2015年12月23日のブックマーク (40件)

  • 第三の Storyboad 記述法 - Qiita

    InterfaceBuilder vs UIView() iOS 開発者のみなさん、UI 開発に InterfaceBuilder (Storyboard/Xib) を使っていますか? それとも Storyboard は一切使わずにコードから UI を記述していますか? よくある実装スタイルの変遷として、 InterfaceBuilder使う ↓ どこで何が設定されているかわからない ↓ 全てコードで UI を記述する ↓ ViewController のコード量が肥大化 ↓ 特に AutoLayout 制約は膨大になりがち ↓ やっぱ InterfaceBuilder 使う みたいに一周回るパターンは多いと思います。結局のところどちらが良いかというのは宗教戦争になりがちですが、静的なレイアウトは Storyboard で定義し、動的な部分はコードで記述する、といったように臨機応変に使うの

    第三の Storyboad 記述法 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • アイコンからUI・モックアップまで デザイン性の高いフリー素材集「Freebies & Goodies For Web Designers」

    どんどんと新しい素材が配布され続けており、常にチェックされている方も多いのではないでしょうか?そんな中今回紹介するのは、デザイン性の高いフリー素材集「Freebies & Goodies For Web Designers」です。 Free Perspective Website Mockup | ZippyPixels アイコンからUI・モックアップまで、いろいろなタイプの素材がまとめられています。気に入ったものをピックアップしましたので、下記よりご覧ください。 詳しくは以下 Amenities – 50 misc PSD icons – Freebiesbug シンプルなアイコンセット。塗りタイプとラインライプの2種が展開されています。使いやすいデザインが特徴です。 Renegade: Vintage Photo Filter Actions – ByPeople ヴィンテージ調の写真

    アイコンからUI・モックアップまで デザイン性の高いフリー素材集「Freebies & Goodies For Web Designers」
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Video Streaming with NGINX

    The demand for Internet video continues to grow at a fast pace and from all types of devices. In this webinar, you'll learn about the different methods for streaming video and how some of the advanced features of NGINX and NGINX Plus can be used to meet your video streaming needs. View full webinar on demand at http://nginx.com/resources/webinars/streaming-media-delivery-nginx/Read less

    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Flask with create_app, SQLAlchemy and Celery

    I'm really struggling to the get the proper setup for Flask, SQLAlchemy and Celery. I have searched extensively and tried different approaches, nothing really seems to work. Either I missed the application context or can't run the workers or there are some other problems. The structure is very general so that I can build a bigger application. I'm using: Flask 0.10.1, SQLAlchemy 1.0, Celery 3.1.13,

    Flask with create_app, SQLAlchemy and Celery
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 【HTML】これでスッキリ viewport の設定

    HTMLコーディング時に viewport の設定で width、initial-scale、minimum-scale の指定方法が良く理解できなかったり、初心者が混乱することも多々あるのではないでしょうか? 「とりあえず、viewport の仕様は置いて、このサイトの設計の場合、何を指定すればいいの ?」 と思っている方向けに細かい説明は置いといて、2種類の設定から選択できるように解説を作成しました。また、メリット、デメリットも記述したので、こちらを参考に設定を選択して頂ければと思います。 ※ 注意 設定確認時に initial-scale を設定、表示後に再度 viewport の設定を変更し、ブラウザの更新ボタンにて更新をしても設定内容が反映されないことがあります。その時はURLを再度読み込むか、Chrome のシミュレーターの場合は Device を一度別の端末を選択、元に戻す等

    【HTML】これでスッキリ viewport の設定
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • ブラウザの閲覧履歴で人生の棚卸し(embulk + elasticsearch + kibanaで可視化) - Qiita

