タグ

2018年5月8日のブックマーク (9件)

  • 宇佐美圭司の巨大絵画を廃棄。 東京大学と大学生協が謝罪

    宇佐美圭司の巨大絵画を廃棄。 東京大学と大学生協が謝罪東京大学中央堂に展示されていた作家・宇佐美圭司による巨大絵画《きずな》が廃棄されたとして注目を集めていた件に関し、東京大学および東京大学消費生活協同組合は5月8日、廃棄処分を正式に認める謝罪文を公表した。 東京大学中央堂に設置されていた宇佐美圭司の《きずな》 提供=大学関係者 宇佐美圭司の《きずな》は、1976年に東京大学生協創立30周年記念事業の一環として、元同生協役職員らで構成された記念事業委員会が、元生協従業員等に募った募金の使途として、東京大学側が宇佐美に制作を依頼した作品。40年以上にわたり、東大中央堂の壁面に展示され、学生を中心に多くの人々に親しまれてきた。 この作品に廃棄の疑いが出たのが4月下旬のこと。アーティスト・岡﨑乾二郎が、宇佐美作品が中央堂改修に伴い廃棄されたことを示唆する東大生協の「一言カード」(利用者の

    宇佐美圭司の巨大絵画を廃棄。 東京大学と大学生協が謝罪
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
  • 東大生協、画家の大作を廃棄「重大さに思い至らず反省」:朝日新聞デジタル

    東京大学(東京都文京区)安田講堂前の地下堂に飾られていた著名画家の大作が、施設改修で行方不明になっていた問題で、堂を管理する東大生協が8日、正式に廃棄を認めた。ホームページに「貴重な文化資産である作品を失うことの重大さに思いが至らなかったことを深く反省する」などとした「お詫(わ)びと経緯」を載せた。 飾られていたのは、1972年のベネチア・ビエンナーレで日本代表を務めた故・宇佐美圭司さんの4メートル角の作品「きずな」。生協によると、76年に生協創立30周年記念事業として制作を依頼したという。 今年3月の堂改修を前に生協と大学で作品の取り扱いを検討したが、絵が壁に固定されていて技術的に取り外せないなどと議論になり、生協は昨年9月に廃棄したという。生協は専門家に相談せず、「実際には可能であった搬出や保護の方法について検討を怠った」「作品の芸術的価値や文化的意義について十分な認識を共有しな

    東大生協、画家の大作を廃棄「重大さに思い至らず反省」:朝日新聞デジタル
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
  • 東大生協が絵画処分で謝罪 食堂の改修工事で - 社会 : 日刊スポーツ

    東京大学生協は8日、同大学の中央堂に展示されていた画家の宇佐美圭司さん(2012年死去)の絵画作品を、堂の改修工事に伴い、昨年9月に廃棄処分としていたことを明らかにした。生協は「知識がなく軽率な廃棄の判断となり、深くおわびする」とのコメントを発表した。 生協によると、展示されていたのは縦3・8メートル、横4・8メートルの作品「きずな」。1976年に生協創立30周年の記念事業の一環で宇佐美さんに依頼して制作され、生協が所有していた。 中央堂は昨年、全面改修工事を実施。工事の監修に当たった教授は作品を保存する方向で新たな設置場所を指定していたが、情報が共有されなかったという。生協は、作品を残したまま設計を変更するか、廃棄かの選択をしなければならないと誤認。廃棄の判断をした。 東京大も8日「学にも責任がある」と謝罪。「学内に存在する数多くの学術文化資産について、正確な情報共有を徹底したい

    東大生協が絵画処分で謝罪 食堂の改修工事で - 社会 : 日刊スポーツ
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    “宇佐美さんの所属ギャラリーだった南天子画廊の代表、青木康彦さんは「『きずな』は代表的な大作で、極めて残念だ。あまりにも軽々に廃棄されたことに戸惑いを感じている」と話した”
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分について | 東京大学

