タグ

ブックマーク / f-shin.net (40)

  • SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage

    以下の記事は当だったと仮定した感想 SIはやめておけ 請負業において工数で見積もりをするのは当然のことだ。今のところ、それしか価値を計る方法はないし、価値を生むかわからない顧客の要望に答えるならば単価x時間などの成果から外れた報酬をもらうのはエクセレントな方法論であろう。 システム構築のプロフェッショナルが、顧客のビジネスの成否から切り離してシステム開発を請け負う理想的な形だと思う。 しかし、作ったシステムが成熟した結果、社会全体の中で「何かを維持をする仕事」の方が大きくなったのだと思う。日社会が成長しているうちは、システムを維持する仕事に対する経済への寄与が増大していくのだろうから、十分ビジネスとして成長したと思うが、日社会が成長しなくなると、既存システムはそれ以上の売り上げをもたらさない可能性が高い。 つまり経済規模は大きいが、成長をもたらさない。そういうビジネスは、守りに入る。

    SIerモデルが経年劣化してる。それはネットビジネスの遠くない未来 | F's Garage
  • 何故、モバイルWebよりもモバイルアプリなのか。 | F's Garage

    どんなにWebブラウザの性能が高くなっても、Webブラウザが持つメリットが、プライバシーの保護の主眼が置かれている限りモバイルアプリには勝てないかも。 モバイルの質的価値が「問題を解決するまでの時間の少なさ」である以上、ローカルストレージをアプリという権限でUXも含めて自由に使えることがすごく重要で、何かあったらログイン画面からやり直すことが重要視されているWebブラウザだと、少し遠いかなという印象。 別にローカルストレージが使えればいいじゃん、という話ではないから、そこのところ勘違いしないように。ローカルストレージが使えることは当たり前で、それに伴うUXが、「問題を解決するまでの時間の少なさ」においてアプリ vs Webで遜色ないようにならなきゃいけないんだけど、Webブラウザの魅力は、その逆に、プライバシーがしっかり守られる(クッキーを削除すれば、何もなかったことにできたり、一々、G

    何故、モバイルWebよりもモバイルアプリなのか。 | F's Garage
  • 職場で使うPC選び | F's Garage

    DeNAさんの素敵記事がTLに流れてきた。 開発に打ち込める環境 「IT エンジニアにとっての PC は、料理人にとっての包丁である。だから自分のこだわりのある PC を自ら選んでもらう」というのがDeNA の基的な考え方です。 ノートPC 中途採用の場合、入社後に担当業務を把握してから、希望の PC を一定予算以内でメーカーやモデル、スペック (CPU, メモリ, HDD/SSD, 日語/英語キーボードなど) まで細かく指定していただき、それを用意しています。 エンジニアにとってのPCは、料理人にとっての包丁とは泣かせます。 BASE社も入社時に、エンジニア、デザイナ職については好きなノートPCとかモニタ、キーボード、マウス、エディタ等もろもろ自由に選んでもらってます。(あとアーロンチェアとか買えます) 入社時に僕がヒアリングしてるんだけど、あまりこだわりない人も多いので、僕がリコメ

    職場で使うPC選び | F's Garage
  • コモディティ化するWeb周辺の技術をどう乗りこなすか | F's Garage

    明日次世代webカンファレンスというイベントがあるらしいのですが、残念ながら先約があって申し込めず。いつもWebSigのモデレータでWebのことについて話をしている自分が興味ないわけないじゃないですかと思いつつも、粒度が技術寄りだったのでまぁ良いかと心収めつつ、僕は、どっちかというとコンテキストに興味があるのですが、いずれにせよ、そんなことを悶々としながら、犬をシャンプーしながら考えてたことをここに書く。 考えてたのは、最近参加した、TechAcademyの審査員と、G’sAcademyのメンターとか、マッシュアップアワード系の審査員あたりのこと、そして、デジハリのイベントだけど、「近未来教育フォーラム2015 Powered by AI -人工知能がドライブする人間社会」なんてイベントにも出るので、それに向けてのスタンスを考えていた。 今思ってる肝は、優れた技術はネットを通じてコモディテ