    この記事は「エムスリー Advent Calendar 2015」の 22日目の記事です。 はじめに こんにちわ。年末ですね。年末といえば一年を振り返るいい機会ですね。意識の高い人たちが「人生を棚卸しするいい機会ダヨッ★」なんて言っていたような気もします。 過去の自分を振り替えってみると、あーネットサーフィンに無駄な時間を過ごしたなぁ。。なんて後悔の念が湧いてきます。しかし、よく考えてみると、自分がブラウザで何を閲覧していたのか、きちんと振り返ったことがありませんでした。いい機会ですので、この記事では 自分の閲覧履歴を可視化して分析する基盤 を構築してみたいと思います。 ただ、一点ネックなのは、私は chrome => メインブラウザ firefox => ある特定の用途 といったように、2つのブラウザを戦略的に使い分けております。つまり、閲覧履歴データが分散しているわけです。分散してしま

    ブラウザの閲覧履歴で人生の棚卸し(embulk + elasticsearch + kibanaで可視化) - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 動画編集アプリのTrillerならオシャレな動画が簡単に作れちゃうぜ! - wepli.2

    このたび、アメリカなどの有名セレブたちが愛用している動画編集アプリのTrillerのAndroid版がついにリリースされました。日は『サクッとカッコイイ動画作りたいんだけど.....』って方のために、簡単にオシャレな動画が作成できるTrillerをご紹介したいと思います。 注目の動画編集アプリ『Triller』とは!? 動画編集アプリ『Triller』の使い方は簡単! Triller動画は世界を席巻中! Triller動画 Instagram版 Triller動画 YouTube版 さいごに Trillerのダウンロード 注目の動画編集アプリ『Triller』とは!? Trillerとは、好きな曲に合わせて動画を撮影して簡単に編集するアプリです。今までの普通の動画編集アプリは、動画に合わせて後からBGMを選びますよね?それとは、逆の作り方をするのが、このTrillerです。動画で使う音楽

    動画編集アプリのTrillerならオシャレな動画が簡単に作れちゃうぜ! - wepli.2
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • ネットワークの可視化 | GREE Engineering

    GREE Advent Calendar 2015 の23日目担当の上竹です。普段はアプライアンスLB やネットワークの構築/運用をしております。 概要 バックボーンネットワークを設計運用していると、実際どのようなトラフィックがどのくらい流れているか中身を知りたい(見たい)ことがよくあります。 どのISP からどの回線へどのくらい流入があるのかだったり、どんなAS からどのくらいアクセスがきているか、これら様々な情報を正しく把握することは、Transit 回線やIX 回線をコントロールし今後のネットワーク戦略を考えるうえで非常に有益です。 また、昨今我々を悩ましているDDoS 対策の第一歩として、今流れているトラフィックをまず"知る"ということが必要だと思います。 そこで、今回ネットワークの見える化を、「NetFlow」、「Fluentd + ElasticSearch + Kibana」

    ネットワークの可視化 | GREE Engineering
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • ElasticsearchとPython使えば生活圏推定を簡単にできる話 - Qiita

    概要 なんか書いてみようということで、Elasticsearchに行動履歴の位置情報を登録すれば、いい感じに利用できる上に、いい感じに可視化もできるという話をします。 前提知識 今回Elasticsearchを利用するので、簡単に紹介。 ElasticsearchはApache Solrとよく比較される全文検索エンジンの一つです。スキーマフリーですべての入出力がREST&JSONになっています。またJavaで実装されています。 詳しくはElasticsearchの紹介と特徴 インストールはyumでもbrewでも簡単に出来ます。利用したい環境に合わせて調べてみてください。 ちなみにElasticsearchのGUIプラグインのelasticsearch-headが便利なので合わせて入れておくと良いです。 Elasticsearchの設定 Elasticsearchを起動できたら、利用するin

    ElasticsearchとPython使えば生活圏推定を簡単にできる話 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Loading...

