タグ

2010年8月16日のブックマーク (20件)

  • 世界の海中に張られた海底ケーブルの詳細マップ - 元RX-7乗りの適当な日々

    さっき、このTweetで教えてもらったんだけど、この海底ケーブルの詳細地図が見やすくてスゴイ!! (※エントリの画像はクリックすると、見やすい拡大画像が表示されます) Greg's Cable Map 海底ケーブルの地図はグリグリ動かせるし、拡大/縮小もできるので、結構見やすい。ちなみに「bing Maps」が使われています。 視覚化されている地図上の海底ケーブルを選択すると、どことどこが繋がっていて、線の帯域がどのくらい(分かれば距離も)かも教えてくれる。 日の関東・東海圏はこんな感じ。で、、、 気になる海底ケーブルを選択すると、詳細な情報を確認することも出来ます。 こんな感じで、色々と確認することができるので割と楽しめます。やはり太平洋下は結構な数の海底ケーブルが走っていますね。 おまけ 以前「世界中に張り巡らされている海底ケーブルの詳細な図 - GIGAZINE」で紹介されていた

    世界の海中に張られた海底ケーブルの詳細マップ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • @antsume | ωΦ)っ on Twitpic

    @antsume | ωΦ)っ

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    かわいすぎるΣ(@д@;) #neko #cat
  • キー入力「クセ」で本人確認、100%識別(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    NTTコミュニケーションズは、パソコンのキーボードで入力する際のクセや特徴を見抜いて個人を認証するソフトを開発した。 不正アクセスなどによる「なりすまし」を発見できる利点があり、パソコンを使った遠隔教育などでの活用が見込まれている。今年度中に国内初の商用化を目指している。 「キーストローク・ダイナミックス」と呼ばれる生体認証技術の一種で、キーを押してから離すまでの時間や、次のキーを押すまでのタイミングやリズムなどで個人差が大きいことを利用した。 事前に1000文字程度のキー入力で様々なパターンのクセを登録し、その後入力される文章150文字程度ごとに、人の打ち方との共通度を判定。打ち方のデータは、ネットワークにつながった利用者のパソコンから、同社の認証用サーバーに送られる仕組みだ。実証実験によると、人か別人かをほぼ100%見分けることが可能という。 パソコン利用中は継続して認証で

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    筆跡鑑定ならぬキー入力跡鑑定って感じ
  • HTML5 Canvasのブラウザによって異なる微妙な振る舞いについてまとめてみた。 - 風と宇宙とプログラム

    はじめに CanvasはHTML5とは切り離された独立した仕様(HTML Canvas 2D Context)になっているようですが、現状のブラウザ上でのCanvasのについて、普段はあまり気にしない微妙な振る舞いについて調べた結果をまとめてみました。 調べたブラウザの各バージョンは以下の通りです。 Firefox Chrome Safari Opera 3.6.8 6.0.490.1 dev 5.0.1 10.61 線を描く (lineTo) ただの直線を描くだけのlineToですが、その単純なものにも、恐らく、多くの人が普段は気にしないような問題があります。それは座標値とアンチエリアスです。詳しく見る前に、実際の結果を示しましょう。下記のイメージ中に描かれている線は、いずれも線幅(lineWidth)が1の線です。 (左から、Firefox, Chrome, Safari, Opera

  • HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」

    HTMLを書いていて、心がけていても時間に追われているとだんだんと乱れてきて、インデントされていなかったり、ルールがバラバラなソースになってしまうなんてことも多いと思いますが、今日紹介するのはHTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」です。 利用方法は非常に簡単で、WEB上で、HTMLをコピペ、その後設置されている「COOK!ボタン」をクリック。これだけです。 詳しくは以下 このサービスにはHamlというHTML/XHTMLを生成するためのマークアップ言語が使われているみたいで、「HTML → 一旦hamlにする → HTMLに戻す」という流れでインデントの整頓を実現しているとのこと。hamlに興味のある方は「日Hamlの会」もどうぞ。 実際、インデントが無くても問題なく、動作しますし、整ったからと言ってオモテ面に影響があるわけでないのですが、メンテナ

    HTMLのインデントをキレイにしてくれるWEBサービス「Ham Cutlet」
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    別の人が作ったインデントナシソースを解析するときなんか便利そう
  • ウェブ配色ツール Ver2.0

