タグ

ブックマーク / schoo.jp (10)

  • 今月の授業ラインナップ - Schoo(スクー)

    Schooの生放送授業カレンダーページです。365日、オンライン学習できる無料の動画授業をライブ配信。「一生学べる学校」をテーマに、デジタルスキル・ビジネス力・デザイン・テクノロジーリベラルアーツなどの最先端を皆で一緒に学んでいきます。

    今月の授業ラインナップ - Schoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2021/05/02
  • デジタル時代のマーケティング|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    この授業は、2020年5月29日に新刊『デジタル時代の基礎知識『BtoBマーケティング』 「潜在リード」から効率的に売上をつくる新しいルール』を刊行され、スクーでもデジタルマーケティングの授業を開講いただいた株式会社アイレップ執行役員の竹内哲也さんを講師にお招きし、デジタル時代のマーケティングについてお話しいただきます。 ・そもそもマーケティングって何? ・BtoCとBtoBではアプローチの仕方が違う ・BtoCとBtoBでは購買の意思決定プロセスが違う ・BtoCとBtoBでは求めている情報(コンテンツ)が違う ・BtoBは営業部門がメイン、BtoCは広報・マーケティング部門がメイン といったことについてBtoBとBtoCを比較しながら解説していきます。

    デジタル時代のマーケティング|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2020/08/18
  • 「GENNAI 2017」DAY1・DAY2を録画授業として一挙公開 - スクーからのお知らせ

    2017年9月20日、21日に渡って放送されたオンライン限定の生放送カンファレンス「GENNAI2017」。 カンファレンスをご受講頂いた皆様ありがとうございました。 ポジティブなインターネットコミュニケーションを探すために。 インターネットの歴史が始まって約60年。 様々な利便を産んだこの技術は、現実世界と並ぶ第二世界といえるほど、 私達の「当たり前」に溶け込みました。 しかし、時としてインターネットでのやりとりは、現実世界では考えられないような攻撃や、 ネガティブな思いを増幅させているように思えます。 インターネットが介することによるコミュニケーションの発明は、 もっと建設的で、人々の生活を向上させることに乗数を生み出せるものであってほしい。 「GENNAI2017」は“出演者と参加者が、共に未来を発明し、発明すべき未来について考える場”を目指しました。それはSchooというプラット

    「GENNAI 2017」DAY1・DAY2を録画授業として一挙公開 - スクーからのお知らせ
    ykfksm
    ykfksm 2017/11/14
  • Slush Tokyo 2017 Day1:メインステージ|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    ■生中継される内容 このチャンネルでは、1日目にメインステージで行われる海外含むゲストスピーカーのプレゼンテーション、セッションをお届けします。 ■29日メインステージに登場するゲストスピーカー ・Steve Jang(AngelInvestor,SerialEntrepreneur And Advisor to Uber) ・Paul Müller(Co-Founder & CTO at adjust) ・Kaidi Ruusalepp(Founder & CEO at Funderbeam) その他ゲストスピーカーの一覧はこちら ※内容・登壇者は予定です。変更がある場合には同ページ、または受けたいボタンを押してくださっている方へお知らせ致します ■Live broadcasting Contents - Panel-session by guest speakers ※It may c

    Slush Tokyo 2017 Day1:メインステージ|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2017/03/20
    「3月29日・30日に開催される世界最大級のスタートアップイベント「Slush Tokyo」を、Schooで無料生中継致します。 60社のプレゼンテーションや、国内・海外の豪華ゲストによるセッションにオンラインで」
  • 「趣味で終わらせない!」売れる写真を撮る方法|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    ========================================================= あなたの作品を授業内でTOPクリエイターが添削します! 応募アドレス:pixta.kadai@gmail.com 期限:授業当日の2015/7/28 19:30まで ※応募写真について ・ご自分が撮影した作品をメールに添付してお送りください。 (スマホ写真でも可。あくまで今回の添削用で、PIXTAではスマホ写真は販売することはできません) ・氏名(ニックネーム可)、作品のテーマ、をお書きの上、pixta.kadai@gmail.comまでお送りください。 ☆採用された方は、もれなくPIXTA特製各種グッズをプレゼント致します!ご応募お待ちしております☆ ========================================================== この講

    「趣味で終わらせない!」売れる写真を撮る方法|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2015/10/05
    ECサイトから撮影依頼を受けどうしたら?な #カメラ女子 向け!?「美しい写真の撮り方ではなく、「売れる」/写真展で賞を取るための撮り方ではなく、「広告にしたくなる」」写真の撮り方
  • 身近なものから学ぶイラスト講座|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    中村佑介に学ぶイラストのコツ 「むずかしい事はわからないけど、ただ絵を描くのが好き!」という子供から大人まで、身近な商品や作品を通し、漫画や美術とは違う"イラストレーション"のコツをお教えします。 皆さんがよく目にするトイレのマークや商品パッケージなど、身近なものにもイラストレーションのエッセンスは隠れています。今授業では手を使う既存の描き方(技術)講座ではなく、目と頭を使う意識の変化を目的としておりますので、スケッチブックも筆記用具も必要ありません。そして聞き終わると結果として、自然と技術を学ぶ必要性は感じることができるでしょう。 全体を通じ、「才能ではなく手間と技術で、誰もがイラストレーターになれる可能性がある」という事をお伝えします。 中村先生があなたの作品を添削します(サイン付き) 授業の最後で中村先生があなたが描いたイラストレーションを添削します。以下の募集要項をお読みいただき