    コモディティ化するWeb周辺の技術をどう乗りこなすか | F's Garage
  • メイカーズ進化論を読んで | F's Garage

    メイカーズ進化論―当の勝者はIoTで決まるをお送りいただきました。ご祝儀的な部分も含め即、買ったつもりだったのですが、最後の購入ボタンを押し忘れていたみたいでw ありがとうございます。 読んでて思った素直な感想として、 そうだよなー。ネットのプラットフォームが結構決まってきた今となっては、そりゃスマートフォンからIoTとかロボットとかにシフトする人が増えるよなぁと思った次第。 GoProやNestのくだりを読んでいて思ったのが、ソーシャルメディアやYoutubeというインフラが当たり前になっているからこそ、新しい情報発信手段を再定義するタイミングが来ていて、それがFacebookやInstagramと同列に戦うんじゃなくて、これらをUX的に踏み台にする装置があるといいんだなと思った。つまり一つの上のレイヤーに進化するタイミングが来ていて、それが広義のIoTデバイスということになるのだと思

    メイカーズ進化論を読んで | F's Garage
  • PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 | F's Garage

    PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 PyCon JP 2015にて、パネルディスカッションの初モデレータをやらせていただきました。そこで思ったことを、考えたことを書いてみたいと思います。できるだけ短くしようと思いましたが6000文字以上ありました。是非夜にでも眺めていただきますと幸いです。 ジョブフェアって? PyCon JP 2015の中にジョブフェアというイベントがあって、PyCon JPスタッフでありモバイルファクトリーの人事の津田さんの企画で、ただ求人をするのではなく、いろんな会社の求人を通じて、Pythonを使う人のキャリアパスをイメージできることができるイベントとして昨年から始まりました。 今回は、そこでパネルディスカッションもやることになり、そのモデレータとしてお誘いを受けました。 登壇者の方々につい

    PyCon JP 2015で初パネルディスカッション司会をやりながら、Pythonの現在と未来について話した話 | F's Garage
  • 何のために頭を使うのか?手を動かすか?という美意識 | F's Garage

    最近、ジジイになってきてワガママになってきただけかもしれないけど、手を動かして何かをする以上は、それが自分にとってポジティブであることはすごく重要だよな、と思う。 何かのプログラムを書く時に、それが当に必要だと思っていればこそ頭が回ると思うけど、でも、そうじゃなくて、いわゆる仕事として必ずしも目的も見いだせてない時にコードを書いたりする場合(ぶっちゃけ社長しか当のビジョンが見えてない時とかね)、そこで必要なのは、 ・それが当に必要だと思ってくれている人がいる とか、 ・これを出したら喜んでくれるんじゃないか ということが期待できて、その期待に応えたいと思えるようなことって、エンジニアにとって、すごく大事じゃないかな。要するに、この人が欲しいって言ったから信じて作ってみる、というのがあって、それができる人が優れたプロダクト開発のリーダーになるのではないかと。 なんかそれ、どうなるかよく

    何のために頭を使うのか?手を動かすか?という美意識 | F's Garage
  • El capitanをインストールしたら、CPU使用率が高すぎて困ってる!という人向け。 | F's Garage

    Macの新しいOSが出たというので、朝、カジュアルに新OSである、El Capitanを入れたら、calendard mapspushd nsurlsessiond storeaacountd msd_stores mdworker gamedなど、ありとあらゆるdが爆走状態になって、ホント辛いなと思いつつ、spotlightのインデックス作成のように待っていればいつか終わるかもしれないと思って見ていたけど、最後までどうにもならなそうだったのが storeaccountd この名前、いかにもApple Storeのアカウントを保持するdaemonさんのような気がしていて、なんでそんなもんがバックグラウンドで動いてるんだと思いつつ、調べていたのだが、調べるときにふと気がついた。 ・Appleのhelpフォーラムつながらない ・googleは繋がるのにgmail.comつながらない ・itun

    El capitanをインストールしたら、CPU使用率が高すぎて困ってる!という人向け。 | F's Garage
  • 労働時間と、仕事のやりがいの関係性に関しての独り言 | F's Garage