    的な使い方 左上のカラーピッカーを使って、任意の1色を作れば、それに合わせた配色が作れるツールです。またロゴの文字や色は任意の物を指定できるようになっています(ただしフォントは変更出来ません)。 カラーピッカーの下のスライダーを利用すれば、メイングラフィックの変更や色相幅も変えることが出来ます。動きが必要な配色の場合には、2つめのスライダーを右に動かしてください。補色配色に近い配色が出来上がります。 色の一覧を押すことで、出来上がった色の一覧を表示しますので、コピー&ペーストしてお使いください。 この配色ツールについて この配色ツールはフォルトゥナによって提供されています。リンク等は当然のことながら自由にしていただいて構いませんが、無断で複製・転載するのはおやめください。 取材・執筆等のお申し込み このツールに関してのご質問、あるいはその他の色に関する取材・業務や講演などは、フォルトゥ

    ウェブ配色ツール Ver2.0
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    濃淡含めた配色が自動的にできる。便利
  • セミの鳴き声

    戻る Copy Right 1997, Museum of Nature and Human Activities,Hyogo Revised 1997/09/10 このページで使用している音声データは、東京都新宿区の松浦肇さんより提供を受けたものです。 個人で楽しむ以外は利用できませんのでご注意ください。 他人への譲渡、販売、賃貸業、アップロードなどは禁止されています。

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    日本のセミ図鑑。画像+音つき
  • ModelTown~モデルタウン:今日からあなたもモデル~ |ModelTown(モデルタウン)は、「モデルになりたい人」と「モデルに仕事を依頼したい人」が出会う場所。

  • 【3次元】柴犬の画像よこ(ryいや下さい カナ速

    ●学生の約半分が、まったくを読まない。 もう完全に日終わってるな…  俺の友達で伊坂幸太郎やその他の娯楽小説を読みあさって世の中わかった様な気がしてる馬鹿がいるよ。俺は頭が良いって。。。理想ばっか語って就職しないORできない ●B級映画で「これはおもろかった」いうの教えれ  ・スティル・クレイジー ・処刑人 ・ハードロック・ハイジャック は面白かったなあ ●B級映画で「これはおもろかった」いうの教えれ  ホラーならless一択で ●B級映画で「これはおもろかった」いうの教えれ  最近見たやつだと 「女子高生VS狼男」 内容がほとんどフライトナイトといっしょ あと、「マンティコアvsUSA」 TVムービーだけど結構楽しめた。 ●激痩せして気づいたこと  ※19 だよねー。 特にべないダイエットすると真っ先に減るw ●B級映画で「これはおもろかった」いうの教えれ  REC セル

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    犬もカワエェ(*´д`*)
  • 言いたいことを英語で言うための勉強法 | nanapi [ナナピ]

    英語が上手くなりたい・・・。 多くの人が思うことですが、手に参考書を持って、通勤時にipodで英語を聞いて、英会話学校に通って・・・。なかなか続かないことが多いのでは? 私も英語は苦手で、中学英語で止まっていました。そんな私が仕事海外駐在になり、自分なりのやり方で英語が話せるようになった時の英語の勉強の仕方を紹介します。 何でも英語で表現する 1日10分見たものを全て英語にする 朝の通勤は電車でした。目に入るもの、思ったことを全て英語にしていました。例えば、「今日は暑い」「電車が混んでいる」「昨日は飲みすぎた」など、思いついた瞬間、すぐに文にして、小さくつぶやきます。 特に持ち物も要りませんし、時間も確保できます。 仕事のメモは英語 よっぽど難しい英語でない限り、今日のスケジュールや仕事内容は英語で書いてみましょう。 「3時に事務所でミーティング。プレゼンの書類を持っていく」「9時に○○

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    どんな言語学習でも、日常生活に取り入れてしまうのが一番近道
  • 男女別学で成績が上がる理由の一つは、偏見に囚われない教育ができるから - yuhka-unoの日記

    男女教育は学力アップ」 シンポで報告  - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/education/100815/edc1008152034007-n1.htm 結論から言うと、男女別にすると成績が上がるということはありえる。その理由は、世間に存在する性への偏見のせいだ。 男女が混ざっている環境では、男は「女性的役割」とされていることはせず、女は「男性的役割」とされていることはしない、ということになりやすい。一方、男だけ、または女だけの集団では、男も女も「男性的役割」「女性的役割」とされていることの両方をこなさなければならなくなる。つまり、別学のほうが、性偏見に囚われず自分のしたいことに挑戦しやすい、というメリットがあったりするのだ。 ブコメでも、それを指摘しているコメントが見受けられる。 id:n-y-a 女子校についてはジェンダーにとらわ

