タグ

ブックマーク / agora-web.jp (5)

  • 実は、政府は保育園ニーズを読み間違えている

    政府の有識者会議、子ども子育て会議委員の駒崎です。 今月8日の会議に出席し、どうやら政府は保育園ニーズを過小見積もりしているのではないか、ということに気づきました。 政府発表は32万人 この資料にあるように、政府は今後5年間で32万人の保育量を確保していくことを、3年に前倒ししていこう、としています。 その財源として、企業から支払ってもらう事業主拠出金を3000億円追加徴収することで、あてていこうという計画です。 これで待機児童問題は解決するから、幼児教育無償化に消費増税分を使えるよね、というロジックです。 でも、当にそうなのでしょうか? 実際は88万人 実は民間のシンクタンク、野村総研が計算した保育の必要量は、32万人では収まっていません。 計算式はシンプルで、2020年の未就学児同数(570.5万人)×2020年に子育てをしている女性の就業率(73.0%)×共働きで保育サービス利用を

    実は、政府は保育園ニーズを読み間違えている
    ymiwa
    ymiwa 2017/11/11
  • マクドナルドから「バカッター」が出ない理由 --- 多田 純也

    連日、主に品産業で行われている、店員や若者による悪ふざけのTwitter投稿、通称「バカッター」。 先日も、ピザーラから”ピザの箱の横にネズミの死骸を置く画像”がアップされるなど、当初からそうだったが、悪ふざけの域を超えている。 そんな中、奇跡的にこうした”バカッター”画像が、身内から出ていない企業がある。 それは外産業最大手のマクドナルドだ。 一部の客からは、ポテトを大量に買い込み、テーブルの上にぶちまける画像が配信されたが、少なくともマックのバイトや社員からはこうした”バカッター”画像が出ないのは何故か? それは、今年1月に社内に配布された”あるルール”が功を奏してるのだ。 ”日マクドナルド ソーシャルメディアに関するルール”というのがそれで、物凄くざっくり言ってしまえば、「仕事の場で個人的なソーシャルメディアに関するブツは使うな(スマフォとかmixiとかTwitterとか)」と

  • デジタル教科書導入に必要な実証実験 : アゴラ - ライブドアブログ

    教育 デジタル教科書導入に必要な実証実験 最近、行き掛かり上、デジタル教科書問題について、記事を書いているが、DiTT(デジタル教科書教材協議会)が、デジタル教科書の、どのような実証実験を行っているのか、気になったので、調べてみた。 その結果、デジタル教科書の試作品を継続的に使った授業実践をしているのではなく、短時間の実証授業を、断片的に行っていることが分かった。 ここでは、その内容の一部を紹介し、実験の問題点を指摘し、先行して導入が進む韓国でのデジタル教科書の実証実験結果を紹介したい。 DiTTは、どんな実証実験をやっているのか 2012 年度、DiTT実証研究プロジェクトレポートを見てみよう。中学2年生の国語の実験授業を見ると、 中学校 2 年生「物語をつくろう」 時のめあて 教科書に掲載されている 1 枚のイラスト (擬人化された動物たちが描かれている絵の一場面) に

  • 3大学不認可問題──問われているのは「法の支配」 --- 玉井 克哉

    田中眞紀子文部科学大臣が、11月2日、秋田公立美術大など3大学の開設を認可しないと表明しました。ご存知の通り大騒ぎになりましたが、6日になって「新しい仕組みを立ち上げ、新しい基準で改めて判断する」とトーンが変わり、さらに7日午後、「まだ不認可の処分はしていない。世間は誤解している」と迷走を重ね、7日夕方になって、一転して「認可する」ことに落ち着いたようです。不認可でゴリ押しすれば行政事件訴訟法に基づく義務付け訴訟という手段も考えられたところですがまた、その可能性は乏しくなったので、訴訟についての検討は措き、今回のケースによる教訓を考えてみたいと思います。 まず、今回の措置が違法であることについて。 田中大臣の不認可方針は、設置すべきだとする大学設置・学校法人審議会(設置審)の建議を覆して表明されました。設置申請に対する認可・不認可は大臣の権限ではありますが、それは、大臣が個人的な考えで勝手

    3大学不認可問題──問われているのは「法の支配」 --- 玉井 克哉
  • ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか

    ゲーム業界の中で、あきれかえるしかないが、深刻な事態が起きている。この10年以上の歴史のなかで多くの人によって苦労して積み上げてきた、社会的な信頼を著しく毀損する問題が発生している。それを引き起こしているのは、Gigazine(彼らのPVに貢献したいとは考えないためリンク張らない)というブログメディアで、ページビューを引き上げるためなら、何をやっても構わないという姿勢で報道(らしきもの)を行っているメディアだ。すでにその取材方法については「取材規定」に違反しているため、修正若しくは削除が求められているにもかかわらず、無視を決め込んでいる。 ゲーム産業への貢献という理念によって支えられてきたCEDEC 8月20~22日間、CEDEC(CESA Developers Conference)という業界団体のCESAが開催しているゲーム開発者向けの年に一度の専門カンファレンスが、横浜で開催された。

    ブログメディアに言いたい~報道の自由というお題目が立てば何をやってもいいのか
  • 1