タグ

ブックマーク / note.com/u17da (14)

  • 教育ダッシュボードのつくりかた①|稲田友

    お久しぶりです。前の投稿から4か月ぐらい空いてしまいました…。 ここからまた少し、週次ペースで投稿を再開したいと思います。お付き合いいただけると幸いです。 教育ダッシュボードのつくりかたを公開する再開1回目は「ダッシュボードのつくりかた」として、学校教育×ICTでバスワードになりつつある「ダッシュボード」はどうやってつくるのか、解説してみたいと思います。 実は私がプロダクトオーナーをやっている「まなびポケット」でも先月、ダッシュボードの機能を提供開始しています。 来はその宣伝しなくちゃいけないのですが、、、それだとこのnoteを個人発信でやっている意味が薄れるので、サービスをつくっていくうえで考えた過程などを公開しちゃいます。 「ダッシュボードをつくらなきゃ」となっている教育委員会の方が、最近結構多い印象なので、ダッシュボードをつくるうえでのポイントや役に立ちそうなノウハウなどをまとめて

    教育ダッシュボードのつくりかた①|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2023/11/05
  • 学校の授業でバイタルデータを取得することは悪なのか?|稲田友

    内心を知ろうとする行為そのものへの批判もありましたが、そもそも教育の場ってそういう行為にあふれているものなのでは、と。 朝の健康観察でも、ノート評価でも、授業の振り返りでも、質問紙調査でも、読書感想文などなどでも。むしろ、内心を理解し寄り添うことで、支援の精度を高めているはず。 学校教育としての目的を違えているとしたら話は別ですが、「内心を知る」という行為だけへの批判は、学校教育そのものを成り立たせなくなるものだと感じています。 一方で、自ら意見を表明するものと、「嘘をつけない情報」が自動で取得されることには、それなりの違いがあります。 記事のなかでも 「脈拍はうそをつかない。自分ではコントロールできないから」 とのこと。 授業の振り返りとかでも、感じたことをそのまま書かないことはできますが、脈拍は制御できません(いずれは脈拍すら誤魔化す輩も出てきそうな気もしますが)。バイタルデータを通じ

    学校の授業でバイタルデータを取得することは悪なのか?|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2023/06/25
  • ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友

    前回「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」がそれなりに好反応だったので、次はその中身の解説の予定でしたが、、、 行き当たりバッタリのnoteなので、今回は(も?)横道にそれちゃいます(でも必ず近いうちに書きます)。 ※タイトル読んで来て「早く学習指導要領何でも回答Bot触らせろや」という方はこちらに行っちゃってくださいー(でも戻ってきてねー) 学習指導要領を理解しなくちゃ前回の「学校教育における全体アーキテクチャを描いてみた」では20以上の国の文書等を読み込んで描いてみた、と書きました。 でも「学校教育」を考えるのであれば、前提となる「学習指導要領」を理解する必要もあるのでは?と。 でも、学習指導要領って総則解説ぐらいしか通しで見たことがなく、何かのタイミングでごくたまに「小4理科ってどんな力が求められているのだっけ?」みたいに見る程度。 学習指導要領って小学校編だけでも337

    ChatGPTで「学習指導要領何でも回答Bot」をつくってみた|稲田友
  • 今の校務支援システムやめて新しいのができるの?|稲田友

    もう以前の記事書いてから10か月ぐらい経ってしまっています…。 去年9月からデジタル庁に勤めるようになり、その立ち位置もあって投稿を控えるようになっていました。 そんな中、昨晩以下のような報道が。 この報道を受けて 「国が新しい校務支援システムをつくるのか」「導入したばっかなのに変更するのなら早く言ってよ」「また設定が大変だ」「民業圧迫じゃないのか」 などなどのコメントが。 どうも報道に対する受け取りに誤解がありそう(というより誤解を生む報道内容になっていそう)なので、自分理解の解説をしたほうが良さそうかな、と思ったので久々に書いてみることにしました。 ちなみにデジタル庁の勤務について、NTT Comからの出向(NTT Comから派遣されている)と思っている方が多っかたのです。が、実態はダブルワークでして、NTT Comに雇用されつつ、デジタル庁にも雇用されています。なので、2つの仕事(厳