    Loading...
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • WishリストからKindleの安売り情報の通知 - プログラマでありたい

    最近の読書体験を振り返ると、9割近くがKindleでの読書です。読みたいを買っておいて、好きな時に好きなを読めるのは非常にありがたいです。一方で、そのスタイルだと積読が多くなります。読みたいリストは無数にあって積読が多いのであれば、買うタイミングは安くなった時に買っておくのがベストでしょう。Amazonでは、様々なKindleセールが行われます。しかし、その告知方法は充分ではないので、ユーザ自身がウォッチしておく必要があります。人間がやるのもバカバカしいので、クローラーにやってもらいましょう。 実現方法案 実現する為には、下記の前提・手順を踏みます。 1. いつか読みたいは、ウィッシュリストに入れておく 2. ウィッシュリストは公開にしていて、認証なしでアクセス可能にしておく 3. クローラーはウィッシュリストを取得して、対象の商品一覧を取得する 4. 対象商品を1件づつ巡回して、K

    WishリストからKindleの安売り情報の通知 - プログラマでありたい
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • フロントエンドで知っておきたい要素指定の考え方 - アニメイトラボ開発者ブログ

    はじめまして、アニメイトラボのフロントエンドエンジニア id:koharusugiura です。 今回は XPathについて書きたいと思います。 HTML 文書から任意の要素を取得する際、多くの場合 jQuery や Selectors API などでセレクターを使いますよね? セレクターは細かい条件の指定はできませんが、簡単に要素が取得でます。しかし細かい条件によって要素の取得を行うことができません。 細かい条件で要素の取得を行う場合は、XPath を使うことで開発が捗ります。 XPathはセレクターよりも少々複雑な仕様となっていますので、まずは比較をしながらご説明したいと思います。 この記事は animateLAB Advent Calendar 2015 23 日目の記事です。 qiita.com ※ この記事でサンプルとして記載しているコードは特筆のない限り ECMAScript

    フロントエンドで知っておきたい要素指定の考え方 - アニメイトラボ開発者ブログ
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • フロントエンドがサーバー負荷を抑えるためにできること - アニメイトラボ開発者ブログ

    はじめまして、アニメイトラボのフロントエンドエンジニア id:koharusugiura です。 フロントエンドエンジニアとして働いていると、いかにサーバーサイドに負担を掛けずに処理を行うかについて考えることも多いと思います。 そこで今回は、サーバーに画像の転送を行う前にクライアント側で画像加工をする話について書きます。 この記事は animateLAB Advent Calendar 2015 15 日目の記事です。 qiita.com JavaScript で画像処理を行う ウェブアプリケーションで画像ファイルの加工が要件にある場合、サーバー側で画像加工を処理するケースが大半だと思います。 しかし、データ通信のことを考えると、最適な考え方とは言えない気がしています。 近年、日のインターネット回線の速度は大きく向上しているとはいえ、モバイルデータ回線はまだまだ速度的に完璧とは言えません

    フロントエンドがサーバー負荷を抑えるためにできること - アニメイトラボ開発者ブログ
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • jQuery formBuilder - jQueryによる動的フォームが作成

    MOONGIFTはオープンソース・ソフトウェアを紹介するブログです。2021年07月16日で更新停止しました マーケターの人たちはアンケートフォームを数多く作成します。そんな時に一回一回プログラマに依頼して作成してもらうのでは時間もかかりますし面倒です。 そこで使ってみたいのがjQuery formBuilderです。jQuery formBuilderを使えば自由にフォームが作れるので、後はそのデータを保存できるようにすればいいだけです。 jQuery formBuilderの使い方 jQuery formBuilderのデモサイトです。項目は自由にドラッグ&ドロップできます。 編集で細かいところを直せます。 リストなどは項目を設定できます。 実際のレンダリング結果を確認できます。 jQuery formBuilderは汎用的なフォームができますので、後はそのデータをJSONなりでまとめ

    jQuery formBuilder - jQueryによる動的フォームが作成
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • JavaScriptフレームワークのコストを考える | POSTD