    東京大学中央堂は、東京大学140周年記念事業の一環として、老朽化が著しかった内装の全面改修工事及び厨房機器一式の取替を行い、2018年3月末に完成して皆様にご利用いただいているところです。ところが一部マスコミ等でも報道されたように、1977年の竣工時から約40年にわたって堂の壁面に展示されていた宇佐美圭司氏の絵画作品が、改修工事の過程において廃棄処分とされていたことがこのほど判明いたしました(詳細な経緯につきましては、東京大学消費生活協同組合のホームページに掲載されている「東京大学中央堂の絵画廃棄処分についてのお詫びと経緯のご報告」をご覧ください)。 この絵画の所有権は東大生協にあり、東京大学の資産管理下にはありませんでしたが、工事の監修にあたった学の教授は、作品を保存するべきであるという立場から、打ち合わせの段階で、意匠上も機能上も問題のない新たな設置場所を具体的に指定しておりま

    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
  • 東京大学中央食堂の絵画廃棄処分についてのお詫び|東京大学消費生活協同組合

    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
  • 「ドザえもん」は不適切では 市民の指摘でアート作品名が黒塗り - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 福岡市のアートイベントで、岡光博氏の作品の題名が伏せられた 「『ドザえもん』という言葉は不適切」という電話が運営元にあったため パネルの題名は伏せられている事実をあえて出すため、黒塗りにしたという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    「ドザえもん」は不適切では 市民の指摘でアート作品名が黒塗り - ライブドアニュース
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    “市文化振興課によると、題名を伏せたきっかけは匿名の電話だった。「『ドザえもん』という言葉は不適切では」”
  • 【平成30年史 デジタルが変えた文化(3)】インスタグラム 「映える」のはどんな写真か(1/2ページ)

    「インスタ映え」。昨年の流行語・新語に選ばれたこの言葉は、社会現象としても注目されたが、写真文化の大きな変化も示している。 インスタグラムという写真共有アプリで、自分が撮った写真をネットで公開する。すると友人知人がほめてくれる。フォロワーが増えもする。そうした良い反応が期待できる「見栄えの良い」写真を撮る行動や願望が「インスタ映え」。 それぞれが画面に独特の工夫を凝らし、表現したいイメージを求めて特定の場所に足を運んだりする。それは「作品づくり」と呼んでいいだろう。カメラを趣味にする人やプロの写真家の仕事だったことを、誰でも日常的にやる時代になったのだ。 では、数ある写真の中で「映える」というのは、どんな写真なのだろうか-。そもそも写真を読み解く力(リテラシー)がないと「映える」「映えない」という判断はできないはず。そして、思い浮かべたイメージをうまく構成する技術と機材がなければ、撮ること

    【平成30年史 デジタルが変えた文化(3)】インスタグラム 「映える」のはどんな写真か(1/2ページ)
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    “東京都写真美術館学芸員の石田哲朗は、「これが『昭和』だと、もっと時代に密着した作品が出てくる。平成の写真は、共通性が少なく、作家性の強いものが多い。半径5メートル以内の写真とかいわれたりもします」”
  • 「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に | 西日本新聞me

    「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に 2018/5/8 12:30 (2022/12/8 12:13 更新) [有料会員限定記事]

    「ドザえもん」不適切? 福岡市のアートイベント 市民の指摘で作品名を黒塗り ネットで話題に | 西日本新聞me
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    バッタもんも懐かしい。“岡本さんは過去に、沖縄県であったアートイベントで米軍機の墜落事故をモチーフに描いた「落米のおそれあり」を出品。地元自治体の反対を受け、期間中の大半で非公開とされた”
  • 東大生協 大作の廃棄認め謝罪 - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    東大生協 大作の廃棄認め謝罪 - ライブドアニュース
    ykkykym
    ykkykym 2018/05/08
    “高階秀爾・東大名誉教授(美術史)は「かなりの大作で、宇佐美さんも一生懸命に描いたものだ。作風は代表的なもので、廃棄したというのはひどい話。たいへん驚いたし、残念だ」”