    男女別学で成績が上がる理由の一つは、偏見に囚われない教育ができるから - yuhka-unoの日記
  • PC操作が不得手な人にありがちなこと

    【募】こういう現象全般に付ける名前 公私問わず、この手のトラブル解決を頼まれた人は結構多いのでは 再発を防ぐ銀の弾丸とかないものでしょうか

    PC操作が不得手な人にありがちなこと
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    社内システムサポートはネタの宝庫。ただし周囲が全員PC音痴でネタを披露できる相手がネットだけなのはカナリのストレス。最近はフロッピーがないので、入れっぱなしで起動できない系のクレームはなくなってきたね。
  • 実質金利をサクッとツイッターで伝える方法

    @uzu_are うーん、僕には(名目金利との違いでもって)実質金利をサクッとツイッターで伝えるには、力不足だなあ。。。飯田先生の『経済は損得で理解しろ!』でも6章と後半ですし。【名目では】銀行預金が超低金利であることは確かなんですが、インフレ調整後の【実質では】金利が高止まりしてる。。。うーん。 2010-08-06 15:36:04

    実質金利をサクッとツイッターで伝える方法
  • 目隠しでフルコースを味わう噂の店に突撃! 「クラヤミ食堂」で過ごす摩訶不思議なひととき|これが気になる!|ダイヤモンド・オンライン

    アイマスクをしたまま「かんぱ~い!」。知らないお客同士が一同に会するワクワク感も人気。(撮影/大久保聡) 東京・赤坂のあるレストランで、7月2日から11日まで「クラヤミ堂」が期間限定オープンした。 クラヤミ堂とは、その名の通り、視界が完全に遮られた状態で事をするというもの。4年前にスタートし、不定期で年3回ほど開催している。毎回、レストランと料理のテーマが変わる。今回は、「夏休み」を題材にしたコースが用意された。記者は実際に、クラヤミ堂を体験しに行ってみた。 レストランの前には、開始30分前から続々と人が集まってきた。入り口からすでに黒幕が張られ、店内は見えない状態。受付けに荷物を預けると、早速アイマスクを装着させられる。 このアイマスク、光が入る隙間を一切なくした特別仕様だ。着けた途端に、全く何も見えなくなった。「光の漏れはありませんか?」と確認され、「はい」と返事をすると、スタ

    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    行ってみたい!
  • 最高の力を発揮してもらい最大の貢献をしてもらうための手立てを講じているか

    3分間ドラッカー 「経営学の巨人」の名言・至言 マネジメントの父と称されたドラッカーの残した膨大な著作。世界最高の経営学者であったドラッカーの著作群の中から、そのエッセンスを紹介する。 バックナンバー一覧 「組織の優劣は、平凡な人間をして非凡なことをなさしめるか否かにある」(エリザベス・H・イーダスハイム著『P・F・ドラッカー―理想企業を求めて』) ドラッカー人の求めによって、最晩年の1年半を独占インタビューし、世界各地にいる彼の教え子たちに取材したエリザベス・H・イーダスハイム博士は、ドラッカーとそのクライアントたちが求めたものは、つまるところ、人が主役の理想企業だったという。 彼女が、ドラッカーの教え子の一人だったアルミ最大手アルコアの元CEO、ポール・オニールに見せてもらった黄色に変色した紙には、3つの問いが書いてあった。それは50年近く前に、オニールがドラッカーから教わって書き写

  • パリのレストラン、日本人なしでは成り立たぬ? : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    パリ市内の「レスト・ザンク」で、日替わりの創作料理をカウンター越しに出す高橋さん(左)。客はフランス人ばかり パリのフランス料理界で日人の若手料理人たちが旋風を巻き起こしている。 日人がスターシェフを目指した1960年代以降の動きと違い、ビストロやワインバーなど大衆的な店の厨房(ちゅうぼう)に続々と浸透中。その大半を占める30歳代の職人たちは、和のエスプリ(心)を仏料理に注ぐ文化使節の役割も担っている。 (パリ 林路郎、写真も) バスチーユ広場から東へ徒歩で約10分。日人とあまり縁のない一角に、地元客が集まるワインバー「レスト・ザンク」がある。 その厨房を、仙台市出身の高橋礼継(まさつぐ)さん(33)が一人で仕切る。ニンニク、赤ワイン、子牛のブイヨンを煮詰めたソースに乳飲み子豚の蒸し煮とネクタリンを合わせた創作料理が「今日のお薦め」だ。 「毎晩メニューは替えるし、50は調理します

