タグ

2015年12月5日のブックマーク (6件)

  • 最悪のユーザ体験 | スパ帝国

    Webサービスの使い勝手を限界まで悪くするとどうなるかという思考実験 公共料金のプランをWeb上で変更したいと考えたとしよう。まずGoogleで社名を検索して一番上のページへ行く。すると会社情報やら投資家情報やらそれが提供する謎のサービスについての情報が並んでいるが、問題の料金に関するセクションは見当たらない。検索ボックスにキーワードを入れても的外れなFAQばかり出てくる。散々格闘した挙句にようやくそれが目的の会社でなく一切情報を共有しない関連会社のページである事に気づく。 そこで書類束をひっくり返し、数ヶ月前に送られていたと思しき葉書を発掘してアドレスを手打ちする。ところが生憎いつも利用するサイトと前半部分が同じなのでオートコンプリートが発動する。リターンキーを押したら違う場所へ行ってしまいやり直しだ。言うまでもなくoか0か、1かlか、2かzかさっぱり分からないフォントが使用されており正

    yife
    yife 2015/12/05
  • 京都市職員「公益通報に使用」 担当外資料持ち出し停職:朝日新聞デジタル

    担当外の内部資料を無断で複写して外部に持ち出したとして、京都市は4日、市の児童相談所に勤める男性職員(44)を停職3日の懲戒処分とした、と発表した。資料は京都市内にある民間の児童養護施設の施設長(事件当時)が逮捕された児童福祉法違反事件に関するもので、朝日新聞の取材に応じた職員は「資料は公益通報に使った。公益通報者保護法で守られるべきで、処分はおかしい」と話している。 京都市によると、職員は今年1月ごろ、児童相談所内のパソコンに記録されている内部資料を印刷し、外部に無断で持ち出したという。職員はこの資料の担当者ではなかった。 一方、職員の説明によると、持ち出した資料には事件の被害者とされる少女の母親が昨年8月、児相に対して「子どもから『施設長と外泊する』というメールが届いた」と伝えていたことが記されていた。だが、児相が性的虐待とみて調査を始めたのが約4カ月後の昨年12月だったため、職員は今

    京都市職員「公益通報に使用」 担当外資料持ち出し停職:朝日新聞デジタル
    yife
    yife 2015/12/05
  • ミリタリー文字が描けるステンシルでハンヴィー用パネルを自作 (1/3)

    購入したステンシルプレートは真ちゅう製で、A~Zまでの英字26枚と0~9の数字が10枚、そのほかピリオドやカンマ、スペースなど、合計で45枚がセットになっています。文字のサイズは2分の1インチや4分の3インチなどいろいろなサイズがありますが、そこそこ大きいパネルを作るので1インチを選びました。 パネルは世界堂で買ったA0サイズの木製パネルです。風が強い日などは持ち運ぶのが辛い大きさですが、幸いそんなこともなく持って帰れました。 パネルに艶消し赤のペンキをローラーで塗ります。いきなり書きはじめると絶対間違えるので、クレバーなワタシは記載したい項目を英語と日語で書いてプリントアウトしておくわけです(←普通)。文字を描く位置をマークしておきます

    ミリタリー文字が描けるステンシルでハンヴィー用パネルを自作 (1/3)
  • 翻訳記事:勝つ為に戦う(1) | スパ帝国

    これは翻訳記事です 勝つ為に戦う:最強への道 David Sirlin著 序章 勝利者ならびに勝利者たらんとする者に贈る。 探せば見つかるわけではない。しかし探す者にしか見つけられない。 —スーフィズムの諺 想像してみよう。ゲームの世界には涅槃に至る雄大な山がある。その頂上には充実感と、楽しさと、卓越とがある。ほとんどの人はこの頂上には無関心だ。人生にもっと大事な問題があり、他に目指すべき頂上があるからだ。しかし少数ながら、この頂上に登れば非常に幸せになれる人もいる。このはそうした人々に向けて書かれている。その中には既に頂上への道を歩んでおり、手助けを必要としない人もいる。だが大部分は知らずしてその道から外れている。山の麓には大きな谷間があり、彼らはそこで引っかかっている。そこは雑魚の棲む地だ。そこに留まる者は自ら作り上げた心理的な枷に囚われ、自分自身に余計なルールを課している。この谷を

  • 言語依存指標 | スパ帝国

    「洋ゲーやりたいけど英語わからん」という人に必要な語学力を伝える人向けガイド 「このゲームやりたいんだけどどれぐらい英語力あればいい?」という質問はたまに受ける。CivilizationでもEUでもFTLでもドイツ製ボードゲームでも何でもいいが、とにかく日語化されていないゲームは地球上に大量にある。そこで既存のプレイヤーが必要語学水準を伝えようとするのだが、その際に適切な指標が無い事がしばしば問題になる。「簡単な英語が分かれば大丈夫だよ」「高校生ぐらいのテキストが読めればいいんじゃないかな」…簡単ってどの程度だ? どの高校のどのテキストの水準だ? 「簡単」とか「TOEIC何点程度の単語」といった基準は恣意的で曖昧ゆえ役に立たぬ。そこであるゲームがどの程度の言語依存性を持っているかを0〜5の数値で機械的に表す指標を考案した。英語に限らず「その言語をどれだけ読めれば良いか」を伝える為のツール

  • 北米版ゆゆ式(Yuyushiki Complete Collection)の高度な英訳について - メモ帳DPA

    ゆゆ式 Advent Calendar 2015 五日目です。 Yuyushiki Complete Collection について 北米向けに売られているBD リージョン合わせれば日国内でも普通に見れる 一枚に全話収録 安い($30くらい) 字幕は消せる にゃにゃ式/コメンタリーなし ノンテロップOP/EDはあり なお、Sentai Filmworks なる海外のディストリビュータがちゃんとライセンスを買って正規に売っている品のようで、海賊版などではない。 米Amazonで買ったが今は国内Amazonでも買える。どっちが安いかは為替レート次第だと思う。 実店舗で買うならアキバの中古PC屋に行くと何故か海外版の全話収録BDの品揃えがやたら良いのでその辺かと。 今日のテーマ:翻訳 ゆゆ式の会話、全体的にハイコンテクストな上に語感を重視するような箇所も多いので、どう考えても日語以外への翻訳

    北米版ゆゆ式(Yuyushiki Complete Collection)の高度な英訳について - メモ帳DPA
    yife
    yife 2015/12/05