    今の校務支援システムやめて新しいのができるの?|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2022/08/28
  • MEXCBT活用募集を考えている教育委員会・学校関係者必見? MEXCBT/学習eポータルなんでもQ&A(非公式)|稲田友

    MEXCBT活用募集を考えている教育委員会・学校関係者必見? MEXCBT/学習eポータルなんでもQ&A(非公式) 憧れの人物は岩合光昭さん(あんな風にネコと仲良くなりたい)です。 町で野良に会ったら、岩合さんのように「いい子だね~」と呼びかけをしています。傍から見たら気持ち悪いおじさんです。岩合さんの優しい声だから成立する世界なのに。 今回はかなり長くなりそうなので、くだらない前書きはやめにして題を(過去一番くだらなかったですが、、)。 先日11/6の夜に「MEXCBT/学習eポータルなんでも質問会」なるものを開催しました。 前日夜の周知で、かつFacebookで書きこんだだけだったのですが、学校教育×デジタルの最前線で活躍される方が40名集まる会になりました。1次会中締め(その時点で日付変更間近(苦笑))でスクショした感じだとこんなメンバです(画面に入り切っていない方も多数)。 所

    MEXCBT活用募集を考えている教育委員会・学校関係者必見? MEXCBT/学習eポータルなんでもQ&A(非公式)|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2021/11/09
  • 言われてもいないけど学習eポータルピッチの全てのコメントに勝手に答える|稲田友

    このイベントですが、Sli.doというサービスを使って視聴者からリアルタイムで質問を受け付けしていました。 当日もいくつか司会の平井先生がピックアップしてくださり、答えたのですが、全て答えきれていませんでした。 ということで、約1年半前にやった「求められていないかもしれないが質問に全部勝手に答えます」をやってみたいと思いますー。 ※1年半前のGIGAスクールの自治体ピッチのときのは以下です それでは答えていきますー 応援、アクセス不具合のこと、デジタル教科書のことなどSli.doは質問をいいね順にできるので、いいねが多い順で答えていきます! 応援しています!! ありがとうございます!(しょっぱなから質問じゃない笑) プレゼンする前にこのコメントが入っていて、勇気づけられました。 実はこのコメント見ながら、プレゼン1分前まで資料に間違いがあって直していたりしていたのは内緒です。 まなびポケッ

    言われてもいないけど学習eポータルピッチの全てのコメントに勝手に答える|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2021/11/04
    “文部科学省が主催するCBT(MEXCT:メクビット)活用に関する説明会が行われ、連続してICT CONNECT 21が主催する学習eポータルとMEXCBTの活用に関する説明会が行われ”
  • 【最速解説】2021.5改訂版 教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン|稲田友

    土曜日なのに日が昇る前に起きてしまった...。 先週、43歳になりましたが、もう数年ぐらい前から目覚ましい勢いでおじいちゃん化しています。 改めて寝ようと思っても眠れない。こういうときは眠くなる文章を読もう。そういえば、昨晩、文科省から教育情報セキュリティポリシーに関するガイドラインの改訂版が出ていたな。あーいう難しい文書読んでいれば眠くなるだろう(超失礼)。 読んでみたら、目が冴えるような内容で余計に眠れなくなり、2時間かけて全文を読み切りました。 いやー、これは改訂委員の方々や文科省の担当者はとても苦労したのだろうな、というのが最初の感想です。 (当たり前ですが)自分の力量ではここまで全方位配慮と様々な提供パターンを考慮しながら、1つの文書にするのは不可能だな、と。スゴイっす。 自分にできるかもしれないことは、この改訂されたガイドラインへの導線を作ることかな、と思ったので、ガイドライン