  • NHK総合「日本のこれから、共に語ろう日韓の未来」出演 - アニオタ保守本流

    2010年8月14日夜20:00-22;45、NHK総合「日のこれから、共に語ろう日韓の未来」に日側市民の一人として出演した。(番組内では名の「古屋」で映ってます) *番組内での主な主張 1.現在の20代の若者は生まれたときから平成不況がデフォルトであり、我々が成人したときに日の中に幸福はなかった。これからの時代は、国家や社会と分離して個々人が幸福のスタンダードを模索していくべき。 2.日韓国はかつて同じ帝国「大日帝国」を形成していたのだから、日が加害国、朝鮮が被害国ではなく、同じ戦争を戦った「戦友」としての歴史観はありうる。日韓の併合の事実は、単純な植民地形成ではなく、ドイツ帝国におけるオーストリア併合に似ている。韓国は寧ろ「日と共に」謝罪しなければならない。(朝鮮人BC級戦犯の存在)⇒韓国(朝鮮)は枢軸と言って良い。 3.そもそも日韓国戦争をしていない。(同じ帝

    NHK総合「日本のこれから、共に語ろう日韓の未来」出演 - アニオタ保守本流
  • 北朝鮮:「ツイッター」で宣伝戦 ほとんど無視される - 毎日jp(毎日新聞)

    【ソウル西脇真一】北朝鮮がインターネットの簡易ブログ「ツイッター」で“つぶやき”による宣伝戦を始めたことがわかった。韓国海軍哨戒艦沈没事件とは無関係、などと主張しているものの、フォローは16日現在で430件程度と、ほとんど無視されている状況だ。動画共有サイト「ユーチューブ」を利用したニュースコーナーも開設。哨戒艦事件や米国の追加経済制裁などで孤立化が深まる中、新しいメディアを使った「宣伝戦」が必要と判断したようだ。 北朝鮮の祖国平和統一委員会のウェブサイト「わが民族同士」にはツイッターのコーナーが設けられ、クリックすると別のアドレスが表示されたうえで、団結を呼びかける「全朝鮮民族に告ぐ」などの長文の論文が現れる仕掛けだ。 また「わが民族同士」のニュースコーナーに入ると「ユーチューブ」にアップした映像が流れる仕組みになっている。 また、聯合ニュースによると、6月にユーチューブに北朝鮮の女子大

  • 科学はホメオパシーを否定できない - 新小児科医のつぶやき

    私が独自に唱えたのではなく情報学ブログ様の科学はホメオパシーを否定できない からです。主張の内容についてはリンク先を是非確認してください。今日はちょっと違う視点から考えてみます。 ホメオパシーの創始者であるハーネマンの理論は、現代医学における血清療法に通じる部分はあると考えます。もちろん現在の血清療法とは異なりますが、正常に発展していれば、先駆者の1人として医学史に名を残したかもしれないぐらいの意味合いです。しかしホメオパシーは正常には発達しなかったと考えています。発達と言うより、そこで止まってしまったとする方が良さそうです。 ハーネマンがオルガノンを出版した時代はナポレオンがロシア遠征を行なっている時です。当時の医療は解剖学こそ発達していましたが、とくに内科的治療については原始的な時代です。日でも同じ頃に西洋医学への関心が高まり、シーボルトやポンペが伝えましたが、医療者にとってもっとも

    科学はホメオパシーを否定できない - 新小児科医のつぶやき
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    「科学がホメオパシーを否定できないのは、ホメオパシーは科学でなく宗教」だからという話。普通は宗教の場合、例外もあるけど現代医学の否定ははいらないんじゃないかな?そこに問題がありそう。
  • パスワード認証

    ゆめみがちサロン ゆめみがちサロンはオンラインサロンの先駆けです。嘘です。

    パスワード認証
    yocchi24
    yocchi24 2010/08/16
    オンライン神社とかあるんだし、こういうのあってもイイかもw