の画像一覧ページなどを定期的に取得して HTML で保存しておき、最新の2つから広告やワンタイムトークンを削除しつつ YAML 化して差分を取る。で構造に変化があれば対応する。テストも自動化したいけどそれはいずれ。 使い方: html2yaml.rb [-x, --exclude=<xpath or css>] \ [-i, --include=<xpath or css>] \ <UR

    HTML の構造を YAML で吐き出すスクリプトを書いた - ヤルキデナイズド
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • Googleからメールが来た | 弱い

    blog.tyage.net tyage Home ふれあい動物園 Recent Posts COOPがタイミング系のXS-Searchの緩和策にもなるらしい 2024/07/18 Bridgy Fedがいつの間にかRSSから自動でポスト生成するようになったっぽい。 https://snarfed.org/2024-01-09_51810 これで以前書いた記事のStep.1, Step.2は不要になったかも? すごい便利。 2024/07/11 SECCON CTF 2023 Finals Writeup 2023/12/28 2023年宿泊した宿 2023/12/28 TSG CTF 2023 Writeup 2023/11/09 Midnight Sun CTF 2023 Finals - Obelix 2023/09/03 セキュリティキャンプ2023 2023/08/14 祇園祭(

    Googleからメールが来た | 弱い
    yfnt
    yfnt 2014/02/18
  • Sublime Text3で構文エラーをチェック

    こんにちは、つい最近メディア事業部脱退を表明したデザイナーの王です。 PhpStorm、Aptana、NetBeansなど、大抵のIDEは、コードを書きながら構文エラーをリアルタイムでチェックしてくれるとても便利な機能がついていますよね。 個人的にはPhpStormが一番使いやすかったですが、IDEだと、プロジェクト単位で管理しなければならないので、小回りが効くSublime Textも以前から愛用しています。特にSublime Textの「Multiple Selections」という機能が凄く便利で、一旦慣れてしまったら、この機能が使えないPhpStormで作業するとストレスが溜まってしまいます!! でも、はやりIDEのリアルタイムコード解析は使いたいなぁ〜〜 でも…でも… こんな葛藤に苦しんだ結果、とある偉大なプラグインが誕生しました!!その名も「SublimeLinter」です!

    Sublime Text3で構文エラーをチェック
    yfnt
    yfnt 2014/02/18