    【最速解説】2021.5改訂版 教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2021/05/29
  • 国の学校向けセキュリティガイドラインを無視してシステム構成を考えてみた③|稲田友

    前々回、前回に引き続き「国の学校向けセキュリティガイドラインを無視してシステム構成を考えてみた」です。これで完結です。 今回は具体的なセキュリティ対策のポイントについて、システム構成の概念図に沿って説明してみます。 前々回と前回のおさらい最初に前々回と前回のおさらいとサラッと。詳細は左記のリンクを。 市場全体や国の動きなどのトレンドと現場の課題感を整理し、ネットワーク分離を必要としない、以下のシステム構成を提案。 上記を踏まえた設計のポイントは以下。 1. ネットワークはインターネット接続のみ(閉域網(VPN)は使わない) 2. 利用システムはSaaS(パブリッククラウド)に徹底する 3. セキュリティ対策はクラウド側とエンドポイント(情報端末)で実施 (おまけ)4. 学びの入口・集約として学習eポータルを 上記ポイントの「2. 利用システムはSaaS(パブリッククラウド)に徹底する」につ

    国の学校向けセキュリティガイドラインを無視してシステム構成を考えてみた③|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2021/05/07
  • EdTech推進議連の会合に呼ばれて話をしてきました|稲田友

    前回の【自治体の首長や議員に知ってほしい】 GIGAスクールとかやっても個人情報保護条例の壁で台無しになる?が思ったより拡散され、ありがたいことに多方面からリアクションをいただきました。 地方議員の方からもいくつか直接連絡をいただきたりしていて、以下のようにブログでまとめてくださっている議員の方も。 上記の個人情報保護条例の課題は、多くの自治体・学校で今後課題になるはずなので、拡散されて議論されたら良いな、と思っています。 反応してくださった皆様、ありがとうございます。 EdTech推進議連の会合に呼ばれました そんな議員つながりの話ではないですが、今日は自民党のEdTech振興議連の会合に呼ばれて話をしてきています。

    EdTech推進議連の会合に呼ばれて話をしてきました|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2020/07/16
  • "5/7以降も休校が延長するとしたら" 校長先生になった気で具体策を練る①|稲田友

    新型コロナウイルスで大変な中、どんな感じで過ごされていますか? 今日のランチはフレッシュネスバーガーのテイクアウト。娘(中3)と買いにいきましたが、娘は実に1週間ぶりの外出だったみたいです。 娘は私に似てかインドア派のため、全くストレスを感じていないとのこと。自分も家にずっといても無問題。 一方で、アウトドア派のはかなりストレスを感じているようです...。(最近怖いよぉ) 雑談さておき、新型コロナウイルスの蔓延は他国との相対では、ある程度抑え込みができている感じには見えますが、予断を許さない状況が続いているように見えます。 緊急事態宣言が全国に拡大し、期限は5月6日になっています。果たして5月6日で終わるのか。私はこの手のことには悲観的なので、延長すると思っています。 また、もし延長しなかったとしても、休校措置はどうなるのか? こちらも私は延長の可能性が高い、特に都市部はそうではないか、

    "5/7以降も休校が延長するとしたら" 校長先生になった気で具体策を練る①|稲田友
  • 【最速解説】GIGAスクール構想 補助金交付要綱|稲田友

    前回のGIGAスクールにおけるインターネット接続 ローカルブレイクアウトのススメが、予想よりもアクセスが多かったので、ホッとしています。 校外ネットワークの設計がGIGAスクールの肝だと思っているのですが、補助金の対象ではないことと、ニッチなジャンルになるので興味を持ってもらえないのでは、と怯えていました。良かったです。 そんな中、2/21にGIGAスクールの補助金交付要綱が自治体に送付されたようです。まだ文部科学省のWEBにはUPされていないようですが、勝手に最速解説してみます。(セキュリティポリシーガイドラインに続いての最速解説シリーズ?) 「お前はどの立場で国の通知文を解説するのだ」というツッコミがきそうですが、、、 自分が理解したサマリを共有することで、各自治体の方々もこれを読んでから見ると楽になるかも、という思いで書いただけですので、非公式解説としてお許しいただけたらと。 ※でき

