タグ

2017年5月1日のブックマーク (8件)

  • 2017年に公開された、Web担当者なら絶対にチェックしておきたい記事8選

    2016年はWebメディアを筆頭に、業務内容や働き方まで、Web業界で働く皆様にとっては何かと話題に事欠かない一年だったとおもいます。 2017年に入ってからも、Web関連の情報は日々膨大に流れており、「コレは読んでおいたほうが良い」「アレは話題になっている」と気になりながらも、実際にチェックすることもないまま、FacebookやTwitterでいいねをしただけのWeb記事が多く眠っているのではないでしょうか。 今回は、Webメディアとシェアをキーワードに、2017年1月から4月の3カ月間に多くの方に読まれた記事10をまとめました。今年は最大9連休といわれるゴールデン・ウィーク。Web担当者の皆様は年始からの疲れを取るとともに、この機会に一度、2017年に話題になった記事を振り返ってみましょう。 著名人が語った、2017年のWebメディアについて 「ニーズ」は正義か、改めて問う 「ニーズ

    2017年に公開された、Web担当者なら絶対にチェックしておきたい記事8選
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • ビジネスメールはスマートさがカギ!言いにくい内容をメールで的確に伝えるためのポイント5つとオススメテンプレート3選

    ビジネスマンにとって、メールでのやり取りは非常に気を使う業務のひとつです。 メールはいつでもどこでも手軽に相手と連絡を取れる便利なツールですが、テキストのみで文面のテンションを把握しなければならず、顔を合わせて話しているわけでないためニュアンスが伝わりにくい、というデメリットもあります。 特にメールの文面に書くことが難しいのは、言いにくいことを伝えなければならないときではないでしょうか。 今回は、注意喚起や反対意見を述べる、苦情を言う、断るなど「言いにくいこと」を、相手の気分を害さないように配慮しつつメールで伝える際のポイント5つをご紹介します。 便利なテンプレートもあわせてご紹介していますので、メールの文面に困った時にはぜひ活用してください。 言いにくい内容をメールの文面にする際のポイント5つ 1.相手と自分は違う人間であることを意識する まったく同じ考え方・価値観の人は、世の中になかな

    ビジネスメールはスマートさがカギ!言いにくい内容をメールで的確に伝えるためのポイント5つとオススメテンプレート3選
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • Googleフレッドアップデートで順位が落ちたサイトは「品質」について考え直したほうがいい【海外&国内SEO情報ウォッチ】

    Web担当者Forumの連載コーナー、「海外&国内SEO情報ウォッチ」を更新しました。今週取り上げた記事は次のとおりです。 今週のピックアップ Googleフレッドアップデートで順位が落ちたサイトは「品質」について考え直したほうがいい 日語で読めるSEO/SEM情報 レゴランドのSEO、あなたならどうする?「テーマパーク」で1位を狙っても仕方がない 「相互リンク=悪」なんて誰が言った? グーグルに睨まれない相互リンクとは レシピサイトになぜHTTPSが必要なのか? クックパッドがHTTPS化を完了 マテリアルデザインにありがちな間違い×72 海外SEO/SEM情報を日語でピックアップ モバイルファースト時代にすべきこと ついにHTTPSが検索結果1ページ目で50%超え ページネーションしたURLをサイトマップに含めるべきか? 年齢や性別はグーグルの検索結果に影響を与えるのか? 今どき

    Googleフレッドアップデートで順位が落ちたサイトは「品質」について考え直したほうがいい【海外&国内SEO情報ウォッチ】
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中

    [レベル: 上級] 求人情報を提供する検索結果を Google はテストしているようです。 構造化データでマークアップされた求人ページが、検索結果の中の専用のボックスに表示されます。 検索結果での求人・採用のリスト Dan Shure(ダン・シュア)氏が、求人・採用の情報をリスト化した Google の検索結果に遭遇しました。 状況を Twitter で共有しています。 WOW look out job listing sites, Google appears to be positioning to eat up that real estate also (cc @dr_pete) pic.twitter.com/g56KxnJCA7 — Dan Shure (@dan_shure) 2017年4月28日 また、詳しい内容をシュア氏は動画に収めています(今どき Flash で再生する