    先日、私はBrightonで開かれたJavaScriptのカンファレンスFFConfで「(ここにライブラリやフレームワークの名前を入れる)を使おう。これこそ最強中の最強中の最強だ!」と題して話をしました。 ここに、そのプレゼンテーションの内容を書き起こします。もっと注目されるべき、最近のモバイルデバイスのフレームワークにかかるコストに関して、議論を広げる一助となればと思います。 2015年11月16日更新 – テーブルに1行、プロダクション環境下のReactについての行を追加しました。良いニュースをお伝えしますと、これはvanillaよりも3倍遅いですが、TodoMVCに関して言えば速いと言えます!PolymerのTodoMVCサンプルも最新バージョン1.2.2にアップデートされ、同様により速くなりました。 読むよりも見たい方へ、講演のビデオはこちらです。(必要なら、 スライドも入手できま

    JavaScriptフレームワークのコストを考える | POSTD
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 2015年総まとめ、jQueryのプラグインとスクリプト100選

    毎年恒例のjQueryのプラグインとスクリプトの総まとめを紹介します。「100選」の名称は恒例なので、実際は100以上あります。 今年目立ったのは、ランディングページなどの縦長ページ系、スクロールエフェクト系・CSSSVGのアニメーションでしょうか。あとレスポンシブ周りも単にサイズ変化に対応させるだけでなく、ユーザビリティを向上させるものが充実していました。 背景関連 SVG関連 縦長ページ関連 スクロール連動・パララックス関連 その他スクロール操作・補助関連 レスポンシブ関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 コンテンツ生成関連 コンテンツ紹介・ツアー関連 ソーシャル関連 スライダー・カルーセル関連 画像拡大・配置・キャプション関連 アニメーション関連 エフェクト関連 テキスト関連 タブ・アコーディオン関連 テーブル・リスト・チャート関連 フォーム関連 パネル・ボックス関連 モーダル

    2015年総まとめ、jQueryのプラグインとスクリプト100選
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • フロントエンドで知っておきたい要素指定の考え方 - pixiv inside [archive]

    みなさんはじめまして、ピクシブのフロントエンドエンジニア id:koharusugiura です。 JavaScript を用いた開発を行う際に jQuery や Reactvue.js といったライブラリーを使う方は多いでしょう。これらのライブラリーは共通して DOM を扱うライブラリーとなります。 DOM についての説明は長くなるのでここでは省きますが、簡単に説明すると HTML や XML の構造を表現するための仕様です。DOM は JavaScript のためだけにある仕様ではなく、 JavaPython など、多くの言語に対応する仕様です。 前述した各ライブラリーは多くのウェブブラウザー間の差異を吸収してくれるため、非常に便利なものです。しかし、その機能の豊富さからライブラリー自体のサイズは大きく、ウェブブラウザーで読み込むファイルの数や合計の容量が増えてしまいます。状況

    フロントエンドで知っておきたい要素指定の考え方 - pixiv inside [archive]
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 数値文字列に3桁区切りでカンマを入れる処理 - Qiita

    var num = '10000000'; num = num.split(/(?=(?:\d{3})+$)/).join(); 正規表現は素晴らしい。 (2014/11/07追記) 元々、この実装は「正規表現を使っていかに短く書けるか」「String.prototype.replace のコールバック関数を使わずに書けるか」の着想を元にコーディングしています。 その為、かなり割り切った仕様にしており、下記制約があります。 数値文字列と数値以外の文字列が混在した文字列をサポートしない(完全な数値文字列でなければならない) 整数値のみをサポートし、小数値をサポートしない 格的なコード 前述でサポートされなかった仕様に対応するためには String.prototype.replace のコールバック関数を利用するしか手段はないと考えています。 具体的には下記のようになります。 /** * i

    数値文字列に3桁区切りでカンマを入れる処理 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Facebookで苦手な相手に投稿を見せない小技