    【最速解説】GIGAスクール構想 補助金交付要綱|稲田友
  • GIGAスクールにおけるインターネット接続 ローカルブレイクアウトのススメ|稲田友

    今回のGIGAスクールで求められている校内LAN環境はCAT6が基です。現行の校内LANの多くはCAT5eで張られているので、そこを高速化しつつ、無線LANを入れようね、と。 ※CAT6の説明などは以下あたりをご覧ください では「CAT5eで速度的問題があったのか」と言われると、実態はそうではないはずです。勿論、校内LANを新しく張り替えるのであれば、GIGAスクールのように将来を見据えてCAT6にするのはより良い選択ですが、現時点のボトルネックはそこではないです。 校内LANを高速化しつつ無線LANを整備するのは必要ですが、校内だけ高速化してもダメです。 ボトルネックは学校の外多くの学校で「インターネットが遅い」という声をたくさん聞きますが、問題を大別すると以下の3点に集約されます。 ① 無線LANの設計・設定 ② 校内LANのネットワーク機器 ③ 校外ネットワーク・システム ①は無線

    GIGAスクールにおけるインターネット接続 ローカルブレイクアウトのススメ|稲田友
  • 「1台27万円」はぼったくりなのか?|稲田 友 @ NTT Com|note

    これを見つけたときは「もう書かなくて良いじゃん」と思ったが、中身は「色々入ってますね」的なことぐらい。一流週刊誌よりは詳しいけど、まだまだ踏み込みが足りん! 調査の基は一次情報まで遡ること、だと思っているので、渋谷区の予算書を拝見。3年リースらしいので、最初の年である平成29年度予算を見ます。 このなかで「ICT教育の推進」が該当事業の模様。要件を抜き出すと以下の通り。 渋谷区立の全小・中学校において ①児童・生徒・教師にタブレット端末を1to1(1人1台)で配備する。8,600 台 ②国内のLTE網を利用した、データ通信用のSIMカードを配備する。8,600 枚 ③全普通教室に電子黒板機能付きプロジェクターを配備する。287 台 ④プロジェクターの配備にあわせ、協働学習用の画面転送装置を配備する。287 台 ⑤国内のLTE網を利用し、いつでもどこでも学習ができるデジタルドリル(小 1~

    「1台27万円」はぼったくりなのか?|稲田 友 @ NTT Com|note
  • GIGAスクールについて中二の娘に聞いてみた|稲田友

    「GIGAスクール」とGoogleで検索すると、ギリギリ1ページ目に自分のnoteが出てきてびっくりしました。昨日、とある教育委員会の方にお会いしたら「GIGAスクールの手書き絵の方ですよね」とも。 GIGAスクールの話は需要ありそうなので、別角度でまた書いてみます。 子供はどう思うのか?GIGAスクールについて上記の「1枚にまとめてみた」で学習者中心と書きました。なので一番大事にしないといけないのは子供の意見なのかな、と。(「先生だって保護者だって全員学習者になるんだ」とも言いますが) 子供の意見については、野さんが「一人1台環境で1年以上学んだ児童生徒170名に実態を聞いてみた」というのをやって公開してくれています。うーん、とってもステキ。 自分には170名も児童生徒の友達がいない(と言うより大人の友達もほとんどいない)ので、「広く聞いてみた」は難しい。であれば「深く聞いてみた」で行

    GIGAスクールについて中二の娘に聞いてみた|稲田友
    ymiwa
    ymiwa 2020/01/11
  • 1