    Google、検索結果に求人情報を掲載した“ジョブ ボックス”をテスト中
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • 投票日「私は不在」 仏大統領選で棄権の呼びかけ広がる:朝日新聞デジタル

    5月7日のフランス大統領選の決選投票に向けて、「ルペン氏もマクロン氏もノン」という集会やデモが各地で起きている。反移民、反欧州連合(EU)を掲げる右翼・国民戦線(FN)のルペン氏(48)だけでなく、投資銀行出身のエリートで、左右の2大政党の支持を受けたマクロン前経済相(39)への抵抗感も根強いためだ。「ルペン氏包囲網」は浸透せず、棄権や白票が増える可能性がある。

    投票日「私は不在」 仏大統領選で棄権の呼びかけ広がる:朝日新聞デジタル
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • フリーブックスとは一体何なのか?

    フリーブックスというサイトがあります 来伏せ字にでもしたほうがいいのかもしれませんが最早そんな意味もないくらいに広まってしまっているので普通にフリーブックスと書いていきます 更に一応書いておきますが日漫画市場を潰しかねない悪質なサイトです、利用するのは絶対に辞めましょう と言ってもそんな綺麗事を書いた所でもうどうにもならないくらいに多くの人が利用しているようなのでここからフリーブックスとは一体何なのか?なぜこんなサイトが存在出来るのかなどについて書いていきます フリーブックスって一体何なの?まずフリーブックスとは何なのか?ですがサイトの説明によれば 「自作の漫画コミック・雑誌・同人誌小説を自由に投稿し皆で共有&読み放題にできるファイル投稿共有サイト 」 とのことです しかしこれはほぼ全て嘘なので無視して実態を説明します まずフリーブックスには自作ポエムのような作品は一切ありません

    フリーブックスとは一体何なのか?
  • 「黒い水」を飲んでいた限界集落の挑戦

    2017/05/08 09:42 コメントへのコメントになってしまいますが、「災害の少ない土地に安上がりに作り直す方がどれ程資金の有効利用になり、且つ将来の災害リスクを下げられる」に賛成です。 私の住むところは、今想定し得る自然災害では直下型地震以外のリスクが皆無同然といえる地域ですが、公示価格は高級住宅街とされる芦屋の2倍ぐらいです。ここへ、コメント氏が行政から「移住」を指示されたらすぐ応じますよね? 「そこに住み続ける事は別々に考えるべき」だと言われているのですから。 もしご自身は躊躇するのでしたら、画を自己証明しただけのことです。某政党の軍隊不要論同様、ユートピアの世界。 土建屋にカネを使う方が、社会的にコストが安いから議会はそれを選んでおり、行政は議会の決定事項を遂行しているだけなのです。 もっとも、冒頭のとおり私は賛成です。強行法規を作りたいという政党がいるなら応援します。一時

    「黒い水」を飲んでいた限界集落の挑戦
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01
  • KPIはもう古い! Googleも採用する『OKR』が目標達成に効く理由。 | コラム

    TOEICで高得点を取りたい、資格試験に合格したい、会社において数字で結果を残したい……。 日々高みを目指しているビジネスパーソンの皆さんであれば、誰しもがこういった思いを胸に秘めているのではないでしょうか。 何かを達成したいと考えたら、まずは明確な目標を設定することが肝心。とはいえ、「目標設定なんてうまくできない」「モチベーションが上がらない」などと嘆いている方も多いはず。 そこで今回は、そんなあなたにおすすめの「目標設定の技術」をご紹介します。 目標設定の罠:「結局どうしたいのか」を忘れてしまう なぜ目標設定をしても結果が出ないのでしょうか。あるいは、どうしてモチベーションが上がらないのでしょうか。それは「結局どうしたいのか」という大切なビジョンを忘れてしまうからです。 例えばあなたが社内の英語の会議についていくために、「TOEICで900点を取る!」という目標を掲げたとしましょう。そ

    KPIはもう古い! Googleも採用する『OKR』が目標達成に効く理由。 | コラム
    ynabokun
    ynabokun 2017/05/01