    Facebookで友達登録はしているものの、苦手な相手や上司などにはあまり自分のプライベートな投稿は見てほしくないこともありますよね。そんなときには投稿の閲覧者を制限できる機能が便利です。 まず、Facebookの画面右上にあるメニューボタンから「設定」を開きます。左側のメニューから「ブロック」を選択、一番上の「制限リスト」のリストの編集で「友達」の中から制限したい人を選びます。こうするとあなたが「公開」した投稿や情報以外は相手に表示されなくなります。この制限リストならブロックと違って相手に知られることがありませんので関係性が悪くなったりする心配もありません。 関連記事 FacebookメッセンジャーがApple WatchのwatchOS 2に対応 会話表示やスタンプ送受信が可能に FacebookがiOS版メッセンジャーアプリをアップデートし、Apple Watchに対応して動画クリッ

    Facebookで苦手な相手に投稿を見せない小技
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Xcodeなしで楽しむSwift (REPLからライブラリ生成まで) - Qiita

    この記事は 慶應義塾大学SFC村井&徳田研 Advent Calendar 2015 の15日目の記事です。 Swiftはソースコード公開と共にLinuxへ正式対応しました。 しかし、Mac OS XでSwiftを書くときの定番IDEであるXcodeは提供されていません。 というかそもそも、XcodeはiOSやwatchOSようアプリケーションの開発には便利かもしれませんが、小さなCUIアプリケーションの開発のためにわざわざあの重たいIDEを起動するのは気が引けます。 というわけで、ここではXcodeを使用しないSwiftプログラミングのための各種コマンドの使い方について、REPLやデバッガからライブラリの生成、その他のTipsまでをまとめます。 iOSアプリなどの開発に関わる話は一切出てきません。飽くまでも、C++Javaのような汎用言語の一員としてSwiftを利用する方法だけを解説し

    Xcodeなしで楽しむSwift (REPLからライブラリ生成まで) - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • pure vimでswift自動補完する - Pebble Coding

    pure vimswift自動補完するvim pluginを作った方がいらっしゃるので紹介しておきます。 動作確認はOSX 10.10.5 (Yosemite) Xcode 7.2で行いました。 github.com このプラグイン自体はbundleなどでインストールするだけですが、 以下のsourcekittendaemonというモジュールをインストールし、デーモンとして立ち上げる必要があります。 オリジナル版は普通にインストールするとなぜかリンクエラーで動作しなかった(Yosemiseのせいか?)ので、Makefileを修正した以下をお試しください。 https://github.com/pebble8888/SourceKittenDaemon sourcekittendaemonのインストール方法は、 上のリポジトリをcloneしてから、 $ git submodule upda

    pure vimでswift自動補完する - Pebble Coding
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Swiftで覚えておくと地味に役立つ機能3選 - Qiita

    Swiftで知られてない事が多いけど時々役に立つ機能を上げてみました。 2重for文の外側をbreakで抜ける Swiftでは指定のfor文をbreakで抜ける構文が用意されています。 ラベルを指定してbreakする事で対象のfor文を抜ける事ができます。 label: for i in 0...1 { for j in 0...10 { if j == 4 { break label } } }

    Swiftで覚えておくと地味に役立つ機能3選 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 名前空間を利用した Swift 開発 - Qiita

    これはなに Embedded Framework を使えば Swift で名前空間を利用できます。 それによりレイヤーを意識した設計になりクリーンな開発をしていきましょう。 また、今日書こうと思っていたネタが別のアドベントカレンダーの1日目に書かれていたのでリンクを貼ります。まとまっていて大変良い記事です。 http://qiita.com/mono0926/items/e29cd17789fd1d1548aa MVC? DDD? さて、アプリの設計の話です。 スピード重視・可読性無視の個人開発ならば設計などない方が早く完成するし、自分が全部知っているので保守もできます。 しかしチーム開発となると設計は重要なファクターになってきます。 自分と考え方の違う大勢の開発者が同時に開発を進めていくため、ルール決めが必要になります。 コード規約や Pull Request のレビューの仕方、継続的イ