    すっげー微妙な話書きます。 労働時間の話です。 ブラック論が取り沙汰された時に、2つの話が出てきました。 一つは、労働時間が長くて、当辛くて自殺してしまった人が出るぐらいの話 もう一つは、労働時間が長くてブラックと言われてる会社で、ポジティブにやって出世までしている人の話。 えと、労働時間が長いといえば、一番代表的なのは経営者です。経営者が過労で病気になるという話は聞いたことはあるけど、経営者が働き過ぎて気持ちを病んでしまうというケースは聞いたことがありません。そもそも彼らは24時間仕事のことを考えています。 それに対して、そこまでの重圧は持っていないにも関わらず、社員で気持ちを病んでしまう人の話というのは聞きます。 その2者が人間的に違うかというと、そんなに違わないと思います。少なくとも同じ人間です。 あ、この話、決して経営者目線云々という話をしたいんじゃないですよ。この文章をうっかり

    労働時間と、仕事のやりがいの関係性に関しての独り言 | F's Garage
  • 日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage

    とあるSI向けが得意そうな有名転職斡旋会社の採用要項のシートを書いていて、だんだんイライラしてきて、ついついブログに逃げてしまいます。 すごく誤解をされやすい話を書いていいですか?センシティブな話なので、正直言って書きにくいです。 自分は製造業出身なので、大卒、院卒と大卒以外の人たちの新卒事情に、ヒエラルキー的な差があるのは事実として意識しています。 つまり製造業の場合は、設計や開発を行う技術者、と、主にラインでものつくりを行う製造の立場というのがあると思います。大卒は原則、設計、開発や生産管理で、高卒とかだとブルーカラーという立ち位置で給与水準などが違うという現実があるかと思います。 最近まで意識してなかったんですが、それをソフトウエア産業にそのまま適用すると、いわゆるSE職が大卒、生産部隊としてのプログラマ職が大卒以外ということになるみたいですね。 ・ホワイトカラーエグゼンプションの議

    日本のソフトウエア技術者の雇用条件の問題点 | F's Garage
  • Withingsの体重計と炭水化物依存症を抜けたら運動せずとも体重が8kg減った。これならサステナブルに行けるのでメモ | F's Garage

    Withingsの体重計と炭水化物依存症を抜けたら運動せずとも体重が8kg減った。これならサステナブルに行けるのでメモ 一応、前回の体重の壁を超えられたのと、これならサステナブルにいけそうな気がするので方法論だけ軽く雑多にメモする。 ■ダイエットのためにジムとか行かない。行くなら、あくまで基礎代謝を上げる肉体づくり、体力づくり目的で。 ジムで毎週泳いでる人が痩せてるわけではないし。そこじゃないな、と。 →減らすだけの観点で言うと、Output増やしてもInputが多かったら金の無駄。 ■痩せることが僕の仕事の成果や評価にはつながらないので、そこで努力しない。 →モデルさんとかライザップに出てるような芸能人は仕事を維持するのに体型の維持が必要なのでメンタリティ違う。 ■ダイエットフードとかダイエットしてることを意識するものは、心が細ってくるのでべない →人生、我慢はダメ。他に我慢するもの沢

    Withingsの体重計と炭水化物依存症を抜けたら運動せずとも体重が8kg減った。これならサステナブルに行けるのでメモ | F's Garage
  • Web制作Web開発で、10年後なくなる仕事の議論 | F's Garage

    こないだWebSigモデレータのmtgで和田さんとかとしていた議論を噛み締めながら、頭の中を整理するメモ AWSでサーバ開発周りで起きていることを考える。 AWSが出たことで、サーバのハードウエア障害からおさらばになっただけでなく、構築業務はボタン一つで終わるようになった。撤去も契約も構築もいらない。さらにオートスケールや自動デプロイの手段で、その管理も自動化することができる。 まさに自動化だ。 じゃぁ、すべてのエンジニアは、どうなったのだろうか。 サーバのオペレーションという作業からは開放されたことで起きたことは、フルスタックに近いエンジニアへの要望である。 ・サーバをいじるだけ ・アプリケーションを書くだけ ではなく、AWSを活用し、サーバもセットアップできるし、アプリケーションも書けるし、間を繋ぐデプロイメントやテストも適切に構築できるエンジニアではないだろうか。何故かと言うとこの作