    身近なものから学ぶイラスト講座|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2015/08/02
    「全体を通じ、「才能ではなく手間と技術で、誰もがイラストレーターになれる可能性がある」という事をお伝え」
  • 累計5千人以上受講するWebディレクション人気先生に聞く「日々の現場に活きるヒント」とは? - 2014/11/25 [Schoo]

    「スクー人気先生の声」とは? 今回のゲストは、毎週火曜日22時からレギュラーでWEBディレクションの授業を開講している田口真行先生。いままで数千人以上が受講をしてきた大人気の田口先生に直撃インタビュー! これほどまでに多くの人を魅了する授業の秘訣、印象に残っているエピソードなど、気になることを全部聞いてみました。 「スクーに出ることは、ずっと夢でした。まさに武道館に立つ!みたいな」 スクー人気先生の声 vol.1 田口真行先生 ー先生は普段どのようなお仕事をされているんですか? 株式会社デスクトップワークスというWeb制作会社の代表取締役をしています。 ースクーでの放送を始めたきっかけを教えてください。 実はサービスができた当初からずっと、スクーに出てみたかったんです。 スクーが世に出た頃から、当によくできたサービスだなって思ってました。 私は講師として、全国各地で企業向けのWebディレ

    累計5千人以上受講するWebディレクション人気先生に聞く「日々の現場に活きるヒント」とは? - 2014/11/25 [Schoo]
    ykfksm
    ykfksm 2014/11/28
    一人で!!!すごすぎですわ、田口さん……
  • あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    自分でキャリアを考え、自分で学習をしなければならないwebデザイナー。 何が正解で何が不正解という訳ではありませんが、素敵なデザインをする人はどのようなキャリアで、どのような学習を今までしてきたのか聞いてみたくありませんか? 月間PV40万を誇るデザインポータルサイトMUUUUU.ORGの運営者、Quoitworks(クオートワークス)のムラマツヒデキが、この人は凄いと思う尊敬すべきwebデザイナー(アートディレクター・クリエイティブディレクター)をゲストに迎えて、ざっくばらんに楽しく聞いてみるという企画です。 「居酒屋MUUUUU.ORG」と題して、まるで居酒屋で話しているかのような、デザイナーたちのざっくばらんなトークをお楽しみに! ■ この授業で学べること ・効率的なwebデザイナーの学習の方法を学べる ・webデザイナーの今後のキャリア作りの参考になる ・一線で活躍するデザイナーの

    あの秀逸なサイトをデザインした人は、どのような学習によってデザイン力を上げ、今のキャリアを形成したのか?|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • 【学生インタビュー】「魚の釣り方はスクーが教えてくれます。しかし実際に釣りに出るのは僕たちです」vol.1 森和也さん - スクーからのお知らせ

    お知らせ 【学生インタビュー】「魚の釣り方はスクーが教えてくれます。しかし実際に釣りに出るのは僕たちです」vol.1 森和也さん 「スクー在校生の声」とは? schoo WEB-campus(スクー)を通じてスキルアップしてくださっている受講生の皆さんの【生の声】を届ける”学級新聞”です。スクーを通じて夢を実現している先輩受講生のエピソードをインタビュー形式でご紹介。「スクーでどんなことが身についた?」「どうやってスクーを活用している?」といった質問を通じて、スクー受講生のリアルを不定期で更新します。 記念すべき第一弾のゲストは、学生時代から起業を志し、スクーを通じて学んだことを活かして起業した!という 森 和也さん(学籍番号:00001203)。どんなきっかけで?どの授業を受講して?起業に向けて不安だったことは? 等など、気になることを全部聞いてみました。 ---  スクー在校生の声 v

    【学生インタビュー】「魚の釣り方はスクーが教えてくれます。しかし実際に釣りに出るのは僕たちです」vol.1 森和也さん - スクーからのお知らせ
    ykfksm
    ykfksm 2014/07/16
  • 「書くプロ」ではない人のための「WEBライティング品質管理リスト」|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    SNS、ブログ、メルマガ、リリース文…とりわけ、「WEBライティング」と言われる分野では、文章のプロでなくても何かと「書く機会」が増えている昨今。 「書くこと」をボトルネックに感じている方も多いのではないでしょうか。 その原因の一つは「テキストの良い/悪いを計る基準が感覚的なものでしかない」という事実。 これは、実際にライティング講座で出会った多くの受講者さんから聞いた音でもあります。 と、いうわけで、今回の授業のテーマは、ズバリ「WEBライティングの品質管理」! 文学的な表現は別としても、品質管理のポイントを押さえて書けば、WEBコンテンツ上でのテキストの精度を高めることは十分に可能です。 この授業では、そのポイントをチェックシート形式でお話ししていきたいと思います。 ▼こんなチェック項目で授業を行う予定です □そのテキストには“具”が入っているか? □見出しと段落は機能しているか?

    「書くプロ」ではない人のための「WEBライティング品質管理リスト」|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
    ykfksm
    ykfksm 2014/03/18
    先週生配信を見逃し。録画配信準備中とのことなので、また後日ーー!
  • 1