    名前空間を利用した Swift 開発 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Xcode上でデバックを楽にするプラグインchiselの紹介 - Qiita

    『アプリ道場 Advent Calendar 2015』23日目担当の@ToraDadyです。 先日、wantedlyの速習会に参加してきたんですが、そこで知った便利なツールchiselをご紹介します。 何が便利か chiselは、facebookがOSSとして公開しているLLDBコマンドの拡張なんですが、例えば、taplogコマンドを使えば、シュミレータでアプリを動かしている時、タップしたUIButtonのサブクラス名を取得することができます。 これによって、既存実装を初めて見た時に、シュミレータの画面からソースコードを追うことが容易になります。 taplogコマンド xcodeのプロジェクトを立ち上げてシュミレータを起動。 一時停止ボタンをクリック taplogをデバッグエリアに入力 確認したいUIKitのパーツをクリック (lldb) taplog Process 2126 resu

    Xcode上でデバックを楽にするプラグインchiselの紹介 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Python - Automating Tasks - Pattern Matching with Regular Expressions(Strong Password Detection) | Kamimura's blog

    Python - Automating Tasks - Pattern Matching with Regular Expressions(Strong Password Detection)

    Python - Automating Tasks - Pattern Matching with Regular Expressions(Strong Password Detection) | Kamimura's blog
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa

    この記事は Vim Advent Calendar 2015 の21日目の記事です. もくてき 記事では Vim のコマンドの”覚え方”を紹介します. 基的にはトリッキーな”覚え方”ではなく由来の紹介となります. 例えば J で行連結は Join が元だとか, gfが”goto file”の略だといったことを 知っておくとなにかと憶えやすいと思います. 対象読者 主にこれから Vim を使ってみよう! でもなかなかコマンドを覚えられないっ! という Vim 初心者の方に由来を知ることで少しでも コマンドを憶えやすいようにすることが目的です. 初心者を想定しているのでコマンドの動作などもなるべく紹介していきます. 中・上級者の方には普段何気なく使ってたあのコマンドの由来を知って「フハハハハ」と ほくそ笑んでもらえるような記事になれば嬉しいです. 注意 注意点として公式のものから公式っぽい

    Vim Mnemonic | Vim のコマンドの覚え方大全 - haya14busa
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Loading...

    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Qualcomm Computer Vision SDK

    Qualcomm Computer Vision SDK - Windows InstallerQualcomm Computer Vision SDK - macOS InstallerQualcomm Computer Vision SDK - Linux InstallerOn a mobile device, a camera is more than just a camera. Your apps are about to find out how much more. Qualcomm Computer Vision can help you add new user experiences into your camera-based apps like: gesture recognitionface detection, tracking, and recognitio

    Qualcomm Computer Vision SDK
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 見よ!これが Python製の WordPress風フルスタックCMSフレームワーク「Mezzanine(メザニン)」だ! - akiyoko blog

    この投稿は 「Python Advent Calendar 2015 - Qiita」 の 23日目の記事です。 煽っておきながら先に言い訳しておきますが、「Mezzanine(メザニン)」は WordPress公式 が作ったものでもサポートしているものではありません。 しかしながら、Mezzanine の 概要ページ の説明を見ると、 In some ways, Mezzanine resembles tools such as Wordpress that provide an intuitive interface for managing pages, blog posts, form data, store products, and other types of content. Mezzanine は、いくつかの点において、ページ、ブログ記事、フォームデータ、ショップ商品、お

    見よ!これが Python製の WordPress風フルスタックCMSフレームワーク「Mezzanine(メザニン)」だ! - akiyoko blog
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • HTML数行でVRできるA-Frame