    Web制作Web開発で、10年後なくなる仕事の議論 | F's Garage
  • オッサンはオッサンらしい戦い方を。 | F's Garage

    タイトルの言葉は、mixiが出てくる少し前、GoogleがやっていたOrcutってSNSで、中村勇吾さんの呼びかけで集まったWeb系の人たちの飲み会で言われていた言葉。とある気鋭の若い人が、とある実績のある人と喧嘩みたいになって、オッサンはオッサンらしい戦い方をしろ、という話をしていたのを強く覚えている。大体、初めて会った飲み会なのに、何故そこまでヒートアップするかね。正直羨ましかった。 もう、あれから12年ぐらい経っている。あの時、話聞いてたこっちが、十分オッサンになってしまった。だから、あの言葉は強烈に、今の自分のリアリティとしてある。 ジョインしているBASEで日々日々、薄々思っていたことは、今日発表になったUPQ社の家電を見て確信に変わった部分がある。 ミニマリズムという言葉が適切かはわからないけど、少なくともBASEにせよUPQ社にせよ、僕の世代では存在しないシンプルを追求する価

    オッサンはオッサンらしい戦い方を。 | F's Garage
  • クローラ型サービスは、昨今のテック系スタートアップの基本? | F's Garage

    以前、某L社が上場した時に、SEOというオーソドックスなWebの手法を突き詰めて、そこにビジネスを載せるとこんなことになるのかと関心した。 その時から、Webと親和性の高い方法論は、新しい視点一つで宝にもなることがあり、安易に自分の常識に流されてはいかんなと言うことを学んだ。 先週は、IVSの併設イベントのCTO職や技術責任者の人たちが集まる集いに参加するために宮崎に行っていたが、そこで会った人たちの印象として、クローラを使う会社の元気な姿があった。 つまり、正式にapiなどでデータ提供を受ける前に、クローラを使ってアナログ的にデータ連携させてしまい、その上に付加価値を載せていくサービスだ。 インターネット上に重要な情報が満ち溢れているので、それをマッシュアップするというもの。割とWeb2.0的であり、それが更に進化した手法だとも言える。 インターネット上の情報をうまく活用するという意味で

    クローラ型サービスは、昨今のテック系スタートアップの基本? | F's Garage
  • Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage

    製品企画にセクシャルな用途は必要だと思う。 S13シルビアやZ32フェアレディZ…バブル期の日産はなぜ次々と名車を生み出せたのか? 車が売れなくなったのは、スペシャリティカーがオッサン向けの高級車になり、10代の高校生の憧れの製品ではなくなり、ステップワゴンを契機とするミニバンシフトで、日用品としての存在が強くなるにつれ、元々あった実用的価値の方が強くなってきて、魅力の衣であったセクシャルなバリューがなくなったからではないかと。 よくネットで車の議論をすると、田舎では車は実用品だからなーという話が出て、こういう話が終わるのだが、実用品のとしての車の価値はミニマムバリューではないかと思う。つまり、高い利益を生み出すドル箱ではなくて、最低限の需要レベルということだ。実用的価値ではなく、精神的価値としての、「モテるための道具」「デートのための車」「走るラブホテル」と言ったキーワードが、利益を生み

    Webサービスは社会的よりも性的な方が求められる。 | F's Garage
  • エンジニアはそのプログラムにおいては神の存在です | F's Garage

    何回かシェアされてきたので、何度目かで見てみたら、「エンジニアは知らないことに囲まれる状況に慣れすぎてる」というくだりが、なかなか面白い視点の記事でした。 エンジニアから非エンジニアに歩み寄る方が捗る – Konifar’s WIP エンジニアは神です。 何故かと言うと、情報の非対称性を持っているから。 神というのは特権のことではありません。あなたがもっと仕事をしなくてはいけない、というサインのことです。 「情報の非対称性」についての話はぐぐってもらえばいいですが、例えば以下の様な記事も。 次々と偽装を生む「情報の非対称性」のワナ : プレジデント(プレジデント社) プログラムの限界は、エンジニアという人間の限界に大きく依存します。 例えば、再現性の低い不具合の解決に網羅的に仮説を立てられるのはコードを読める人だけです。コードに正解も間違いも書いてあるからです。 エンジニアが問題解決する関