    Oculus Rift Advent Calendar 2015の23日目の記事です。違うネタを予定していたのですが、急にA-Frameが来たので、これは! ということで紹介です。 A-Frameって何? A-Frameは、MozVR(Mozilla VRチーム)がリリースしたバーチャルリアリティのフレームワークです。まず、難しい話を抜きにして、下のHTMLをファイルに保存してIE以外のブラウザで開いてみてください。 <!DOCTYPE html> <head> <script src="https://aframe.io/releases/latest/aframe.min.js"></script> </head> <body> <a-scene> <a-cube position="-2 1 0" color="#C00"></a-cube> <a-sphere position="

    HTML数行でVRできるA-Frame
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Jupyter (旧 IPython notebook)の本来あるべき姿を垣間見る - Λlisue's blog

    どうも、ご無沙汰しております Pythonista + Vimmer、略して Pythonimmer な有末です。 この記事は Python その2 Advent Calendar 2015 22 日目の記事となります。 Jupyter とは さて、皆様は Jupyter(旧 IPython notebook) というプロジェクトをご存知でしょうか? Jupyterがすごい勢いでやってくるからお前ら備えとけ(IPython Notebook + R) や Railsエンジニアに役立つJupyter NotebookとiRuby に代表されるように、現在各界から注目されているプロジェクトとなっております。 簡単に言うと Web ブラウザ上にて Markdown および任意の言語の記述・実行・表示を行うサービス となります。 科学者が使う実験ノートにインスパイアされたプロジェクトであることから

    Jupyter (旧 IPython notebook)の本来あるべき姿を垣間見る - Λlisue's blog
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • ニコニコ漫画アプリの中身、全部見せます! 〜iOSアプリ開発事例のご紹介〜 - Qiita

    この記事では、ドワンゴから今秋リリースされた 「ニコニコ漫画」iOSアプリ の開発での取り組みや内部の設計、ニコニコ漫画アプリのこれからについてご紹介します。あまり変わったことはやっていないとは思いますが、よくあるアプリ開発の一例としてご覧いただければと思います。 なお、一応お約束として書いておくと、この記事は個人の見解であり、所属する組織の公式見解ではありません。 はじめに "ニコニコ漫画"は、縦スクロールでサクサク、マンガを読めるのはもちろんのこと、新感覚のダイナミックな見開きページ表現を楽しめたり1、紙芝居のような形式のマンガが読めたりするなど2、かなりアグレッシブなマンガアプリ3です。 読み手はもちろん、マンガの作り手が作品を公開して嬉しい気持ちになれるサービスになっているかと思います。まだ使ったことがないという方は、この機会にご利用いただければ幸いです(宣伝)。 サービスもアグレ

    ニコニコ漫画アプリの中身、全部見せます! 〜iOSアプリ開発事例のご紹介〜 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • どの非同期処理が良いのか勝負

    JSオジサンで発表した資料です。

    どの非同期処理が良いのか勝負
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Pythonのすすめ

    What's new in MicroPython 2021-07-28 西卓也 @nishimotz / @24motz すごい広島 with Python で紹介した内容を加筆しています。

    Pythonのすすめ
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • vscode-go/READMEとdelve/Buildingの日本語訳 - Qiita

    はじめに Visual Studio Code (VS Code) 用のGoエクステンション「vscode-go」を紹介しようとvscode-go/READMEを翻訳したところ、十分な情報量でしたので今回のメイン記事にさせて頂きました。またOS Xの人にはdelveのセットアップがわかりにくそうでしたのでdelve/Buildingのページも翻訳しました。 不具合情報 OS X版のバージョン0.10.5はVS Codeが起動しない不具合がありますので、バージョン0.10.6以降をご利用ください。 https://code.visualstudio.com/Updates 翻訳について Google翻訳にて原文の英語を日語に変換した後、手動にて調整しました。私が補足した部分は斜体にしてあります。 vscode-go/README.md (0.6.33) の日語訳 vscode-go/RE

    vscode-go/READMEとdelve/Buildingの日本語訳 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita

    <この記事は「Money Forward Advent Calendar 2015」の22日目の記事です> この記事は、iOS Clean Architectureと実際にコードへ適用した内容について紹介します。 コードについては、改善の余地があるため随時修正していくと思います。 → github: https://github.com/koutalou/iOS-CleanArchitecture iOS開発においてよくある問題点 「ビジネスロジックはModelに置くべき」と言うが、開発者によって理解や意見がバラバラで統一的な実装ができない 度重なる仕様変更や複雑な仕様に対応するためにViewControllerや特定のModelが肥大化し、ビジネスロジックの質を見失う MVC,MVP,MVVMだけで考えると、どこかのレイヤが複数の責務を持つことになり依存度の高い複雑なコードが生まれてし

    まだMVC,MVP,MVVMで消耗してるの? iOS Clean Architectureについて - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • Vimで各言語のreplをすぐに開きたい…そこでrepl.vim! - Qiita

    この記事はVim advent calendar 2015の23日目の記事です! 昨日の記事は プログラミング初心者が某氏が提言していた「 Vim駆動学習 」をやってみた でした! 某氏、一体 何ぶささんなんだ…。 そこでrepl.vim! はい! 今貴方は小物のプログラムを書いています! はい、今classを書きました!! (コードの内容を理解する必要はありません) class Kawaii def initialize @messageList = [ 'おはよう、よく眠れましたか?', '朝ごはん、もうできてますよ! ずんだもち。', "モナド? 単なる自己関手の圏におけるモノイド対象だよ。\n何か問題でも?", 'むちむちじゃありません! もちもちです!', "皆のハート打ち抜くぞ〜\nずんだアローシュート!", "お口開けてください、あーん♡\nたこ焼き味のずんだもちです!" ]

    Vimで各言語のreplをすぐに開きたい…そこでrepl.vim! - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 2015年、Atom に乗り換えた。そして vim-mode-plus をリリースした。 - Qiita

    今年は Vim から Atom に乗り換えた。 Vim はいくつかプラグインもつくって、思うように操作したり、機能追加出来る程度にまで習熟してたけど、色々と嫌な点も出てきていたのと、Web フロントエンド技術の勉強も兼ねられるかなという思いもあり、Atom に乗り換える事にした。 最初 Light Table, Sublime Text, Brackets, Atom をそれぞれ試す。 → Light Table 未来だな。むずいな。ちょっと今はパスだな! → Bracketsいいな。インラインエディット、リアルタイムプレビューいけてるな! → Sublime Text いいな、速いな。みんな使ってるしな! → Atom はおそいな、、 → うーん Sublime Text に決めた! → というところで、tomoya さんのエイプリルフール記事を読む。 → やっぱ Atom や! という

    2015年、Atom に乗り換えた。そして vim-mode-plus をリリースした。 - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23
  • 初めてのElectronを作るためのアドバイス - Qiita

    Electronアドカレの19日目の記事になります。いろんな事情で、3日遅れてすみませんでした。 「Write once, run anywhere(一度書いて、どこでも実行できる)」は一度Javaのスローガンでした。Universal Javascriptが躍進したおかげで、昨今のJavaScriptは多分もっとこのスローガンが描いた姿に近いです。 その中、特にNode-WebkitやElectron(昔のAtom-shell)のおかけで、デスクトップの開発経験のまったくないWeb開発者にとっても、デスクトップアプリケーションを簡単に作れる世の中になりました。しかもJavaScriptのスタックで。 これから初めてElectronアプリケーションを作る方には、自分が初めてアプリを作った時の気づきをいくつか共有したいと思います。 まずどこから始める? Electron開発を始めるに一番の近

    初めてのElectronを作るためのアドバイス - Qiita
    yfnt
    yfnt 2015/12/23