    エンジニアはそのプログラムにおいては神の存在です | F's Garage
  • 多分、2000年頃に想定されていたインターネットがようやく来始めた | F's Garage

    と思う。最近、あの頃を思い出すようなニュース増えたし。 オムロン「つながる工場」へ賽は投げられた! 草津事業所のFA機器生産データを他工場でリアルタイム共有へ つ 俺特許 2000年ぐらいに書いた奴。 今ならIoTだとかコネクテッドマシンだとか呼んでるな。きっと。 http://www.patentjp.com/13/F/F100523/DA10004.html 請求項1記載のはんだ付け装置は、はんだ付け装置体と、このはんだ付け装置体の動作状態を測定する測定手段と、ネットワークに接続され、この測定手段の測定結果を処理し、インターネット用ブラウザで閲覧可能なデータに変換して前記ネットワークに公開するワールドワイドウェブサーバ機能を備えた管理手段とを具備したものである。 【0006】そして、この構成では、はんだ付け装置体の動作状態がワールドワイドウェブ(WWW)サーバによりネットワークに

    多分、2000年頃に想定されていたインターネットがようやく来始めた | F's Garage
  • 3万円で揃う休日のサーバ管理PC〜2015年春版 | F's Garage

    昔から小さなPCはいろいろ買ってみましたが、ここ最近、iPhoneMacBook Airにうつつを抜かしている間に、Windows8.1のタブレットってのが格安になってたんですね。なんとなくは知っていたんですが、興味がなくてずっとスルーしてました。 先日、MacBookAir13からMacBook Pro13に乗り換えたらカバンが非常に重くなってきました。重量差にして200gですが、お酒を飲んだ後や疲れた時の200gは相当重いです。ましてGWのような休日にちょっと外出する際にMacを持っていくのは嫌だなぁと思って、いっそVAIO Pの中古でも買おうかと思い、そのことをFacebookにぼやいてみたら、Miix2という名機の存在を教えてもらいました。 Lenovoのタブレットである「Lenovo IdeaPad Miix2 8」です。 8インチのタブレットで、インテルアーキテクチャの普通の

  • 開発者、サーバ管理者にとってのApple Watch | F's Garage

    Apple Watchの通知のことがあんまりわかってなかったんだけど、林さんのレビューを見ていて、iPhoneの通知は漏れなくApple Watchにも届くらしい。(正確に言うとApple Watchで受けるべき文脈において、というのが正解。iPhone開いてる時にはiPhoneに通知が来る) つまりアプリがApple Watchに対応してなくても、通知が来るということらしいので、New Relicによるサーバアラートの通知が、Apple Watchに届くってことだ。 あ、これで、ついついiPhoneを置いたまま見逃してしまうというのを避けられる! そうでなくてもNewRelicはApple Watchに対応するだろうから、glanceとかでさくっとサーバステータスが見えるとありがたいな。 CTOだったらそれぐらい自社サービスに寄り添ってもバチは当たらんだろう。 あとGoogle Anal

    開発者、サーバ管理者にとってのApple Watch | F's Garage
  • スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage

    最近のエンジニアの感覚だと、技術的負債というのを極端に嫌うケースがあるそうですね。 技術的負債とは… 行き当たりばったりなソフトウェアアーキテクチャと、余裕のないソフトウェア開発が引き起こす結果のことを指す新しい比喩である。 wikipedia技術的負債 この言葉は確かにキャッチーだ。プログラムなんて動けばいいでしょという上司に楯突く時に使いやすい武器になりそうだ。 「負債」という言葉はなかなか面白い比喩である。 では少し、負債という言葉について調べてみると、こういうのが見つかる。 負債は借入金や買掛金などの法律上の債務であるとイメージされがちですが、厳密にいったらこれは間違いです。 すなわち負債とは、法律上の債務に限らず、いずれ会社が負担することになるであろう経済的負担で貨幣額で合理的に評価できるものが該当します。 http://financial.mook.to/accounti

    スタートアップや新規事業に限った技術的負債の考え方 | F's Garage